過去の記録 2002年 2月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年
木 金 土 日 月 火 水 | ||||||
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 | ||||||
8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 | ||||||
15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 | ||||||
22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 | ||||||
29日 30日 | ||||||
1日 menu |
もともと、字幕なしで映画を楽しむという目標を掲げて、この勉強記を始めたのですが、今では趣旨が変わってしまい、今ではアメリカの大学の授業レベルの英語を聴き、理解できる英語力をつけることが目標となりました。そのための教材として、EUEを選んだのはいいのですが、このままではいつまで経っても終わりそうにありません。「週に1Session」のペースで消化したいと思います。 |
|||||
2日 menu ラン・・・200X20本 |
今夜は少しばかりがんばって、natural selectionの一部をやっつけます。 先日の3時間走の後遺症のため無理できないので、グランドでジョギングをしました。 |
|||||
10日 menu |
この勉強記をご覧になっている方から、「最近、『英語の勉強記』じゃなくて、『ランニング日記』になってません?」との指摘を受けました。まことに、おっしゃるとおりです。このところ英語の勉強から遠ざかっていることを深く反省。体調もイマイチなので、週末は休養します。 |
|||||
13日 menu |
明日は、通訳訓練法の特別レッスン。一人でも多くの人にその効果を実感してもらって、この方法で英語を学んでもらいたいと思っています。 |
|||||
17日 menu |
やっと体調が元に戻った感じです。昨夜は、いつもの仲間との例会でしたが、アルコールは控えました。それでも、7時過ぎから、日付が変わる頃まで語り合いました。やはり、気の置けない仲間というのはいいもので、気分転換にもなったし、知的刺激もたっぷり受けました。 今朝はベートーベンのPathetiqueをBGMに、久しぶりにe-novelの原稿を書いています。 |
|||||
21日 menu |
NHKの通訳入門講座で、いつもテキストばかりでは単調になると思い、昨日録画した2か国語ニュースを使って、日本語と英語のシャドーイングの仕方を指導したり、リスニングのポイントを解説しました。 「りそな銀行への公的資金注入」と「SARS」問題についてのニュースでした。後者は、毎日のようにメディアで取り上げられているので、聞き取り易いように思われたのですが、生徒の皆さんにとってはかなりtoughだったようです。 |
|||||
22日 menu |
NHK通訳入門講座の続きですが、ニュース英語を克服するためには、まず日本語でのシャドーイングをスムーズに行えるようになるまで何度も繰り返します。これでニュースの内容をしっかり頭に叩き込んでおくと、英語シャドーイングの助けとなります。 incubation period(潜伏期間), capital adequacy ratio(自己資本比率), win back the customers' trust(顧客の信頼を取り戻す) |
|||||
23日 menu |
18日にジムのランニングマシーンで身体と相談しながら恐々20分ほど走りましたが、大丈夫だったので一安心。翌日の月曜日に40分、火曜日50分、そして今日40分走りました。運動ができる身体に戻ったので本当にうれしい気分です。100kmマラソンまであと2週間しかないので、土、日にはロングをこなして本番に備えます。 |
|||||
24日 menu |
レッスン用にとNHKのニュースを録画してはみたものの、使えそうなのがなかったので、通訳入門講座で使ったのを編集して教材にすることにしました。できるだけ最新のニュースを使いたいという思いがあるので、教材作りにも苦労します。 |
|||||
25日 menu |
今週は仕事が忙しかったのですが、時間を有効に使って少ないながらも自分の時間も見つけることができました。以前は車の中でもよくかけていたブラームスを久しぶりに聴いたり、鳥の本を開いたりしました。5月も残り少ないのですが、例の『英語の宇宙』をやっつけてしまいたいと思います。 |
|||||
31日 menu |
昨日、久しぶりに『英語の宇宙』の音読筆写をしました。少し忍耐力が必要だけど、難解な英文でもしっかり定着できるので毎日続けなければと再認識しました。 今日も午前中は、ABCニュースの聞き取りと、『英語の宇宙』の音読筆写です。 |