過去の記録  2002年 2月 
                    2003年 1月 2月 3月 4月  5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2004年  1月 2月 3月 4月  5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2005年  1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2006年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2007年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月 8月  9月 10月      12月
                    2008年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
                    2009年  

2006年1月 HOME

 2006年1月の目標・・・英語とイタリア語漬けレース
 dom.
 1日
 8日
15日
22日
29日
 lun.
 2日
 9日
16日
23日
30日
 mar.
 3日
10日
17日
24日

 mer.
 4日
11日
18日
25日
 
 gio.
  5日
12日
19日
26日

 ven.
 6日
13日
20日
27日

 sab.
 7日
14日
21日
28日

1日












レース6日目

累積
13時間20分



 新年にふさわしく、さわやかに晴れ上がりました。今年一年が、この青空のように見通しの良い年でありますように。
 昨年末から始めた「英語とイタリア語漬けレース」ですが、今日は午前中から頑張ってみようと思います。まずは、英語のボキャビルと12月のイタリア語講座の総復習から。
 イタリア語講座の復習をして分かったのですが、時間をじっくりかけて毎日少しずつ覚えた週の表現は記憶に残っているのですが、レッスンの直前に間に合わせで覚えた週のはほどんど記憶喪失状態でした。あらためて、語学は「少しずつでも毎日」ということが分かりました。原書と英作は、遅々として進みません。
 午後からは、初詣で吉(あきらめずに努力すれば願い事が叶うそうです。ま、間違ってはいないでしょうが・・・)を引いた後、ジムで軽く汗を流してきました。(「ジムで」と書きましたが、「ジムの風呂で」の方が正確です。)

 「英語とイタリア語漬けレース」6日目
   私・・・2時間50分
      英語ニュースとシャドーイング  30分
      ビジネス英会話          20分
      イタリア語             1時間30分(時間の割には、進みませんでした)
      ボキャビル             30分
        (ボキャビルの動詞は全部で400問以上ありますが、二回り目に突入)


2日














レース7日目

Tさん累積
5時間20分

私の累積
14時間20分


 神社仏閣巡り、お墓参りでアッシー君として活躍した後、ジムで泳ぎ初め。心なしか、水に浮いて感じるのは気のせい? エクササイズに励まねば。今日は、バタバタした一日でした。
 VP = vice president 
 honcho(実力者)…it comes from Japanese word "班長."
 credentials…someone's experience or educational background that prove that they have the ability to do something

 overseas operations(海外事業) implies that they own the
businesses overseas also and they may not be reimporting things.
They may have their overseas operations because they want to sell
things in other countries overseas.

 offshoring(海外に外注すること) is done because they want to
lower their prices and take advantage of countries with the lower
cost of living, and overseas operations

 glitch is a fault or defect or something that causes what you are doing to go less than smoothly. Another way you could say "remove glitches" is to say you troubleshoot.

 fill the bill…It's something that's just what you are looking for.

「英語とイタリア語漬けレース」7日目
   私・・・1時間                       Tさん・・・1時間
      英語ニュースとシャドーイング  30分         英語ボキャビル  60分
      ボキャビル             30分


3日 menu

レース8日目
Tさん累積
6時間20分

私の累積
14時間50分

 今日も一日中バタバタしてました。
 ビジネス英会話−Globe Trotters (3)より
 bracing…bracing air or weather is cold and makes you feel very awake and healthy
 full of vim and vigor…a kind of set phrase. It means strength and power and energy.
 derange…throw into great order or confusion.
 absentee hubby…husband who often stays out

「英語とイタリア語漬けレース」8日目
   私・・・30分                 Tさん・・・1時間
      ボキャビル 30分               英語ボキャビル  60分           



4日
 menu
レース9日目
Tさん累積
9時間20分
私の累積
15時間20分

  Tさんから、ペーパーバックを読んだというメールが届きました。私は、昨年末から一ページも読み進んでいないので、何とか残りを読み終わりたいと思います。

「英語とイタリア語漬けレース」9日目
   私・・・30分                 Tさん・・・3時間
      ボキャビル 30分               英語原書を40ページ  3時間 

5日 menu



 福岡の高校の先生方に、通訳訓練法を活用した指導法についてレクチャーしました。時間の都合で私が一方的にお話したので、次回は先生方に実際に生徒になってもらい、通訳訓練法を体験していただければと思っています。

6日 menu









レース11日目
Tさん累積
13時間20分

 熊本にあるSさんの事務所におじゃまし、長時間に渡って英語の指導を仰いできました。コンピュータを駆使して、自宅で英語を教えられているSさんは、まさにエネルギーの塊のような方でした。本業もかなりお忙しいようでしたが、今では英語と数学の指導にかなり熱が入っているとのコメントを奥様からいただきました。
 私が一方的にそのノウハウをいただくばかりでしたが、私はコンピュータに疎いもので、残念ながらそのノウハウの半分も理解できませんでした。それでも、授業で活用できそうなデータをいただいたので、早速3学期からの授業に活かしたいと目下研究中です。またお会いしたくなるような人物でした。
 昨日、今日と、レースのための勉強はゼロでした。九州を移動中に英語やイタリア語のCDを聴こうと思ってはいたのですが、カーナビとカクトウしていたので、そんな余裕はありませんでした。

 「英語とイタリア語漬けレース」11日目
   Tさん・・・4時間
        ペーパーバック 4時間(昨日と合わせて)


7日
 menu


レース最終日
Tさん累積
16時間20分

私の累積
19時間20分

 iPodの活用本を必死で読んでいます。面白いけれど、大変。英語とイタリア語漬けレースも最終日を迎えました。私自身もっとやれていたなあという思いはあるものの、レースをすることによって、意識して勉強時間を確保するという習慣が身に付いたように思います。一応今日でレースは終わりますが、気持ちの上では、まだ続けていくつもりです。Tさん、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

 「英語とイタリア語漬けレース」最終日
   私・・・4時間                   Tさん・・・3時間
      NHKビジネス英会話 2時間           イタリア語のHPの翻訳 2時間
      NHKイタリア語講座  2時間            英字新聞         1時間
8日 menu


 冬休み中のレースのおかげで少しは勉強する習慣が身に付いたのでしょうか、時間を有効に使って勉強するようになりました。
9日 menu

 ウィン・レッスン。本日は、リピーティングに重点を置いた活動をしました。
10日 menu



 PCの機能を強化しました。通信速度を速め、HDの容量を大幅にアップ。これで、イライラ度が下がってくれれば嬉しいのですが。今、NHKの「ハートで英文法(?)」という番組が好評なようです。大西泰斗という若い先生の指導法がユニークとの評判。内容は、「中学校レベルから復習したい人向け」のようです。
11日 menu



 今日は読みかけのジョン・グリシャムを読みましたが、物語の佳境に入ったこともあり、面白く読み進むことができました。
 イタリア語講座も、1月からは原形の語尾に-siのついた再帰動詞が登場しました。この動詞は、活用形の前に主語によって異なる代名詞と一緒にその変化形を覚えなければなりません。
12日 menu



 熊本のSさんにいただいた単語やコロケーションのデータをやっとボキャビルソフトに取り込みました。おじゃました時にしっかり教わったのですが、すっかり忘れていました。自分であれこれ操作しているうちに、なんとなくできたって感じです。なんといっても、音声が合成語ではなく、ネイティブの声そのままなのがいいですね。さっそく、授業で活用してみます。
13日 menu



 英語もイタリア語も自分のイメージどおりに進んでいます。また、学校での新たな指導も始めていますが、これから徐々に生徒の実態に合ったものに調整していきたいと思います。基本は英日としますが、音読以外の方法でいかにコロケーションを定着させるかが教師の腕の見せ所と無い知恵を絞っています。
14日 menu



 イタリア語の勉強会。
 直前までかなり追いこんで勉強したので、テキストの伊文は言えたのですが、二人の先生に応用の質問をされるとしどろもどろで、まったく答えられないこともありました。「すべて、自分に当てはめて応答できるように。」というアドバイスをいただきました。
15日 menu




 冬休み中にお話させていただいた福岡の先生方から、「春休みにも」というオファーをいただきました。私としても前回は実りのあるお話ができなかったので、「こちらこそ是非お願いします。」との返事をしました。春には私が持つすべてのノウハウをお伝えできればと思います。集まっていただく先生方の期待に沿えるように、今から2か月間かけて準備をします。
16日 menu


 今巷で大人気のNHK「ハートで感じる英文法」のテキストを読みました。読んだ感想としては、「日本語力の重要性」と「英語は足し算の言語」だということを再認識したことでしょうか。

17日
 menu





 もう少しでペーパーバックを読み終えそうです。ストーリーが横道にそれてから元の本題に戻るまでが想像以上に長かったので、イライラしながら読んでいました。さあ、いよいよ最終章です。
 be elated, turnaround, adamantly, with cut and abrasion, torrid affair, profusely, be racked with guilt, have some venom for me, rant at, taunt, avid hunters, a tacky gift shop, measure up, pry, gleefly, with all the grit he could muster, furtively, douse, penitentiary, venomous
 法廷物なので、どろどろとした表現が多く出てきます。
18日 menu







 イタリア語。
 今週は、近過去が登場しました。(「ということは、遠過去?もあるのかな」と思って調べてみると、本当にあって、半過去というのもありました。)近過去というのは、英語の現在完了形と同じような形をしています。例えば、働くという意味のlavorareの近過去は、ho lavorato(私は働いた)で、hoはhaveに相当し、lavoratoは過去分詞形です。ただし、意味は過去を表します。
 現在形のように主語に応じてlavorareを変化させる必要はないのですが、haveに相当するavereをそれぞれ、ho, hai, ha, abbiamo, avete, hannoと変化させてlavoratoに付けなければなりません。ま、とにかくやっと過去形にまでこぎつけたというところです。
19日 menu




 3月のセミナーに向けての準備を進めています。「同時通訳訓練法を活用した指導」を通して先生方に生徒の立場に立った指導のあり方を考えていただければと思っています。そのための工夫をいろいろ考えていますが、昨年から始めたイタリア語にも登場してもらい、英語が苦手な生徒がどのような気持ちで授業を受けているか実際に感じてもらいたいと思います。また、英語教師の自己研修についても、お話したいと考えています。

20日
 menu



 ウィンレッスン。
 日本事象では、寺、神社、大仏、坐禅、鳥居などをカバーしました。ボキャビルテキストはやっと最後まで終わり、次回からはまとめて総復習をします。ビジネス英会話は、ボキャブラリーの語句を使ってパックン英検をし、次週のビニエットを使ってリスニング強化をはかりました。
21日 menu


 イタリア語レッスン。
 日本料理というテーマで、働く、食べる、飲む、作るといった動詞の近過去を学びました。今週はスキットの内容が比較的易しかったので、楽にできました。
22日 menu




 イタリア語。
 先週は、−are動詞が中心でしたが、今週は−ere動詞の近過去を中心に学びます。不規則なものもあるのですが、まとめて覚えたいと思います。
 高校では、コロケーション重視の指導を行なっていますが、その効果を確認するためにそれに対応した簡単なパッセージを読ませています。生徒にやる気を出させるには、学習していることが身についていることを実感させるのが一番ですから。
23日 menu







 冬休み中から続いている勉強のいいリズムを維持しています。インフルエンザが流行の兆しを見せていますが、リズムを崩さないようこのまま春までいければと思っています。
 以下は、終わりそうで、なかなか読み終えられないでいるペーパーバックから。
 two thick-necked ruffians with low IQs, scowl, be saddled with three small children(3人の子供をかかえている・・・なるほど、サドルに乗せているわけですね), tree-hugger(木に抱きつく人→環境保護運動家), siphon(サイフォンは水を吸い上げる→利益などを搾り取る), crystal ball(水晶球→将来の出来事を予言する手段), combustible=inflammable=burnable(可燃性の・・・注:inflammableについては、nonflammable「不燃性の」と混同されやすいので、工業用語や表示ではflammableが好まれる。)
24日 menu




 ソフトを使ったコロケーション重視の指導をされている九州のSさんがセンターの結果を知らせてくれました。今年は全国平均が昨年を上回るでしょうが、それを勘案しても素晴らしいもので、私もこの方向での指導を継続したいと思います。
 11時からの英語ニュースでシャドーイングをしていますが、ほんの10分ほどの集中力が持ちませ〜ん。
25日 menu


 ACCESSの勉強会と思って、Tさんと一緒に張り切って行ったら、struck outのお休みでした。次回こそ。
 思わぬ時間ができたので、The Last Jurorを読みました。
26日 menu



 The Last Jurorから。
 lean foodsは、「低脂肪食品」くらいの意味でしょうが、leanは人の形容で使うと、「(ほめて)筋肉質でやせた」とか「(脂肪がなく、健康的な)細づくりの」ということになります。また、無駄を省いた、効率の良い経営は、"leaner and fitter"と表現できます。 
27日 menu











 引き続き、The Last Jurorから。
 主人公である新聞社のオーナーが、自らの才能に気付く(I discovered an amazing ability to crank out windy and colorful sotries about almost everthing.)という下りがあるのですが、その「才能」に思わず笑ってしまいました。
 A moderately severe car wreck with no fatalities was front page news with breathless quotes from eyewitnesses and ambulance drivers. A small factory expansion sounded like a boon to the nation's Gross National Product. A bake sale at the Baptist Ladies' WMU could run for eight hundred words. A drug arrest sounded as if the Colombians were advancing unchecked upon the innocent children of Clanton. A blood drive by the Civiltan Club carried the urgency of a wartime shortage.
 「活字」の本質を突いているようで、興味深く読めますよね。「活字」信仰が強いと言われている日本人ですが、「活字」に踊らされることなく、物事の本質を見極めるように心がけたいものです。
28日 menu

 やっと、本当にやっと、The Last Jurorを読み終えました。次は、The Da Vinci Codeを読もうと思っていましたが、オーディオブックが出ていたのでそちらにします。
29日 menu




 ビジネス英会話に続くNHKのRadio Japanを使って、英日同時通訳をやってみましたが、飛ばし飛ばしフレーズごとにやるのが精一杯で、集中力も続きません。明日は、日本語のニュースでしっかりシャドーイングをしてから再挑戦。
 イタリア語。
 今週から、avereではなくessereを使って近過去を表す動詞を学びます。
30日 menu
 九州のSさんから、「瞬間英作文」用のソフトや有用な情報がメールで送られてきます。彼は学校の先生ではないのですが、教師以上に教えることに情熱を持っている人です。
31日 menu
 英作用のテキストをいろいろ探していましたが、私のイメージに近いものが見つかりました。後は指導法です。

HOME