一 遍 会
一遍会 宝厳寺 史料集 一遍会講演記録 例会35年の歩み(資料集) 三好恭治のエッセイ 「鐘紡春秋」
寶厳寺 月例会のお知らせ ホットニュース 一遍会双書(全16巻) 三好恭治の『一遍徒然草紙』
一遍上人と寶厳寺 写真集『掌上仏』再刊(十七年振り) 故 足助威男著 三好恭治の歴史エッセイ 『熟田津今昔』
 
一遍会 平成20年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
 4月12日  松原 正毅  坂の上の雲記念館 館長  遊牧の世界
5月11日  大本 敬久  歴史文化博物館 主任学芸員  仏教と年中行事
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きする@
 6月14日  今村 威
 中岡 修也
 一遍会理事
 元南宇和郡文化財審議会連絡協議会長
. 能山踊りについて
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするA
 7月12日  石野 弥栄  湯築城資料館 館長 . 河野氏とその被官の宗教活動について
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするC
 8月 9日  杉野 祥一  一遍会理事  . 縁起説が完成すまで
,  三好 恭治  一遍会理事  江戸期四国時宗二十寺院 
 9月13日  浅野 純以  大三島・万福寺住職  .性空上人の三島社来参
10月11日  平田 玲子  仏教美術史家 . 鎌倉時代の仏像〜運慶・快慶を中心に〜
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするC
11月15日  小沼 大八  一遍会代表  . 臨終の文化
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするD
12月13日  菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 . 俳聖芭蕉〜一句と辞世ならざるはなし〜
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするE
 1月10日  田中 和彦 . 一遍会 会員  卓話 
,  小菅 亘恭  一遍会 会員  卓話 
 2月14日  三好 恭治  一遍会理事  祈りの経営〜共同体ということ〜
,  杉野 祥一  一遍会理事  「一遍聖絵」を絵解きするF
 3月14日  二神 将  伊予史談会監事 .子規「散策集」と宝厳寺界隈〜記録収集を通して〜
 
 一遍会 平成19年度 の活動  
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
  4月14日  黒田 仁朗  エディター&フリーライター 伊予の山岳信仰
.  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む
  5月12日 .,  平成19年度一遍会総会 . 
.   今村 威  一遍会理事 松山人 安倍能成 
  6月 9日  上田 雅一  一遍会会友  映像作家 映画「土の舞踏 」「サムライ・ダンス」
.  三好 恭治  一遍会理事 DVD「祈りの詩人 坂村真民」【詩魂】
  7月14日  石野 弥栄  湯築城資料館長 中世の伊予河野氏と三嶋社(大山祇神社)について
,  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む
  8月11日  大本 敬久  歴史文化博物館主任学芸員 歴史文化博物館企画展「異界・妖怪大博覧会」解説
  9月 8日  杉野 祥一  一遍会理事・ 一遍と親鸞
,  三好 恭治  一遍会理事 「寒満月遊行上人遊行の眼   杏子」 
 10月13日  平田 玲子  仏教美術史家 .「一遍聖絵」周辺の絵画事情
,  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む
 11月17日  小沼 大八   一遍会代表 . 念仏の布教
.  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む
 12月 8日  菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 .川端康成と三島由紀夫〜二人の作家に共通する闇〜
.  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む
  1月12日  杉野 祥一  一遍会理事 「別願和讃」を読む
  2月 9日  三好 恭治  一遍会理事 一遍成道の地・伊予国窪寺再考
〜「一遍聖絵」に描かれた僧は一遍と聖戒か〜
.  杉野 祥一  一遍会理事 「一遍聖絵」を読む【最終回】
  3月 8日  田中 弘道 .一遍会理事 .湯築城下町、湯之町と寺井内川水系【道後学@】 
一遍会 平成18年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
    菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 日本文学に現れた『妖』
源氏物語から近代文学まで
  5月13日  今村 威  一遍会理事 宝厳寺の歌碑・句碑をめぐる
  6月10日  上田 雅一  一遍会会友  映像作家 映画 「一遍聖絵」 「阿弥衣がゆく」 
  7月 8日  大本 敬久  歴史文化博物館学芸員 日本文化における死生観
  8月12日  杉野 祥一  一遍会理事・NHk学園講師 「法句経」の教え
    三好 恭治  一遍会理事(事務局) 「一遍会例会」アーカイブ 
  9月 9日  森原 直子  詩誌「野獣」主宰 詩のあるところ
.,  田中 弘道  一遍会会員 不思議・不思議の世界 ・・ 湯築城
 10月14日  平田 玲子  仏教美術史家 阿弥陀仏像の変遷と浄土教
 11月25日  小沼 大八  一遍会代表・愛媛大学名誉教授 人類の教師たち
 12月 9日  菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 .斎藤茂吉と永井ふさ子の愛
〜四国なるをとめ恋しも〜
  1月13日  松本 松吉  一遍会理事 一遍に因む吟詠
  2月10日  三好 恭治  一遍会理事 浄土時宗開祖一向俊聖
 一遍の一歩先を歩いた遊行聖〜
  3月10日  田村 憲治 . 愛媛大学教授 .中世民衆の心〜歌謡の世界
一遍会 平成17年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
  4月 9日  円増 治之  愛媛大学 教授 良寛随想
  5月14日  今村 威  一遍会理事 湯聖 一遍さん
  6月11日  長編映画  第400回記念例会 「捨聖 一遍上人伝」
  7月 9日  熊沢 芳裕  天台宗・医座寺住職 「別当大師光定」
  8月13日  森原 直子  詩人 詩誌「野獣」主宰 [詩(ことば)の森にわけ入って」
  9月10日 , 杉野 祥一  一遍会理事・NHk学園講師 「現代人にとっての念仏」
〜大無量壽経に学ぶ〜
 ,   太田 美智子   一遍会理事 卓 話 「私の他力本願」
 10月 8日  小沼 大八 一遍会代表・愛媛大学名誉教授 「一遍聖絵」あれこれ
 11月 5日  熊野 伸二  一遍会理事 [松山と自由律俳句と山頭火]
 12月10日  竹田 美喜  子規記念博物館副館長 「尼と尼僧の系譜〜万葉集の時代」
  1月14日  松本 松吉  一遍会理事 一遍に因む吟詠
  2月11日  三好 恭治  一遍会理事 「歌舞伎『京道場遊行念仏』(一遍上人記)」
  3月11日  小沼 大八  一遍会代表・愛媛大学名誉教授 「日本文化の基層」
一遍会 平成16年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
  4月10日  今村 威
 一遍会理事
  5月 8日  竹田 美喜
 済美平成中等教育学校教諭
  6月12日  黒田 仁朗  エディター&フリーライター 伊予松山から羽ばたいた才能たち
  7月10日  加地 和夫  一遍会員  新居浜史談会所属 桜井と一遍
  8月14日  熊野 伸二  一遍会理事 多情多恨 〜地方記者の見て来たもの〜
  9月11日  杉野 祥一  一遍会理事 「アジャセ王物語」に学ぶ
 10月 9日  小沼 大八  一遍会代表 山人の世界
 11月20日  みもとけいこ  詩人 漱石文学に登場する六人の<清>
 12月11日  菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 太宰 治 〜人間失格の文学〜
  1月 8日  渡辺雄登三  一遍会会員 鳩壽の新春に思う
  2月12日  三好 恭治  一遍会理事 一遍と神々の出会いB〜尼僧ということ〜
  3月12日  小沼 大八  一遍会代表・愛媛大学名誉教授 こころの文化
一遍会 平成15年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
 4月12日  客野 澄博  郷土資料研究懇話会代表 現代の姥捨山考
 5月10日  小沼 大八  愛媛大学名誉教授・一遍会代表 人間の生老病死を考える
 6月14日  今村 威  一遍会理事 一遍の心を受け継いだ松山人たち
 7月12日  浅野 純以  大三島・万福寺住職 聖絵と日本往生極楽記
 8月 9日  西岡 千頭  すばる星空友の会 会長 抑留キャンプ 一片のパン
 9月13日  杉野 祥一  一遍会理事 空也上人の生涯と教え
10月11日  西尾 和美  東雲女子大教授 中世の安穏について
11月12日  熊野 伸二  一遍会理事 遍路再考
12月13日  菊池 佐紀  文芸誌「アミーゴ」主宰 人間一茶
 1月10日  渡辺雄登三   一遍会会員 鳩壽の新春に思う
 2月14日  三好 恭治  一遍会理事 一遍と神々の出会いA〜医聖、湯聖ということ〜
 3月15日  小沼 大八
 愛媛大学名誉教授・一遍会代表 
一遍会 平成14年度 の活動
題名をクリックすると講演の「あらまし」を表示します。
  1月11日  杉野 祥一  一遍会理事 一遍上人の偈頌
  2月 8日  三好 恭治  一遍会理事 一遍と神々の出会い〜夢託ということ〜
  3月15日  田村 憲治  愛媛大学教授 大山祇神社の法楽連歌
〜河野氏及び時宗僧とのかかわりについて〜
お知らせ
一遍会例会の第1回から現在までの例会講話と講師リストが完成しました。「熟田津今昔」第二十二章「一遍会講演記録 例会35年の歩み」(資料集)をお訪ね下さい。【http://home.e-catv.ne.jp/miyoshik/nigitazu/nigitazu22.htm
道後公民館 3階 視聴覚教室 市役所道後支所
伊予鉄道道後公園前又は道後温泉駅(終点)下車、両駅の中間に所在、電車線路沿いの市役所道後支所に併設。交通量が激しいですから横断には十二分に気をつけて下さい。
「道後駅(終点)」で下車、「カラクリ時計」を左に見て直進、「ふなや」を右手に見て直進、「伊佐爾波神社」を左折、三叉路「湯月稲荷大明神」を右折、坂の上が「宝巌寺」。徒歩約15分。