 |
ゴールデンウィークも終わり、仕事も落ち着いたのでちょっとお出かけしました。
今回は山口・広島・岡山の3県です。職業柄、お城めぐりがメインになってしまいましたが、昔の技術や今も昔のまま残る自然など、いろいろな発見ができました。 |
|
|
 |
 |
国道2号線を走行中。この車に邪魔され・・・
|
昨日は雨だったのに今日はいい天気です
|
 |
 |
岩国市に到着し、さっそく錦帯橋の近くに駐車して付近を散策しました。やけに猫が多いです
|
佐々木小次郎像です。初めて知りましたが、彼はここの出身で、あの「燕返し」もここで編み出したそうです。
|
 |
 |
まだ朝早いので日曜日ですがかなり静かです
|
早速渡ってみました。ちなみに300円の通行料はしっかり払いました。写真の右、山の上に見えるのが岩国城で、左がロープウェイ山頂駅です。
|
 |
 |
いまから約330年前に作られた木造の橋です。先日の大雨により橋脚が流されたのにはびっくりしました。
|
川岸には桜の木がいっぱいでしたが、満開の時期に来てみたいものです
|
 |
 |
天気がよくてよかったです
|
城のある山のふもとは武家屋敷があったところでこんな立派な門も残っています
|
 |
 |
なにやら不思議な建物ですが、岩国美術館です。
|
錦雲閣です。お城にあるような櫓みたいですが、絵馬堂だそうです
|
 |
 |
国重要文化財の吉香神社です。おみくじを引きましたがかなりいいことが書いてあってびっくり!
|
この板を支える石、ある秘密があります(秘密ってほどではありませんが・・・)
|
 |
 |
まだ菖蒲の季節には早すぎました
|
「立ち入り禁止」とか書きそうですが、ちょっとびっくりです。
|
 |
 |
さ、ロープウェイで岩国城に行きます。これが山麓駅舎です。
|
やや!このマシーンは!
|
 |
 |
ここも団体以外は券売機を使うみたいです。毎日見ている券売機と同じ感じですが、紙幣は1000円札のみみたいです。
|
チケットはこんな感じです。ロープウェーなんですね。
|
 |
今回の旅で初めてのお城です。詳細はこちらで
|
 |
 |
ところ変わってここは広島。広島といえば原爆ドームですね。もうひとつの世界遺産は2回ほど行ったことがあるので今回はパスです。
|
この日も天気がよく、いろんな国の人が見学していました。
|
 |
 |
瓦礫を目の当たりにしていろんな想いがこみ上げてきました。
|
赤ヘル軍団のホームグラウンドです。ほんとに街中にあるんですね。
|
|
|
 |
とても60年まえに廃墟だったとは思えない街をさまよってやっとたどり着きました。詳細はこちらで
|
 |
広島を後にして、次の目的地福山に行きました。福山駅の近くに駐車して少し歩くと・・・、見えてきました。福山城です。詳細はこちらで
|
 |
 |
特に鉄道マニアではありませんが、見たことのない車両だったのでとりあえず・・・。
|
福山を後にしてのんびり国道2号線を東へ・・・。本日のお宿は倉敷(正確には水島)です。桃太郎温泉なる温泉でたっぷり泳いでおきました(謎)
|
|
■次へ |
■発見の旅
■HOME |