第二十二章 一遍会講演記録 例会45年の歩み(資料集)
 平成17(2005)年6月11日、一遍会は第400回例会を迎えることになる。
 第1回から第400回までの例会の記録(開催年月日・会場・講師・講演内容ほか)を一覧に纏めることとした。併せて貴重な論文も多いのでインターネット会員には無料で講演内容をご覧いただけるよう企画している。一般会員は複写代・郵送料実費で提供する予定である。
 尚「資料集」の完成の目処は平成17年度末(平成18年3月)とし、平成18年度からサービスを開始したい。この間は本HPを【工事中】として公開する。空欄は不詳であり、会員からの情報が頼りであるが、高齢の方が多く極めて至難な作業となることを覚悟している。ご支援をお願いしたい。
 平成25(2013)年10月12日、一遍会は第500回例会を迎えた。
(注)本資料は「一遍会」の許可なくして文献として使用することを禁じます。なお記載内容は「工事中につき」随時変更しますので個人的な利用に当たってはもっとも至近の記載内容でチェックして下さい。
回数
年月日
出席
会報
  講 師 
()は「一遍会報」号数
   講 演 内 容
700823
1 701123 (441)
佐々木安隆
証誠大師の由来
北川淳一郎
別府の史蹟
2 701220 ・・
一遍上人法話集の中から
3 700130 7
一遍上人の詩と歌、金剛滝見学
4 7002//
日本の美術「一遍上人絵伝」鑑賞 俳句 【永浜秀道師逝去0328告別式】
5 710424 6
勝田直忠
6 710529 3
710626 2
8 流会
9 流会
10 711030
史料館建設案検討他
11 711127 11 (441)
佐々木安隆
遊行上人縁起絵について
渡辺 始
最近の欧米事情 
12 711225 6
歳末放談  
13 720129 13
坂村真民
詩人としての一遍 
14 720226 5
即興寄せ句
15 720304 11
坂村真民(代 佐々木安隆)
賦算者としての一遍 【第1土曜日 月例法話会と名づける】
16 720401 10 座談会 北川淳一郎先生の憶い出
坂村真民 捨聖としての一遍
17 720603 7 【0603 渋谷英之師、宝厳寺を去る】
18 720701 10 0810浅山円祥師着任
19 720902 5
20 721026 12 佐々木安隆 北陸・奥羽地方旅行報告
21 730113 13 浅山円祥師 百利口語」解説 会誌『一遍』発行を決定
22 30210 11 浅山円祥師 百利口語」解説
23 730310 7 浅山円祥師 百利口語」解説
24 730414 10 浅山円祥師 百利口語」解説
25 730512 5 浅山円祥師 「別願和讃」解説
26 730609 浅山円祥師 「別願和讃」解説
27 730714 7 浅山円祥師 「六十万人・十一不二頌」解説
28 731013 5 浅山円祥師 「興願僧都に示し賜ふ返書」解説
29 731110 6 浅山円祥師 「一遍」第一号解説 
30 731215 6
31 740112 7 「誓願偈文」 「一遍」第三号解説 
32 740209 10 座談
33 740309 8
34 740511 7
35 740608 11
36 740713 8 「法話」 会計報告
37 741012 6
38 741109 7 浅山円祥師  「六条縁起」解説 【例会:第2土曜日】
39 741216 5
40 750111 6 古川雅山  「上人の和歌」解説
41 750215 7 古川雅山  「上人の和歌」解説
42 750308 8 古川雅山 「上人の和歌」解説
43 750412 10 古川雅山 「上人の和歌」解説
44 750510 13 越智通敏   「法師光定」
45 750614 4
46 750712 14 浅山円祥師  一遍上人七百年祭記念行事について
750830 10 【理事会】
「一遍上人会」に改称  会長 佐々木安隆
47 751108 8 座談
48 751213 9 座談
49 760110 10 座談
50 760214 9
座談
51 760313 11 座談
52 760410 7 山本富次郎
道後温泉について
53 760508 10 鶴村松一
講話
54 760612 7
55 760719 8
0908浅山円祥師逝去【1010 浅山円祥師本葬 桂光院其阿円祥和尚】
56 760911 8
57 761113 5 村上春次
奥の細道を訪ねて
58  不明
調査中
59 770115 8
60 770212 12 座談
一遍顕彰について
61 770312 6
62 770409 10
63 770514 8 越智通敏 一遍遺跡探訪報(大隈八幡、浄光明寺) 
64 770611 9 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(別府、大宰府) 
65 770709 9 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(湯釜薬師、芭蕉句碑見学) 
66 770806 14 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(善光寺、佐久、小野寺、白河関、仙台阿弥陀寺、北上通信墓) 
67 770910 9 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(摂津、河内、大和、高野、熊野) 
68 771008 6 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(相模、伊豆、尾張、近江) 
69 7771112 14 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(山城、因幡、美作、備中、備後)
70 771210 13 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(阿波、淡路、摂津、播磨、備前) 
71 780114 12 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(総括)
72 780210 8 越智通敏 一遍遺跡探訪報告(和歌)
73 780311 16 (1) 佐々木安隆  「一遍会運営」協議 「一遍会」改称  「一遍会報」創刊 
74 789408 13 (2) 佐々木安隆 一遍の法統について
75 780513 16 (3) 古川雅山 一遍の現代的意義
76 780610 21 (4) 藤本勝 内子・五十崎における一遍遺蹟
77 780708 16 (5) 鶴村松一 木喰佛海上人について
78 780812 20 (6) 足助威男 一遍の先達たち
780821 19 (6) 内子・五十崎一遍遺跡探訪  願成寺  宗光寺(時宗系?)
79 780909 22 (7) 石田武 行為としての南無阿弥陀仏
80 781014 (8) 越智通敏 みちのくの一遍〜聖絵の空白部分@〜
81 781111 22 (9) 西岡千頭 星と仏とわたしたち
82 781209 21 (10) 石井ミキ 念仏について(二河白道、生活と念仏)
83 790113 24 (11) 相原秋一 一遍上人と相原熊太郎翁
84 790210 20 (12) 宇和川靖浩 一遍さん
85 790310 15 (13) 古川雅山 購読『時宗あゆみ』 教信沙弥について
86 790414 25 (14) 村上節太郎 四国の遍路道 
87
790512
23
(15)
佐々木安隆 一遍の念仏と賦算
88
790609
20
(17)
山本富次郎
道後温泉と一遍上人
89 790714 23 鶴村松一 四国遍路二百八十回中務茂兵衛
90 790811 20 (18) 村上春次 一遍上人と湯釜薬師
91 790925 22 (19) 石田武 二河白道について
92 791013 17 (20) 越智通敏 一遍の東海・関西遊行〜聖絵の空白部分A)
93 791110 24 (21) 古川雅山 「世界念仏と何か(西ドイツワイン・ガルテン修道院での天啓)
94 791208 25 (22) 足助威男 「ふるさとの一遍聖」メモ〜誕生と旧跡〜
95 800112 32 新年祝賀会 喜寿以上者金杯贈呈17名(欠席4名)
(23) 村上節太郎 こんぴら街道
96 800209 28 (24) 白石達次郎 私の宗教遍歴
800209 佐々木会長急逝
(0210宝厳寺にて告別式 瑞嶺院超脱玄隆居士)
97 800308 36 (25) 萩野裕 スライド「伊予路の一遍上人」
座談会(村上春次司会) 佐々木安隆前会長を偲んで・・・略歴(25)
98 800412 22 (26) 永井隆昭 わが半生
99 800510 35 (27) 越智通敏 禅時論について
(27) 座談会 河野憲善師(前島根大学教授)、橘俊道師(前時宗教学研究所長)、石岡信一師(時宗教学研究所長)・・・・・『時宗宗典』浅山圓祥師墓前報告
100 800614 35 (28) 藤岡政一 山頭火の生きざま
101 800712 33 (29) 大野香月 捨ててこそ
980806 27 (30) 城川町西方寺念仏踊り 三滝城跡
102
800809
35 (30) 新田兼市 映画「捨聖一遍上人伝」(長野プロダクション)
103 800913 34 (31) 西岡千頭 地湧の菩薩たち
104 801011 37 (32) 足助威男 一遍の旅から河野のルーツを探る
105 801108 41 (33) 村上春次 弘法大師と長安
801121 42 (34) 別府鉄輪温泉・国東半島の旅(遊行会会長 村上節太郎)
106 811213 34 (34) 石田武 生かしてこそ−印度の飾聖バグワン・シェリ・ラジニーシの思想−
811227 新田兼市・房子夫妻逝去(一遍堂)  導師・福島邦祥師
(1229宝厳寺にて告別式 光明院相阿遍照清居士 摂取院愛弌妙操善大姉)
107 810110 40 (35) 古川雅山 普化尺八について(実演・解説)
108 810214 40 (36) 越智通敏 未敷蓮華について
109 810314 33 (37) 村上忠 お四国献詠
110 810411 41 (38) 越智通敏 菩提心発
111 810509 36 (39) 石田武 いのちを生かせ〜バグワン・シェリ・ラジニーシの存在論から
810601 28 (42) 真光寺、教信寺、円教寺、松原八幡、福岡の市、西大寺藤井(安仁神社)
112 810613 44 (40) 中川重美 窪寺遺跡について
113 081711 35 (41) 秋山文善師 七調鉦の合喚鉦について
114 810808 27 (42) 和田沙子 一遍上人遺跡巡拝(摂津・播磨・備前)
115 081912 35 (43) 足助威男 窪寺・西園寺氏、その他
116 811010 36 (44) 古川雅山 空海の著作について
117 811114 28 (44) 渡辺雄登三 デュッセルドルフの四ヵ月
8111 34 (46)
(47)
誓願寺、岩清水八幡宮、長楽寺、正法寺、六波羅蜜寺、東福寺、神護寺、金蓮寺、高山寺ほか
118 811212 35 (46) 村上春次 一遍の京都遺跡
119 820109 38 (47) 越智通敏 誓願寺ものがたり
120 820214 48 (48) 手束妙絹尼 イスラムの人々と新年
121 820313 34 (49) 宇和川靖浩 日本の心〜鈴木貫太郎大将のこと〜
122 082410 44 (50) 鶴村松一 山頭火の四国遍路と野村朱燐洞
123 820508 46 (51) 古川雅山 一遍と空海〜岩屋寺の巻〜
820524 (52)
(53)
高野山、磯長太子廟、当麻寺、粉河寺、根来寺、吉野
124 820612 49 (52) 村上春次 河内・大和・紀伊の一遍上人遺跡
125 820710 36 (53) 村上春次 一遍上人と弘法大師
126 820814 36 (54) 永井信孝 松山の能楽盛衰記
127 820911 38 (55) 西岡千頭 インドの仏跡
128 821009 33 (56) 足助威男 竜と一遍
129 821113 32 (57) 村上春次 信州における一遍上人の遺跡
130 821211 44 (58) 上田雅一 映画「一遍上人窪寺遺跡碑除幕」「一遍聖史」
131 830108 42 (58) 石田武 仏法は信心にて候
132 830212 47 (60) 桐石裕子 一遍の踊り念仏
133 830312 41 (61) 越智通敏 道元・証空・一遍〜念仏の時間論序説@
134 830409 37 (62) 藤堂治彦 私の一遍上人〜架空会見記〜
135 830514 約50 (63) 愛媛新聞社主催 歴史シンポジウム 「遊行ひじり一遍」
栗田勇 旅の思索者 一遍
橘俊道 講師提言
足助威男 講師提言
上田雅一 映画「一遍聖史」
全体討論 越智通敏・橘俊道・栗田勇・足助威男
830530 (64) 歓喜光寺、六条道場、延暦寺、彦根・高宮寺、多賀大社、守山・十王寺、園城寺など
136 830611 35 (64) 渡辺満泰 一遍上人遺跡巡拝の旅(近江の遺跡と観光)
137 830709 48 (65) 永井信孝 謡曲の宗教性と時宗
138 830813 36 (66) 石田武 野の哲人林啓蔵先生
139 830910 48 (67) 神田泰雄 私の中の一遍上人〜北川先生を軸に〜
140 831008 50 (68) 西岡千頭 仏跡ボロブドールと華厳経の世界
141 831112 45 (69) 上田雅一 南朝秘史披見
142 831210 41 (70) 村上春次 一遍上人熊野遺跡を訪ねて
上田雅一 映画「熊野路遊行」
143 840114 47 (71) 足助威男 播磨国と伊予国〜一遍の風土〜
144 840211 64 (72) 手束妙絹尼 遍路のこころ
145 840310 53 (73) 越智通敏 行持のいま〜道元の行為的時〜
146 840414 59 (74) 西岡千頭 仏の国ビルマ〜心のふるさとに帰りて
147 840512 54 (75) 村上春次 空海入唐記
840528 48 (77) 無量光寺(当麻寺)、遊行寺、片瀬地蔵跡、光触寺、建長寺、光照寺、円覚寺、東慶寺、鶴岡八幡宮、江ノ島弁天、三島大社、甚目寺
148
840609
69
(76) 上田雅一 アメリカ人の見た四国遍路(オリバー・スタットラー氏のシナリオによる)
上田雅一 映画「四国八十八カ所遍路」
149 840714 61 (77) 村上春次 一遍上人の相模遺跡
150 840811 50 (78) 神田泰雄 ミクロとマクロをつなぐもの〜わたし流一遍さん万歳論
151 840908 83 第一回一遍忌法要 (六九六回忌)
(79) 越智通敏 一遍会略史
座談会 一遍顕彰について〜回顧と展望〜
152 841013 73 (80) 竹村彬 絶対者とわたし 
映画「大師私考」「ファンタジーオンザブックス」(竹村彬制作)
153 841110 53 (81) 石田武 どん底
841113 (82) 長岡京・光明寺、穴太寺、天橋立、久美浜、城崎・興長寺、鳥取砂丘、逢坂八幡宮、米子・安養寺、津山・中山神社、岡山・誕生寺(法然)、総社・国分寺
154 841208 69 (82) 和田沙子 遊行会第回一遍遺跡巡拝 山陰・山陽の旅
155 850112 67 (83) 中村正 浄土の教え
156 850205 96 (84) 河原由雄 「一遍聖絵」を読む
157 850309 90 (85) 映画 「捨聖 一遍上人伝」(長野プロダクション)
158 850413 66 (86) 越智通敏 雲居禅師の座禅念仏
159 850511 74 (87) 村上春次 赤岸鎮巡礼記
160 850608 68 (88) 川本陽吾 鈴木大拙の一遍観
161 850713 73 (89) 渡部満泰 みちのく一遍遺跡巡拝の旅(第十回)
(89) 上田雅一 映画「みちのく」ほか
162 850810 61 (90) 西岡千頭 諸行無常と永劫不滅〜生命と物質の間
163 850914 79 (91) 第二回一遍忌法要 (六九七回忌)
(91) 足助威男 行基・空也そして一遍
164 851012 58 (92) 上田雅一 映像のモラルについて 
(92) 上田雅一 映画「聖地群像」「時消えず」アニメ「天」「化神」
165 851109 65 (93) 村上登久雄 何をたよりに生きようか
166 851214 54 (94) 足助威男 一遍遺跡(南九州)巡拝と神話の旅 
(94) 上田雅一 映画「第十一回遊行会一遍遺跡巡拝の旅」
167 860111 72 (95) 永井信孝 「遊行柳」について
168 860208 73 (96) 中村茂冨 中ソ国境慰霊の旅〜虎頭要塞弔問旅行回想〜
169 860308 67 (97) 越智通敏 時衆と禅宗の間
170 860412 88 (98) 手束妙絹 花のこころ
171 860510 60 (99) 越智通敏 漂泊の歌びと・一遍
172 860614 69 100 竹内三郎 高志大了大僧正について
173 860712 66 101 足助威男 一遍の旅〜上野・下野・常陸(第十二回)
101 上田雅一 映画「一遍遺跡巡拝の旅」
174 860809 50 102 川本陽吾 一遍上人名号の歌、心の歌
175 860913 83 103 第三回一遍忌法要 (六九八回忌)
103 荻野義正 一遍上人不思議のこと
176 861011 54 104 宇都宮周策 「生きる」
177 861108 65 105 村上登久雄 葱嶺を越えて
178 861213 73 106 渡部満泰 一遍上人入寂への遊行の後を訪ねて(第十三回)
106 上田雅一 映画「念仏遊行〜播州・淡路」「土の伝承」「湯あみ祭」
179 870110 78 107 越智通敏 若木の桜〜敦盛と忠度〜
107 謡曲 謡曲「敦盛」(世阿弥作)(シテ田村勇(ツレ)坂苗融(ワキ)永井信教
180 870214 68 108 石田武 自然法爾
181 870314 89 109 手束妙絹尼 お茶のこころ
182 870411 68 110 朝野泰巌 サルボヤ〜人間らしさを導き出すために〜
183 870509 70 111 解良榮重 良寛禅師奇話
184 870613 60 112 越智通敏 世阿弥元清〜佐渡の落日〜
185 870711 77 113 松岡文雄 佐渡に眠る舟人〜遊女の建てた伊予出身海難者の墓〜(第十四回)
(第十四回) 村上春次 一遍時衆と越後・佐渡(第十四回)
113 上田雅一 映画「北越の雲〜越後・佐渡の旅〜」「歓喜踊躍〜跡部踊り念仏〜」(第十四回)
186 870808 56 114 友近盛秀 霊界の存在と私の信仰について
187 870912 65 115 第四回一遍忌法要 (六九九回忌)
115 足助威男 遊行について
188 871010 47 116 川本陽吾 弁榮上人の人格と宗教
189 871114 60 117 村上登久雄 仏説大安般守意経に学ぶ
190 871212 62 118 足助威男 一遍第二のふるさと北九州(第十五回)
191 880109 70 119 永井信孝 遊行上人と「実盛」
119 謡曲 謡曲「実盛」 (シテ)永井信孝(ワキ)田村勇(地頭)坂苗融
192 880213 56 120 長岡隆祥 時宗の行事について
193 880315 70 121 河野憲善(御院代)ほか 一遍上人七五〇年降誕会・七〇〇年御遠忌 御親教記念法要
121 石岡信一(時宗教学研究所長)
194 880409 64 122 上田雅一 ブツダの国に
195 880514 81 123 手束妙絹尼 旅のこころ
196 880611 69 124 越智通敏 中世における遊行上人の北陸回国
124 上田雅一 映画「井上正夫」「北陸歴問〜第16回時衆遺跡巡拝の旅」
197 880709 57 125 村上登久雄 中国南方仏教史の概要
198 880813 33 126 川本陽吾 良寛の和歌
199 880910 59 127 第五回一遍忌法要 (七〇〇回忌・699年忌)
127 足助威男 歴史の中の一遍上人
200 881008 58 128 西岡千頭 女人成仏〜仏教における女人解放の思想
201 881112 57 一遍上人七五〇年降誕会・七〇〇年記念事業会設立
129 中村茂富 いわれなき虜囚〜歴史の空白を問う〜
202 881210 65 130 越智通敏 都の念仏〜浄土宗の寺々〜
130 上田雅一 映画「大師はどこに〜外人遍路〜」「古寺秋色〜一遍上人・秀歌めぐり〜
203 890114 65 131 永井信孝 謡曲「誓願寺」について  記念事業開始
131 謡曲 謡曲「誓願寺」(世阿弥作)(ワキ)一遍上人/永井信孝(シテ)和泉式部の霊/田村勇(シテ)和泉式部/坂苗融
204 890211 64 132 村上登久雄 提婆達多は悪人か
132 村上登久雄 スライド「蜀・越の古寺巡礼」
205 890311 54 133 越智通敏 都の念仏〜浄土宗の寺々〜(2)●  オフセット印刷開始
206 890408 40 136 白石達二郎 健康への提言
134 上田雅一 天竺夢幻
207 890513 42 135 越智通敏 ふるさとの一遍遺跡●
208 890610 53 136 足助威男 山口・島根の旅から一遍聖を想う
上田雅一 映画「殉の風景」
209 890708 64 137 村上春次 空海入唐の聖地・寺院
210 890812 43 138 川本陽吾 法然上人の法語・和歌
211 890909 63 139 第六回一遍忌法要 (七〇一回忌)
139 足助威男 一遍の現代的意義
212 891014 59 140 村上登久雄 天竺石窟寺院巡礼
213 891111 210 141 栗田勇 一遍上人とその時代
214 891208 220 142 一遍生誕750年・没後700年 記念事業(第八回)
142 足助威男 「一遍聖絵」の世界
142 上田雅一 映画「阿弥衣がゆく」
215 900113 71 143 上田雅一 歌人連綿(スライド)   愛媛新聞賞受賞
216 900210 55 144 永井信孝 能・当麻のワキは一遍上人である
144 謡曲 「当麻」(シテ)坂苗融(ツレ)田村勇(ワキ)永井信孝
217 900315 375 145 一遍生誕750年・没後700年 記念事業(第九回)
145 生誕会法要 他阿一雲  真阿隆祥 
145 歌碑j除幕 旅衣木乃弥かやのねい従具于閑身能すてら禮ぬところあるべ幾
145 踊り念仏 尾道正念寺檀信徒
145 越智通敏 山の端の月 −一遍 淡路のうたー
218 900414 60 146 越智通敏 良寛の生きざまと思想
219 900512 65 147 村上登久雄 中国隴東、河西の石窟寺院(スライド)
220 900609 62 148 上田雅一 東北/短歌・民家の旅(スライド)
221 900707 48 149 川本陽吾 啄木の日記と歌
149 一遍上人窪寺念仏堂落慶・歌碑除幕法要
222 900811 30 150 越智通敏 乞食と遊戯〜良寛の生きざまと思想〜(2)
223 900908 61 151 第七回一遍忌法要 (七〇二回忌)
151 田村憲治 一遍聖絵と説話文学
224 901013 152 島田政安 土居の庄と一遍上人
225 901110 55 153 村上登久雄 チベット仏教の概要
226 901208 59 154 上田雅一 スライド「わたしたちの大和古寺巡礼」
154 越智通敏 @『一遍上人』門人伝説購読
A市隠軒 河野氏と時宗●
227 910112 50 157 永井信孝 「東岸居士」について
謡曲 「東岸居士」(シテ)坂苗融(ワキ)永井信孝
228 910209 59 156 森元四郎 明日香のチャイム
229 910315 160 157 生誕会法要 斉藤茂吉埋髪歌碑除幕
157 小沼大八 観無量壽経を語る(一)
157 山上次郎 命なりけり−斉藤茂吉埋髪歌碑建立ー
230 910413 47 168 村上登久雄 中国禅宗の流れ(一)〜小林寺から南華寺まで〜
231 910511 52 159 林喜世茂 生き続ける一遍の心〜一遍道場と湯築城興亡など〜
232 910608 74 160 上田雅一 スライド「風光る信濃行路」
160 足助威男 一茶と念仏
233 910713 66 161 小沼大八 観無量壽経を語る(二)
234 910810 54 152 川本陽吾 西行法師の歌(一)
235 9109 163 第八回一遍忌法要 (七〇三回忌)
163 越智通敏 六十万人頌について
163 観無量壽経を語る(三)
236 911012 55 164 村上登久雄 中国禅宗の流れ(二)〜北獄から南獄まで〜
237 911109 44 165 越智通敏 騰々として天真に任ず〜大愚良寛の生きざまと思想〜(三)
238 911214 57 166 足助威男 遊行会第23回北九州の旅を終えて
166 上田雅一 講話・スライド「天の暦程」
166 林喜世茂 生き続ける一遍の心〜時衆の動向と文化〜
239 920111 61 167 永井信孝 「隅田川」について
167 謡曲 「隅田川」(シテ)(ツレ)坂苗融(ワキ)(子方)永井信孝
240 920208 62 168 森松幸夫 中世仏教に訴える狂言〜念仏を中心に〜
241 920315 169 生誕会法要 斉藤茂吉埋髪歌碑供養
169 山上次郎 仏教信者茂吉と松山
242 920411 56 170 村上登久雄 中国禅宗の流れ(三)〜九華山・普陀山巡礼の旅〜
243 920509 50 171 東専一郎 鈴木大拙「日本的霊性」について
244 920613 45 172 越智通敏 愛と真実〜智恵子抄について〜(一)
245 920711 53 173 上田雅一 遊行会第24回南関東「東旅芝居噺」
246 920808 23 174・173 越智通敏 愛と真実〜智恵子抄について〜(二)
247 920912 62 175 第九回一遍忌法要 (七〇四回忌)
175 足助威男 旅人一遍
248 921010 57 176 村上登久雄 法顕伝(スリランカの仏教)
249 921114 43 177 川本陽吾 芭蕉〜聖と俗〜
250 921212 52 178 上田雅一 遊行会第25回滋賀・三重・大阪「もののあわれ」
251 930109 50 179 永井信孝 「江口〜一休禅師と金春禅竹〜」
謡曲 「江口」(シテ)坂苗融(ワキ)永井信孝
252 930213 45 180 林喜世茂 室町時代と時宗文化
253 930313 50 181 越智通敏 風の念仏〜一遍の現代意義〜
254 930410 44 182 永井隆昭 遍路奇譚〜法難と奇(貴)蹟
255 930508 57 183 森元四郎 鷹一つ〜芭蕉の心〜
256 930612 53 184 上田雅一 遊行会第26回四国の霊地巡拝〜伊予・土佐「死者との行合い」
257 930710 49 185 川本陽吾 入唐求僧円仁(一)〜元アメリカ大使ライシャワーの研究〜
258 930814 32 186 川本陽吾 入唐求僧円仁(二)〜日本仏教史上の円仁〜
259 930911 67 187 第十回一遍忌法要 (七〇五回忌)
187 足助威男 清貧の旅人・一遍
260 931009 49 188 小林隆盛 大師教学の視座について
261 931115 34 189 越智通敏 「一遍聖絵」と「一遍上人縁起絵」
262 931211 53 190 上田雅一 遊行会第27回四国の霊地巡拝〜阿波・讃岐「美顔・尊顔〜阿波札所めぐり〜」
190 川本陽吾 西行〜崇徳上皇の怨霊鎮定の旅と入寂〜
263 940108 55 191 永井信孝 観音信仰と海人伝説〜志度寺縁起〜
謡曲 「海人」(シテ)(後)坂苗融(ワキ)(子方)永井信孝
264 940212 54 192 越智通敏 鈴木正三の念仏禅(一)
265 940312 32 193 越智通敏 鈴木正三の念仏禅(二)
266 940409 48 194 川本陽吾 山崎弁榮上人と松山
267 940507 43 195 林喜世茂 現代も行きつづける一遍思想
268   不明 調査中
269 940709 38 197 大野慶一 仏教考古学(一)〜古代寺院の伽藍配置〜
270 940813 39 198 森元四郎 江戸・松山・芭蕉
271 940910 63 第十一回一遍忌法要 (七〇六回忌)
199 足助威男 若き日の一遍を追って
272 941008 48 200 川本陽吾 善導大師と法然上人
273 941114 46 201 木村三千人 大山祇神社の信仰の一面
274 941210 47 202 上田雅一 シナリオ人生〜坂本忠士氏の手紙
202 上田雅一 映画「阿弥衣がゆく」
275 950114 45 203 永井信孝 謡曲「湯谷」と時宗行隆寺縁起
203 謡曲 「湯谷」(シテ)坂苗融(ワキ)永井信孝
276 950211 51 204 小林隆盛 「五輪九字秘釈」管見
277 950315 87 205 第一回一遍生誕会 (756回)法要 松壽丸像湯浴み式
205 和田茂樹 一遍上人と道後温泉
278 950408 206 上田雅一 某月某日〜ある日記帳から〜
206 上田雅一 スライド「続・阿弥衣がゆく〜遊行会旅行後半総集編」
279 950513 45 207 大野慶一 平安・鎌倉時代寺院の伽藍配置について〜仏教考古学(二)
280 950610 41 208 川本陽吾 「一遍様のお話」(冨川茂著)〜えほんの解説〜
281 950708 42 209 田村憲治 「とはずがたり」について(一)〜宮廷篇〜
282 960812 33 210 田村憲治 「とはずがたり」について(二)〜紀行編篇〜
283 950909 60 211 第十二回一遍忌法要 (756回)法要 
211 足助威男 鎌倉新仏教と一遍
284 951014 29 212 越智通敏 平等の報仏・報土〜一遍の平等思想〜
285 951113 52 213 川本陽吾 聖徳太子と松山
286 951209 38 214 中村正 和讃について
214 上田雅一 スライド「安芸紅い
287 960113 45 215 永井信孝 謡曲「当麻」について
215 謡曲 「当麻」(シテ)坂苗融(ワキ)永井信孝
288 960210 32 216 川本陽吾 当麻曼荼羅と中将姫
289 9603 217 第二回一遍生誕会 (757回)法要 松壽丸像湯浴み式
217 足助威男 湯の聖の一遍
290 960413 31 218 大野慶一 仏教考古学(三)〜室町以降、桃山・江戸時代寺院の伽藍配置〜
291 960511 39 219 小林隆盛 性霊集「十喩を詠ずる詩」を読む
292 960608 33 220 越智通敏 時代の大先覚者水野広徳(二)非武装平和論
293 960713 43 221 田村憲治 西行に出家と修行
294 960810 38 222 田村憲治 西行の和歌
295 960914 43 223 第十三回一遍忌法要 (七〇八回)法要 
223 足助威男 一遍聖の最期
296 961012 30 224 和田茂樹 一遍上人と伊予の連歌
297 961109 25 225 沢井信順 極楽とは何か四十八願の社会学的解釈
298 961214 30 226 川本陽吾 法然上人「選択集」の問題
299 970111 29 227 永井信孝 能と明恵上人伝
227 謡曲 「春日龍神」(シテ)坂苗融(ワキ)永井信孝
300 970208 38 228 川本陽吾 明恵上人の夢
301 970315 45 229 第三回一遍生誕会 (758回)法要 松壽丸像湯浴み
229 足助威男 一遍聖の悟りと修行(一)
302 970412  51 230 足助威男 一遍聖の悟りと修行(二)
51 上田雅一 映画「阿弥衣が行く」
303 970510 30 231 大野慶一 伊予の高僧〜別当大師光定と凝念国師
304 970614 25 232 越智通敏 時代の大先覚者水野広徳(三)〜100年後の知己を待たなん〜
305 970712 35 233 田村憲治 往生伝の世界
306 970809 36 234 小沼大八 明恵と法然〜摧邪輪をめぐって〜
307 970913 46 235 第十四回一遍忌法要 (七〇九回)法要 
235 田村憲治 発心集の世界
970920 特集号 特集「窪寺をめぐる風景−若き一遍さんの足どりをたどって−」
308 971011 36 236 川本陽吾 宮沢賢治〜信仰と愛〜
309 971110 24 237 越智通敏 捨てひじりの歌
310 971213 37 238 中村正 歎異抄について
311 9801 44 239 和田茂樹 「敦盛」のその後
312 980214 33 240 小林隆盛 三教指帰「生死海の賦」について
313 980315 47 241 第四回一遍生誕会 (759回)法要 松壽丸像湯浴み式
足助威男 一遍と温泉
314 980411 242 川本陽吾 熊谷直実の更正〜法然上人の熊谷への手紙を読む〜
315 980509 35 243 吉田慶良 阿弥陀さんを語る
316 980613 30 244 沢井信順 「徒然草」に見る浄土教観
317 980711 36 245 田村憲治 慶政上人「閑居友」の世界
318 980808 32 小沼大八 からだと心
246 越智通敏 聖戒のみた一遍−釈尊の遺影ー
319 980912 39 247 第十五回一遍忌法要 (七一〇回忌)
247 田村憲治 選択集の世界
320 981010 36 248 はたたかし 「蜘蛛の糸」を読む〜巧緻な表現と「生」の哀しみ〜
321 981116 26 249 大野慶一 廃寺考
322 981212 31 250 菊池佐紀 良寛〜その実像と虚像
323 990109 25 251 山本耕一路 詩(金井直、山本耕一路)の朗読と解説
251 宮本松次郎 自然に学ぶ
324 990213 33 252 今村威 「平家物語」の女人伝説をめぐって
325 990315 42 253 第五回一遍生誕会 (760回)法要 松壽丸像湯浴み式
253 越智通敏 永遠のいのち〜一遍の生と死〜
326 990410 37 254 竹田美喜 万葉集と仏教〜聖徳太子の「捨」の心
327 990508 37 255 川岡勉 一遍と河野氏と湯築城
328 990612 47 256 はたたかし 童話「貝の火」を巡って〜宮沢賢治の慄えと悔恨〜
329 990710 35 257 小沼大八 日本仏教における戒律の問題
330 990814 25 258 田村憲治 「宝物集」の世界
331 990911 43 259 第十六回一遍忌法要 (七一一回忌)
259 田村憲治 一遍の和歌
332 991009 42 260 川本陽吾 玄奘三蔵のシルクロードの旅
333 991115 27 261 小林隆盛 お大師さまの詩文について
334 991211 37 262 菊池佐紀 西行〜その伝説と素顔〜
335 000108 35 263 山本耕一路 自作詩と解説
336 000212 35 264 和田隆一 「漱石文学」における死と救いについて
337 000315 45 265 第六回一遍生誕会 (761回)法要  松壽丸像湯浴み式
265 足助威男 一遍上人のこころ
338 000408 27 266 沢井信順 法然上人の臨終の模様
339 000513 27 267 田村憲治 無住・雑談集の世界
340 000610 47 268 今村威 栗田樗堂の世界
341 000708 30 269 平田玲子 二つの塔への旅〜サンチーとボロブドールを訪ねて
342 000812 29 270 川本陽吾 小説「踊る一遍上人」を読む
343 000909 33 271 小沼大八 死生観の変容
344 001014 27 272 杉野祥一 本当の「釈尊の言葉」を求めて
345 001113 35 273 上田雅一 聖絵余話〜桜井の訣別
273 上田雅一 映画「一遍絵伝」
346 001209 35 274 菊池佐紀 千利休〜秀吉との確執と貫いたばさら精神〜
347 010113 47 275 山本耕一路 六地蔵さん
348 010219 32 276 溝口兢一 キリスト教の愛
349 010315 30 277 第七回一遍生誕会 (762回)生誕会法要  松壽丸像湯浴み式
277 大野慶一 宗教と一揆
350 010414 34 278 田村憲治 子規と古典文学
351 010512 24 279・280 小沼大八 最澄と徳一の論争
352 010609 29 280 今村威 「平家物語」における時宗の影響
353 010714 28 281 小西昭夫 子規から学んだこと
354 010811 24 282 杉野祥一 釈尊と苦行
355 010908 35 283 平田玲子 仏像の見方
356 011013 35 284 熊野伸二 大儒姜(カンハン)
357 011112 40 285 今村威 一遍と鎌倉時代
358 011208 36 286 菊池佐紀 漱石の孤独〜「坊ちゃん」から「則天去私」まで
359 020112 48 287 山本耕一路 夢の鴉
360 020209 30 291 小沼大八 奈良の大仏物語り
361 020315 115 289 第八回一遍生誕会 (763回)法要 松壽丸像湯浴み式
梅谷繁樹 一遍上人の念仏の種々相
362 020413 38 290 田村憲治(295) 大山祇神社法楽連歌の文学的世界
363 020511 33 291 平田玲子 法隆寺と正倉院の伎楽面のこと 一遍会会長 小沼大八氏就任
364 020608 33 今村威 一遍上人の「怨親平等」について
365 020713 41 292 大西善真 一遍上人修行の岩屋寺考
366 020810 38 292 杉野祥一 最初期の仏教教団の教え〜雑阿含経の古層経典より〜
367 020914 47 小沼大八 人間の老・病・死を考える
368 021012 53 熊野伸二 放浪の詩人・山頭火の仏教
369 021108 33 293 柴田圭子 湯築城跡の発掘調査の成果について
370 021214 48 294 菊池佐紀 遠藤周作の「イエス観」〜「沈黙」を中心に考える〜
371 030111 52 杉野祥一 一遍上人の偈頌について
372 030208 24 (295) 三好恭治 夢託ということ〜一遍と神々の出会い@
373 030315 約70 (295) 第九回一遍生誕会 (764回)法要 松壽丸像湯浴み式
(295) 田村憲治 大山祇神社法楽連歌〜河野氏及び時宗僧とのかかわりについて〜
374 030412 31 客野澄博 現代の姥捨山考
375 030510 20 (296) 小沼大八 人間の生・老・病・死を考える
376 030614 28 (297) 今村威 一遍の心を受け継いだ松山人たち
377 030712 28 (297) 浅野純以 「聖絵」と「日本往生極楽記」
378 030809 45 (298) 西岡千頭 抑留キャンプ 一片のパン
379 030913 43 (298) 杉野祥一 空也上人の生涯と教え
380 031011 33 (299) 西尾和美 中世の安穏について
381 031112 26 (300) 熊野伸二 遍路再考
382 031213 43 (299) 菊池佐紀 人間一茶
383 040110 55 渡辺雄登三 新春賀詞
松本松吉 新春吟詠
384 040214 43 (300) 三好恭治 湯聖・医聖ということ〜一遍と神々の出会いA
385 040315 55 第十回一遍生誕会 (765回)法要 松壽丸像湯浴み式
(301) 小沼大八 仏教の歴史r哲学 末法思想
386 040410 38 (301) 今村威 「坂の上の雲」の風土
387 040508 37 (302) 竹田美喜 山部赤人と伊予温泉歌〜歌碑を建立するには〜
388 040612 35 (302) 黒田仁朗 伊予松山からはばたいた才能たち
389 040710 26 (303) 加地和夫 桜井と一遍上人
390 040814 28 (303) 熊野伸二 多情多恨〜地方記者が見たもの〜
391 040911 38 (304) 杉野祥一 アジャセ王物語に学ぶ
392 041909 43 小沼大八 山人の世界
393 041120 36 (305) みもとけ 六人の「清」を考える
394 041211 43 (305) 菊池佐紀 太宰治〜人間失格の文学〜
395 050108 45 (306) 渡辺雄登三 新春賀詞
396 050212 26 (306・307) 三好恭治 尼僧ということ〜一遍と神々の出会いB
397 050312 50 第十一回一遍生誕会 (766回)法要 松壽丸像湯浴み式
(308) 小沼大八 こころの文化
398 050409 35 (308) 円増治之(307) 一遍と良寛
399 050514 33 (308) 今村威 湯聖一遍さん
400 050611 61 例会400回記念 映画「捨聖一遍上人伝」
401 050709 (310) 熊澤芳裕 別当大師光定
402 050813 32 (309) 森原直子 詩(ことば)の森にわけ入って
403 050910 41 (309) 杉野祥一 現代人にとっての念仏」〜大無量壽経に学ぶ〜
(310) 太田 美智子 私の他力本願
404 051008 41 (310) 小沼大八 「一遍聖絵」あれこれ
405 051105 33 熊野伸二 松山と自由律俳句と山頭火
406 051210 30 竹田美喜 尼と尼僧の系譜〜万葉集の時代
407 060114 57 (311) 松本松吉 一遍に因む吟詠
408 060211 24 (311) 三好恭治 歌舞伎『京道場遊行念仏』(一遍上人記)」〜一遍と神々の出会いC
409 060311 50 第十二回一遍生誕会 (767回)法要 松壽丸像湯浴み式
(312) 小沼大八  日本文化の基層
410 060408 (312) 菊池佐紀 日本文学に現れた『妖』〜源氏物語から近代文学まで」
411 060513 20 (313
314)
今村 威 宝厳寺の歌碑・句碑をめぐる
412 060610 35 (313) 上田 雅一 映画「阿弥衣がゆく」 
413 060708 23 (314) 大本 敬久 日本文化における死生観
414 060812 27 (314) 杉野祥一 「法句経」の教え
(314) 三好恭治 アーカイブ「一遍会」
415 060909 32 (315) 森原直子 詩のあるところ
(315) 田中弘道 不思議・不思議・湯築城
416 061014 21 (316) 平田玲子 阿弥陀仏(像)の変遷と浄土教
417 061125 21 (316)  小沼大八 人類の教師たち 【内子巡察ツアー】高昌寺、八日市・護国地区町並み、遊行上人堂、願成寺、
長岡義尚師(317) 時宗願成寺縁起
418 061209 30 (317) 菊池佐紀 齋藤茂吉と永井ふさ子の愛〜四国なるをとめ恋しも
419 070113 46 松本松吉 一遍に因む吟詠
420 070210 28 (318・319) 三好 恭治 浄土時宗開祖一向俊聖〜 一遍の一歩先を歩いた遊行聖〜
421 070310 33 第十三回一遍生誕会 (768回)法要 松壽丸像湯浴み式
(318) 田村 憲治 中世民衆の心〜歌謡の世界
422 070414 29 (319) 黒田 仁朗 伊予の山岳信仰
423 070512 27 (320) 今村 威 松山人 安倍能成 
424 070609 26 上田 雅一 映画「土の舞踏 」「サムライ・ダンス」
三好恭治 DVD「祈りの詩人 坂村真民」【詩魂】
425 070714 22 (320) 石野 弥栄 中世の伊予河野氏と三嶋社(大山祇神社)について
426 070811 32 (321) 大本 敬久 企画展「異界・妖怪大博覧会」解説&日本における地獄観念の変容
427 070908 29 (321) 杉野 祥一 一遍と親鸞
三好 恭治 「寒満月遊行上人遊行の眼   杏子」 
428 071013 (322) 平田 玲子 ..「一遍聖絵」周辺の絵画事情
429 071117 33 (322) 小沼 大八 念仏の布教
430 071208 25 (323) 菊池 佐紀 川端康成と三島由紀夫〜二人の作家に共通する闇
431 080112 31 杉野 祥一 一遍「別願和讃」を読む。映画「一遍聖絵」「跡部の踊り念仏」。正月懇親会
432 080209 28 (323・324) 三好 恭治 「一遍成道の地・伊予国窪寺」再考
433 080308 46 第十四回一遍生誕会 (769回)法要 松壽丸像湯浴み式
(342) 田中 弘道 湯築城下町、湯之町と寺井内川水系【道後学@】
434 080412 28 (326) 大本 敬久 仏教と年中行事
435 080510 42 (326) 松原 正毅 遊牧の世界
436 080614 32 (325) 今村 威 
中岡 修也
能山踊りについて
437 080712 32 (327) 石野 弥栄 河野氏とその被官の宗教活動について
438 080809 28 (327) 杉野 祥一 縁起説が完成するまで
,・ ,・ (326) 三好 恭治326・327・328・333・337・346) 江戸期四国の時宗二十寺院
439 080913 26 (330) 浅野 純以 性空上人の三島社来参 【大三島巡察ツアー】大山祇神社、村上三島記念館、村上水軍博物館、吉海郷土文化センター
440 081011 30 (328) 平田 玲子 鎌倉時代の仏像〜運慶・快慶を中心に〜
441 081115 21 (329) 小沼 大八 臨終の文化
442 081213 32 (329) 菊池 佐紀 俳聖芭蕉 〜一句として辞世ならざるはなし〜
443 090110 28 小菅 亘 卓話「生きることの尊さ」。DVD[坂村真民 詩魂」「當麻曼荼羅」。正月懇親会
444 090214 27 (330) 三好 恭治 祈りの経営〜共同体ということ〜
445 090314 約70 第十五回一遍生誕会 (770回)法要 松壽丸像湯浴み式
40 (331) 二神 将 子規「散策集」と宝厳寺界隈〜記録収集を通して〜
446 090411 31 (332) 圓増 治之 一遍の「白道」
447 090509 27 (332) 犬伏 武彦 建物に浮かぶ時代・・・愛媛の近代
448 090613 26 (333) 今村  威 『予州亥之助漂流記』
  〜漂流百十日、十三名全員の命を救ったもの〜
449 090711 24 (333) 小沼 大八 病気を考える
450 090808 23 (334) 杉野 祥一 一遍が尊敬した平安念仏者たち
(335) 三好 恭治 一遍時衆を陸奥国江刺(祖父通信墓」)まで案内した男
   〜河野通次〜
451 090912 23 (335) 石野 弥栄  中世伊予の熊野信仰について
〜地域領主との檀縁関係をめぐって〜
452 091010 25 (334) 平田 玲子 親鸞聖人の御影(絵像)について
453 091107 18 海老塚 和秀 法話  【土佐国巡察ツアー】高知県歴史民族博物館、同県文学館、いの町神の博物館、横倉山自然の森博物館、五台山竹林寺
454 091212 29 大本 敬久 文楽(人形浄瑠璃)と愛媛
455 100109 29 山岡公三 自分でできる特効ツボ療法
456 100213 24 (337) 森原直子 詩とはいったい何だろう
457 100313 約40 (336) 第十六回一遍生誕会 (771回)法要 松壽丸像湯浴み式
三好 恭治(336) 宝厳寺の大位牌〜河野通信・河野通広・得能通俊夫妻〜
458 100410 34 前園 実知雄(337) 史跡久米官衙遺跡群と道後温泉
459 100508 27 圓増 治之 一遍上人の踊念仏 〜南無阿弥陀仏が南無阿弥陀仏を踊っている〜
460 100612 25 (338) 今村  威 関東地方の鹿舞と時衆
461 100710 31 (338) 杉野 祥一 心は存在するか ー禅からの答えー
(339) 江刺 精久 陸奥国ひとり旅 〜縁を感じての・・・
462 100814 25 (339) 永井 芳枝 我国の遊女について
463 100911 27 (340) 石野 弥栄 伊予等妙寺の縁起と説話
464 101009 26 (341) 田中 弘道 南源禅師 と 彼をめぐる戦国の人々
465 101113 28 (342) 小沼 大八 こころコロコロ
466 101211 25 (342) 大本 敬久 現代の葬儀と墓を考える
467 110108 27 (342) 岩井 昭 世の中でいちばん大切なこと ―「あう」―
468 110212 20 (345) 三好 恭治 時宗十二派の来歴〜時宗奥谷派の定義〜
469 110312 約50 (343) 第十七回一遍生誕会 (772回)法要 松壽丸像湯浴み式
44 (343) 二神 将 漱石が下宿した愛松亭及び愚陀仏庵と再建問題
470 110409 29 (344) 杉野 祥一 空海と即身成仏
471 110514 28 (345) 前園 実知雄 牽午子古墳と越塚御門古墳の被葬者
472 110611 31 (346) 堀内 統義 金子みすゞ 浄福のポエジー
473 110709 29 (346) 圓増 治之 道具秘釈私解(西洋哲学の観点から)
474 110813 26 (346) 小沼 大八 空海の宇宙観
475 110910 28 (347) 石野 弥栄 「伊予河野氏と応仁の乱」再考
476 111008 31 (347) 今村 威 平安古謡 催馬楽「伊予の湯」をめぐって  
477 111112 19 小沼 大八  バス研修ツアー【伊予国(北条・府中)巡察】
478 111210 31 (348) 大本 敬久 東北地方と伊予―歴史的・文化的つながり―
479 120121 24 蜂須賀 俊一 私の6.11体験について
480 120211 24 (348) 三好 恭治 遊行上人の伊予回国 〜聖と俗の狭間で〜
481 120310 74 (349) 第十八回一遍生誕会 (773回)法要 松壽丸像湯浴み式
(349) 竹田 美喜 子規と道後
482 120414 (350) 小沼 大八 最澄と空海 ―仏教の日本化をめぐって―
483 120512 23 (351) 前園 実知雄 チベットの歴史と仏教
484 120609 24 (352) 杉野 祥一 常啼菩薩(じょうたいぼさつ)の求道物語 −大乗仏教の成立を考える−
(350) 加地 和夫 輪鼓(りゅうご)と一遍上人
485 120714 31 (351)  圓増 治之 一遍上人の死とそのあと 
486 120811 20 (354) 田中 弘道 元弘の兵乱 (星岡の戦い)
487 120908 30 (352) 石野 弥栄  「戦国期伊予の高野山信仰とその史料」(補説)
    ―「南行雑録」所載記事の史料評価をめぐって―
488 121013 21 (353) 今村 威 一遍さんの和歌
489 121117 19 (353) 堀内 統義 詩を読み、楽しむ
490 121208 20 (354) 大本 敬久 伊予の愛宕信仰ー武神から火防神へー
491 130112 24 大西 修史 一市民ランナーとして思うこと
492 130209 27 (355・356) 三好 恭治 当麻山無量光寺と「麻山集」〜もうひとつの一遍・遊行上人物語り〜
493 130309 約50 (355) 第十九回一遍生誕会 (774回)法要 松壽丸像湯浴み式
(355) 青山  淳平 一遍に生きる〜足助威男
494 130413 22 (356) 永井 芳枝 仏教の女性差別観
495 130511 22 (357) 前園 実知雄 幸せの国ブータンを訪ねて
496 130608 16 杉野 祥一   「一遍聖絵」を絵解きする(39) 
497 130711 24 (357) 円増治之 阿弥陀仏の慈悲、一遍上人の慈悲
498 130810 19 杉野 祥一 「一遍聖絵」を絵解きする(最終回)
499 130916 22 田中弘道 バス研修ツアー(一遍ゆかりの山陽道)
500 131012 24 (358) 小沼 大八 一遍上人の遊行
江刺 精久 宝厳寺―喪われた記憶@
501 131116 16 (358) 田中 弘道 時宗二祖・他阿真教上人と『遊行縁起』
三好 恭治 宝厳寺―喪われた記憶A
502 131214 22 (359) 大本 敬久 触穢の成立ー日本古代における穢観念の変遷ー
蜂須賀 俊一 宝厳寺―喪われた記憶B
503 140111 18 (360) 杉野 祥一 一遍さんとの出会い
504 140208 23 (360) 三好 恭治 「一遍会史」の試み―相原熊太郎・北川淳一郎・佐々木安隆―
江刺 精久 「江刺郡線刻須恵器」出土について
505 140308 21 (360) 今村 威厳 一遍上人「自受用」の教え   (一遍生誕775回)
期末理事会
506 140412 23 (361) 小沼 大八 一遍上人の遊行と山人世界
(361) 平成26年度総会
507 140510 20 三好 恭治 バス研修ツアー(源光山明石寺・県歴史文化博物館「弘法大師空海展)・金山出石寺
508 140614 30 (362) 前園 実知雄 空海と最澄を考える 
(363) 三好 恭治 100年前の遍路の実相 〜相原熊太郎述『四国遍路の話』〜
509 1407 34 (363) 圓増 弘之 一遍上人の住み処
(362) 三好 恭治 謡曲「一遍上人」と善光寺如来出現譚
510 140809 13 (364) 三好 恭治 『一遍会史』の試みA 誕生期〜浅山圓祥師と門弟の時代〜
(363) 田中 弘道 韮山紀行
511 140913 27 (365) 杉野 祥一 仏教の源流を求めて
期末理事会
512 141011 20 (366) 戒田 淳 河野通忠と伝柚之谷館跡
蜂須賀 俊一 宝厳寺の本堂の再建について
(367) 三好 恭治 一遍上人の木像
513 141115 18 (367) 今村 威 能「遊行柳」を鑑賞する
(368) 三好 恭治 一遍上人の木像(続)
514 141220 17 (367) 田中 弘道 遊行上人と天徳寺
(368) 三好 恭治 一遍上人の銅像・石像について
515 150110 24 道後商店街幹部 「道後ぼ〜んダンス」誕生秘話&実演
516 150214 16 (368) 三好 恭治 『一遍会史』の試みB 発展期〜越智通敏と町衆と同志たち〜
(368) 江刺 精久 「岩谷堂城・江刺城」について
517 150314 27 (369) 青山 淳平 手束妙絹尼 お四国遍路みちの女良寛(一遍生誕776回)
期末理事会
518 150411 22 (369) 小沼 大八 一遍と日蓮
(370) 平成27年度総会
519 150509 14 (370) 杉野 祥一 一遍語録の思想
(370・371) 三好 恭治 明治・大正期の宝厳寺学僧 橘恵勝師について
520 150613 29 (371) 圓増 治之 一遍上人の『遊戯三昧』の世界 ・・・・・よろづ生きとしいけるもの踊りまはりける・・・
吉岡 一誠 観世流謡曲「誓願寺」における和泉式部と一遍上人
521 150711 30 (372) 前園 実知雄 飛鳥の古墳と蘇我氏
杉野 祥一 「一遍語録」を読む@
522 150808 23 (373) 八束 武夫 河野氏の遠祖を探る
杉野 祥一 「一遍語録」を読むA
523 150912 23 (374・375) 三好 恭治 一遍上人の法歌 〜捨・遊・念〜
上期末 理事会
524 151010 18 杉野 祥一 「一遍語録」を読むB
(375) 三好 恭治 一遍の師・聖達上人と伊予河野氏〜「原山松岡院知恩寺由緒譜」〜
525 151121 16 (376) 田中 弘道 明治期の天徳寺
杉野 祥一 「一遍語録」を読む」C
526 151212 21 (376) 大本 敬久 「お盆」と「先祖」の歴史・民俗
杉野 祥一 「一遍語録」を読む」D
527 160109 19 永井 信子 紙芝居「一遍さん」 「湧ヶ渕大蛇伝説」
新年懇親会
528 160213 20 (377) 堀内  統義 田中冬二の世界
杉野 祥一 「一遍語録」を読む」E
529 160312 19 (377) 今村 威 一遍と子規(一遍生誕777回)
年度末 理事会
530 160409 23 (378) 小沼 大八 病院死を考える
蜂須賀 俊一 宝厳寺落慶法要について
(378) 平成28年度総会
531 160514 (378) 宝厳寺再建落慶法要
532 160611 25 (379) 圓増 治之 一遍上人と聖達上人の一期一会の一刻 〜太宰府聖達上人の湯殿にて」
蜂須賀 俊一 宝厳寺落慶法要について(報告・御礼)
杉野 祥一 「一遍語録」を読むF
533 160707 26 (380) 前園実知雄 大仏の来た道 ―則天武后と光明皇后―
今村 威 一遍上人生誕寺・宝厳寺文学碑について
杉野 祥一 「一遍語録」を読むG
534 160813 20 (380) 武智 利博 「一遍の跡を歩く(鉄輪)」
杉野 祥一 「一遍語録」を読むH
535 160910 17 (381・382) 大本 敬久 「南海地震と道後温泉不出」
杉野 祥一 「一遍語録」を読むI
536 161008 22 (383) 八束 武夫 河野氏の遠祖を探る(2)  −河野氏系図・家譜人名譜の信憑性ー
杉野 祥一 「一遍語録」を読むJ
537 161105 18 (384) 大西 善和  一遍聖と真言宗
杉野 祥一 「一遍語録」を読むK
538 161210 23 (385) 戒田 淳 横谷連峰と弥勒寺伝承
(384) 三好 恭治 一遍父(河野通広)「七郎明神社」の所在
539 170114 21 永井 信子 紙芝居@「松山騒動八百八狸物語」 A「松山城築城物語」
新年懇親会
540 170211 20 (387) 田中 弘道  「鯖江市小黒町在の河野氏」のルーツを考える
杉野 祥一 「一遍語録」を読むL
541 170311 80 (386・387) 第二十回一遍生誕会 (778回)法要 松壽丸像湯浴み式
(389) 青山  淳平 一遍と今をあるく
542 170408 20 (388) 小沼 大八 柳田民俗学における神の問題
平成29年度総会
543 170513 17 (390) 八束 武夫 河野氏の遠祖を探る(3)
杉野 祥一 「一遍語録」を読むM
544 170610 18 (392) 江刺 精久 国宝「一遍聖絵」のびっくり・ポン
杉野 祥一 「一遍語録」を読むN
545 170708 20 (393) 前園 実知雄 「真言僧からみた神仏習合」
杉野 祥一 「一遍語録」を読むO
546 170812 13 (394) 三好 恭治 子規と一遍 〜生死への執着と安心〜
杉野 祥一 「一遍語録」を読むP
547 170909 22 (395) 圓増 治之 竜の出現・・・・そのとき、一遍上人は・・・・
杉野 祥一 卓話「一遍語録」を読むQ
548 171014 11 杉野 祥一 「一遍語録」を読むR 消息法語を読む
(395) 三好 恭治 『与陽盛衰記』 遊行上人由来の事
549 171118 15 (397) 今村 威  日本人が人類の為に出きること
(396) 小沼 大八 漢字文字の話
550 171211 16 (396) 大本 敬久 古代伊予の史料を読む〜空海著『三教指帰』〜
杉野 祥一  「一遍語録」を読むS
551 180113 21 永井 信子 【紙芝居】@地蔵菩薩 子好き地蔵 A狸ばなし あれこれ
新年懇親会
552 180210 20 (398) 武智 利博 一遍と狩猟民・漁民について
杉野 祥一 「一遍語録」を読む(21)
553 180310 75 第二一回一遍生誕会 (779回)法要 松壽丸像湯浴み式
(399) 竹田 美喜 万葉歌人天田愚庵と子規
554 180414 19 小沼 大八 鑑真と戒律の問題入院中(5月退院)
平成30年度総会
555 180512 16 (400) 杉野 祥一 証空上人の生涯と教え
(401) 三好 恭治 「遊行上人伊勢参宮」考
556 180609 19 (401) 圓増 治之 名号の智火のちから」の象徴としての鏡 
・・・・・一遍上人が 聖徳太子廟に奉納した鏡・・・・
(403) 杉野 祥一  「一遍語録」を読(22) 一遍上御遺戒を巡って
557 180714 19 (403) 前園実知雄 奈良・宮瀧遺跡と吉野宮
杉野 祥一  「一遍語録」を読(23)
558 180811 15 (404) 田中 弘道 河野通直の死、九百名の名簿の謎
杉野 祥一  「一遍語録」を読(24)
559 180908 16 (405) 武智 利博 海の民『浮鯛抄』を読む
杉野 祥一  「一遍語録」を読(25)
560 181013 14 (405) 小沼 大八 鑑真と戒律の問題
杉野 祥一  「一遍語録」を読(26)
561 181117 16 ・● 青山 淳平 新田長次郎 ―近代社会「明治」の志―
杉野 祥一 「一遍語録」を読(27)
562 181208 17 (406) 大本 敬久 伊予国風土記の世界 ―古代の道後温泉―
杉野 祥一 講義
563 190112 12 永井 信子 【紙芝居】
新年懇親会
564 190209 20 (407) 今村 威 聖徳太子「伊予湯岡碑文」 を読む
杉野 祥一 「一遍語録」を読む(28)
565 190309 17 (408) 三好 恭治
一遍上人の遺言「南無阿弥陀仏はうれしきか」〜他阿真教と伊予坊聖戒〜
平成30年度末理事会
566 190413 20 (409) 小沼 大八 神仏習合 
(409) 平成31年度総会
567 190511 14 (410) 江刺 精久 大坂城とCARPENTRY TOOLS
(412) 田中 順治 『武士の日本史』(高橋昌明著)を読む(その1)
568 190608 19 (411) 圓増 治之 一遍上人と他阿弥陀仏真教の涙
杉野 祥一 融通念仏宗について
569 190713 21 (413) 前園 実知雄 雄略天皇の泊瀬朝倉宮と脇本遺跡
(414) 田中 弘道 大航海時代 前偏 「東西交流の歴史」
570 190803 13 (412) 戒田 淳 法然・親鸞・一遍   「日本教」を考える
・・ (412) 田中 順治 『武士の日本史』(高橋昌明著)を読む(その2)
571 190914 15 田中 弘道 大航海時代 後編 「『フロイス 日本史 を読む」
(419) 今村 威 旧別子山村に遺っていた中世歌謡「天竺踊り」)
572 191012 14 (415) 青山 淳平 新渡戸稲造と松山事件、
(417) 小沼 大八 縄文文化
573 191116 14 (417) 杉野 祥一 良忍伝と融通念仏宗
蜂須賀 俊一 「時宗本山遊行寺参詣ツアー(二祖他阿真教上人七百忌大遠忌」に参加して
574 191214 18 (416) 大本 敬久 豪雨被災地における復興と地域文化が果たす役割
大西 修史 赤穂義士討ち入りと松山観光ボランテリアガイド
575 200111 17 小沼 大八 年初挨拶
新年懇親会
576 200208 17 (418) 今村 威 謡曲隅田川
(421) 三好 恭治 時宗宝厳寺小史@ 古代
577 200314 15 (422) 三好 恭治 時宗宝厳寺小史A 中世(鎌倉期)
令和元年年度末理事会
578 200411 12 小沼 大八 縄文文化を考える<休講
休会 令和2年度総会
579 200509 圓増 治之 「一遍の念仏」と良忍上人の「融通念仏」との異同について
休会 420・429 杉野祥一 鎌倉浄土教の基礎を学ぶ
580 200613 12 田中 弘道 南蛮史料を読む
(429) 田中 順治 日本古来と明治以降ー古典派その時代の歴史認識
581 200711 31・ (425) 竹田 美喜 軽太子と軽大郎女・近親相姦事件の謎  
(423} 今村 威 イギリスの古代巨石文明遺産 ストーンヘンジを成し遂げた力
582 200809 17 (424) 戒田 淳 本仏教のあけぼの
(427) 三好 恭治 宝厳寺小史(3) 「宝厳寺古図」を読み解く
583 200912 18 ●・ 小沼 大八 縄文文化を考える
(426) 田中 弘道 大航海時代の伊予
令和2年上期末
理事会
584 201010 23 (427) 圓増 治之 「一遍の念仏」と良忍上人の「融通念仏」との異同について
(429) 杉野 祥一 法然上人の一枚起請文
585 201121 20 (430 ) 西澤 孝一 一遍さんと共に生きる
(428) 江刺 精久 寳厳寺山門 と 牛梁の墨書
586 201212 21 (429 ) 大本 敬久 古代説話と四国ー『今昔物語集』の世界ー
(438) 蜂須賀 俊一 「上人坂」の変遷と将来について
587 210109 19 '(429) 小沼 大八 融通念仏を考える
永井 信子 紙芝居 落語 [善光寺お血脈のご印]
588 210213 20
(434 ) 今村 威 イザベラ・バードが見た日本から現代を考える
大西 修史 本年度のボランティアガイド活動を振り返って
589 210313 19 (433 ) 三好 恭治 宝厳寺小史(4)  宝厳寺時衆連歌文化
令和2年度末
理事会
590 210410 小沼 大八 山人の世界と一遍上人の遊行
休会 令和3年度総会
591 210508 今村 威 SDGsの17の目標と一遍の平等思想
休会 田中 順治 王法・仏法相依研究
592 210612 14 (434) 今村 威 SDGsの17の目標と一遍の平等思想
(435) 田中 順治 王法・仏法相依研究
593 210710 18 (436) 前園 実知雄 行基と忍性 〜墓所に見る忍性の思想的背景〜
(436) 田中 弘道 湯築城跡
594 210807 19 (445) 戒田 淳 明治維新と廃仏毀釈
(435) 三好 恭治 遊行上人と平将門伝承
595 210911 圓増 治之 一遍上人と法燈国師の問答
休会 小沼 大八 念仏あれこれ
令和2年上期末
理事会
596 211009 21 (437) 小沼 大八 縄文文化と山人の世界
(437) 今村 威 鳥獣戯画』と遊行上人
597 211120 (439) 小沼 大八 風と雲
一遍会40周年
記念
@
映画『捨聖 一遍上人伝』
598 211211 (440) 大本 敬久 百人一首と伊予国ー古代の和歌と伝承ー
(439) 三好 恭治 浄土宗大悲山圓満寺と「道後温泉寺」考
599 220108 13 小沼 大八 年頭挨拶
新春懇親会 紙芝居 永井 信子
600 220212 竹田 美喜 明治二十四年の子規と孤鶴(盲天外)―天外は子規が付けたのか―
休会 大西 修史 未定
601 220312 三好 恭治 一遍会40年の活動報告
休会 一遍会40周年
記念
A
映画『阿弥衣がゆく』(一遍会制作)
令和2年末理事会
602 220409 25 (442) 竹田 美喜 明治二十四年の子規と孤鶴(盲天外)―天外は子規が付けたのか―
令和3年度総会
603 220514 16 (444) 三好 恭治 一遍上人とほととぎす〜ほととぎす鳴かぬ初音ぞ珍しき〜
(443) 江刺 精 江刺歴史物語
604 220611 21 (446) 圓増 治之 一遍上人と法燈国師の問答
(444) 今村 威 『南無阿弥陀仏』今昔
605 220709 21 (447) 前園実知雄 律令国家前夜〜遺跡から探る飛鳥時代の大変革〜
(447) 田中 順治 鎌倉仏教への道
606 220806 13 (448) 戒田 淳 古代伊予と永納山城
(448) 大西 修史 伊佐庭如矢の名前
607
  220912
15

(449) 田中 弘道 河野通盛の復活
 ・  ・      (449)  三好 恭治  戦争と安穏〜日蓮の「予言」と一遍の「賦算」
608 221008 16
(450) 小沼 大八 念仏あれこれ
(452)
森  亮一 伊予山の辺のみちを歩こう
 609  221105  17
   未  青山 淳平  一遍はいずくへ
八束 武夫 出雲出土の銅鐸が語ること
10 221217 22
(451)
大本 敬久 愛媛における狩猟・焼畑の民俗
*平安時代前期の空海と光定
(451) 水野 芳樹  宝厳寺・上人坂・湯之町界隈
611 230114  14
(454)

小沼 大八  年頭卓話 「長寿を考える」
永井 信子 紙芝居「お大師さま」
正月懇親会 
 612 230204  20    (453)  竹田 美喜  盲天外―孤鶴時代の俳句について
 ・  ・     (455)   中西 恵  織豊系城郭と松山城
613 230311  16
(454)
三好 恭治 一遍聖「別願和讃」の世界
(455)
池田 元治 島原天草の乱後の救世主〜初代代官鈴木重成と兄弟愛
614  230408  16
   (455)
 小沼 大八  デカルトの懐疑
 ・  ・        令和5年総会   
615   230513   17
     今村 威   宝厳寺の文学碑
 ・  ・        境内散策   文学碑 墓参
616  230610  24    (956)
 圓増 治之   「空也上人の詞『捨ててこそ」
617 230708  23    (457)
 前園 実知雄  太安萬侶墓誌から見た奈良時代の墳墓 
618   230812  15      戒田 淳  日本人の歴史と彫刻
 ・  ・        藤原 英子  五百亀彫刻作品の広がり
 619   230909  17      田中 弘道    明治の人「天徳寺十八世 萬谷祖萬禅師」
 ・  ・        田中 順治   鎌倉仏教以前の民衆の
620   231014        八束 武夫  「日本国」の誕生と「出雲」
 ・        大西 修史  もう一つの義農神社
 621  23111       順拝バスツアー  塩飽・本島 法然上人の遺跡を訪ねる
 622  231203        大本 敬久  過去の災害に学ぶー松山市周辺の水害・土砂災害の歴史ー
 ・  ・        水野 芳樹    未  定
 623  240113        小沼 大八  年頭挨拶
           永井 信子  紙芝居
           正月懇親会  
 624   240217        三好 恭治 「愚陀仏は 主人の名なり 冬籠  漱石」 〜子規・漱石の「愚陀仏庵の52日」〜
 ・  ・        池田 元治  島原天草の乱後の救世主(2) 天草代官鈴木重成親子の悲願
 625   140309        竹田 美喜    未  定
           中西 恵  未  定 

a