過去の記録  2002年 2月 
                    2003年 1月 2月 3月 4月  5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2004年  1月 2月 3月 4月  5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2005年  1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2006年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                    2007年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月 8月  9月 10月      12月
                    2008年  1月 2月  3月 4月 5月  6月 7月  8月 9月 10月 11月 12月
                    2009年  

   HOME     

2003年
6月の目標・・・『The Expanding Universe of English』を攻略する。100kmマラソンを完走(歩!?)する。
       月     火      水     木      金     土
1日     2日    3日     4日     5日     6日     7日  
8日     9日    10日    11日    12日   13日    14日
15日     16日    17日    18日    19日    20日    21日 
22日    23日    24日    25日    26日   27日    28日 
29日    30日
3日 menu


 NHK通訳入門講座の教材に、NHK10時のニュースを副音声で聴いてディクテーションをしました。ABCのMedicine on Cutting Edgeという「不老医療」に関するニュースも面白そうだったのですが、少し難しいかなあ。どちらを使おうかまだ迷っています。
4日 menu




 NHK通訳入門講座は、抜き打ちで同時通訳をしてもらいました。さすがに、一回目はうまくできなかったものの、少し練習をした後には見事な同通ができていました。
 生徒さんの中に、私のHPをご覧になり英語の勉強に目覚めたという方がいました。このHPを通して、英語を勉強している多くの方の役に立ちたいと思っているので、とてもうれしい限りです。
6日 menu




 『しまなみ海道100km遠足(とおあし)』がいよいよ明日にと迫りました。今週は完全休養としたのですが、これが本番でどうでるかな?
 それにしても、イスラエルとパレスチナが急速に和平へと向かっているのはなぜでしょうか?歓迎することなのですが、これまでの経緯があるだけにどうしても穿った見方をしてしまいます。
7日 menu



 100kmウルトラマラソンですが、結局80kmでリタイアしました。『歩いてでも完走』をめざしていたのですが、最後は歩くこともままならなくなりました。今は、とにかく疲れていて当分の間は、ランニングしたくない心境です。
9日 menu




 東京の通訳学校で勉強している元生徒さんからメールが届きました。通訳と翻訳両方のレッスンを同時に受講し、パソコン教室にも通っていると云いますから本当にハードな日々をだと思います。
 それでも、専門的な技術としての英語を身につけるべく学んでいるのですから、うらやましい限りです。初志貫徹でがんばれ!!!
10日 menu




 decimationという単語は、「大量殺害」を意味しますが、もともと"kill one in every ten of"という意味で、古代ローマで処罰として10人ごとに1人をくじで選んで殺していたことに由来するようです。"deci-"は、接頭辞で普通10分の1を表しますが、語源はラテン語のdecimusで、「10番目の」を意味する語です。
11日 menu




 CNNEnglish Express7月号に、リスニング学習法として、「区切り聞き」「サイトトランスレーション」、速読即解法として、「指差しリーディング」「区切り読み」「ポイント読み」などが紹介されていました。私も以前同時通訳訓練法として、こういった学習法を英語雑誌に執筆しましたが、このところとみに注目を浴びているようです。
12日 menu


 昨日紹介した学習法を高校や中学校でも積極的に取り入れて欲しいと思っています。来月のJALTミーティングで高校での実践を紹介することになりました。
13日 menu



 同僚の先生に借りたキング牧師のスピーチを視聴しました。独特のイントネーションで、平易な英語を繰り返す単調とも思えるスピーチスタイルですが、何度聴いても圧倒的な迫力で聴く者の心を引き付けて止みません。
14日 menu




 23年ぶりに大学時代の仲間数人と、若くして亡くなった友人の墓参りに広島まで行ってきました。事前にお互いの都合のいい日をメールで確認し合い、たまたま6月14日ということになったのですが、ご両親にお会いして話しているうちに、今日が命日だったと知り、皆で驚きました。こんなことってあるんですね。
15日 menu




 自宅でのレッスンで、CNNニュースのリスニングをしてもらいました。ナチュラルスピードである上に、幹肝細胞の記事はstem-cell, bone marrow, heart transplantなどの医学用語を含むニュースでかなり難しい聞き取りでしたが、医師の I さんがほとんど聞き取れていたのはさすがだと思いました。専門分野を持つことの大切さを改めて痛感。
16日 menu







 娘から父の日のプレゼントが送られてきました。北海道の美しい大自然を撮った写真集で、『仕事に疲れた時この写真集を見ると癒されるよ』とのメッセージ付でした。写真集の最後に撮影者のあとがきが英語で書かれていました。北の大地に魅せられた写真家の想いが伝わってきます。
 ・・・photographing mountain villages in rain and fog each season carries an element of danger. But greater is this vast land's sense of atmosphere, the scent and beauty of nature, and the natural beauty effected by the harsh winter.
17日 menu




 CNNExpressのニュースを聴いていると、アネガデーという単語が耳に入ってきました。何度聴きなおしても同じ。たまらず、スクリプトで確認すると、"an egg a day"でした。こんなのが聞き取れないようでは、まだまだ未熟だなあと痛感させられました。
18日 menu




 NHKの通訳入門講座の次回テキストは、ウィスパリング同時通訳に決定しました。ほとんどの生徒さんが継続して受講されるので、私としてはうれしい限りです。今日のレッスン後、皆さんと一緒にお茶を飲んで、今期の打ち上げをしました。(注文したのが、中国茶セットと日本茶セットだったので、本当に「お茶」したのでした。)
19日 menu





 テキストに、『今日はよろしくお願いします。』の英訳として、"Thank you for your help."とあったので、手助けしてもらったことに対して使うけれど、これからお願いするのにはどうかなあと思いました。でも辞書を調べてみると、『これからお願いする場合にも用いられる』としっかり載っていました。
20日 menu


 "Two-Week's Notice"という映画がありますが、noticeには、解雇通告の意味があるんですね。
21日 menu










 生徒に英語のテキストを貸していたところ、"I appreciate your kindness."というメッセージが添えられて戻ってきました。
 ”appreciate”という単語は、やっかいな語で人を目的語に取らないので、"I appreciate you."とは言えません。また、不定詞もだめで、動名詞しか続けることができません。
 ○ I appreciate hearing from you.(お返事いただければ幸いです)
 × I appreciate to hear from you.

 生徒には、この単語の使い方を次のように教えています。
 「お礼を言うときには、"Thank you for・・・"を使って、
 人に頼みごとをするときに、"I would appreciate it if you ・・・"を使うといいよ。」
22日 menu




 久しぶりに語源辞典を読みました。以前から"dandelion(たんぽぽ)"の語源が気になっていました。dan=toothだから、たんぽぽの花が、ライオンの歯に似ているのかなあと勝手に想像してました。調べてみると『タンポポの葉が、ライオンの歯に似てことから』との説明がありました。タンポポの葉って、ギザギザの形でしたよね。
23日 menu




 アクション映画の中で『急げ』というのは、"hurry up."ではなく、"Move, move."がよく使われています。外出する時、親が子供に「急ぎなさい。」というのは、"Hurry up, Michael."でいいのでしょうが、本当に緊急を要するような場合には、"move"なのでしょう。
26日 menu






 コーパスに基づいたデータを分析して、基本単語の効果的な学び方を紹介しているNHKテキスト「100語でスタート英会話」を購入しました。バックナンバーも欲しかったのですが、目下返品待ちの状態だそうです(売れてるってことですよね)。英語教師ならぜひとも身に付けておきたい知識が満載ですよ。
 例えば、会話中でのtry to doの使用頻度は、try doing の40倍だそうです。
27日 menu





 コーパスのお話の続き。
 今日は、provideについて。辞書(ジーニアス、リーダーズ)には次のような例文が載っています。
 Sheep provide us with wool, a car provided with an air conditioner.
 一方、コーパスのデータによると、provideされる物は、1.サービス、2.情報、機会、3.施設、4.資金となっています。どうせ覚えるなら、使用頻度の高い例文を覚えたいですよね。

HOME