松山オフショア&ショア's

訪問されたみなさんへ
安全対策のお話①(国土交通省HPより)
安全対策のお話②(海上保安庁HPより)
安全対策のお話③(シマノHPより)
ライフジャケットを装着しましょう!

気象情報
海洋速報&海流推測図
天気予報
愛媛県(東予、中予、南予)
高知県(東部、中部、西部)
アメダス(気温・風向・風速など)
愛媛県
松山空港
肱川河口
佐田岬三机
愛南町御荘
高知県
宿毛市
土佐清水市
海象(灯台での風向・風速)
愛媛県
松山周辺
佐田岬~愛南
高知県
沖ノ島~室戸
海況(潮時表)
愛媛県
松山の潮汐・潮位
今治の潮汐・潮位
宇和島の潮汐・潮位
高知県
宿毛片島の潮汐・潮位
土佐清水の潮汐・潮位
高知県沿岸NOAA画像
黒潮牧場ブイ情報(流向・流速)

過去の釣行釣果
1991年 1992年 1993年
1994年 1995年 1996年
1997年 1998年 1999年
2000年 2001年 2002年
2003年 2004年 2005年
過去のお気に入り画像

調べ物はこちらで↓
グーグル
ヤフー



FACEBOOKを始めました!

宇和海へジギングに行こう!
ジギングでハマチを狙おう!
ショアから小型青物を狙おう!
お勧めジグミノーの紹介




お勧め遊漁船
瀬戸内の太刀魚、
ハマチ狙いなら
宇和海での青物
「御三家」狙いなら
ブイのマグロに
カツオ狙いなら
愛釣丸 BW 義丸
佐田岬を攻めるなら 面白そうな釣りは、
何でも挑戦!
武丸 ニライカナイ
link
キャンプへ行こう!
アングラーズ・ショッピング・モール


マリンベイト・オンラインショップ
MOS釣行ビデオ(YouTubeに掲載)
高知・足摺沖六ノ瀬ハガツオジギング①
高知・足摺沖六ノ瀬ハガツオジギング②
高知・足摺沖六ノ瀬ブリジギング
高知・下ノ加江湾ライトジギング
高知・足摺沖ブリジギング・ダブルヒット!


はじめての足摺沖・六の瀬
1993、4年頃、ディープジギングなるものを有名ジギンガーの方々が奄美でやっているのを 釣り雑誌で知り、何とか四国でもできないものか、調べ始めました。室戸はすでに大型の 「カンパチ」が釣れることで有名でした。もちろんジギングで釣られていることも判っていました。 「室戸岬沖で釣れるのなら、足摺岬の沖でも釣れるのでは?」そう思い、当時(1996年)「月刊釣り情報」の 遊漁船案内のところにあった「窪津遊漁船組合」というところに電話してみました。 その時の電話の相手の中脇さんが、非常にルアーに理解を示してくれて、ジギングなるものに興味を もってもらえました。その時に「六の瀬」なるところを知ることとなりました。 何回か電話で話しているうちに、ジギングをやってみようということになりました。 当時は情報量も乏しく、「タックル」自体も身近には無かったので、行きつけのルアーショップ 「名竿」の社長の佐野さんと相談しながら、手に入るものを購入することとしました。
ロッド:パームス・コーラルスターCGJ-7030
リール:ダイワ・シーラインSL50SH
ライン:サンライン・ディープワン4号
ショックリーダー:バリバス・大物用ハリス80lb~100lb
メタルジグ:GL工房・ツルジグ150g、ヨーズリ・ブランカ100g、150g
などをメインタックルとして挑むこととしました。 サブタックルに、手持ちの瀬戸内ブリタックルを持っていきました。

ロッド:セブンシーズ・バーチカルスピン68
リール:ペン5500SS
ライン:サンライン・ディープワン2号
また、高知方面に行ったときに釣具屋をのぞいては、重めのメタルジグ(バレーヒルのマニューバダンサーのノーマルとロング とかヨーズリのメタリックサーディーンとかしか無かったのだが・・・)を見つけたときには購入しました。 そして1997年6月7日、「六の瀬」にジギング釣行することになりました。当日、MOSのメンバー4名とその友人1名の5名で挑戦しました。 朝一にちょっと大きい奴にやられたメンバーもいましたが、現状のタックルでも十分やれることが分かり、 次回への道が少しずつ見えてきました。結果、メーター級のブリに、8キロのカンパチ、5キロほどのハガツオと上々の釣果でした。 漁協の方々も、この釣果には驚かれていました。これを機に、「窪津遊漁船組合」ではジギングも視野に入れた遊漁も開始することとなりました。 その後、各方面からジギング船が「六の瀬」にやってきているのは言うまでもありません。
今現在、大変お世話になっている下ノ加江の「大生丸」福留船長さんも同時期からのお付き合いで、こちらも「月刊釣り情報」の遊漁船案内の中から電話して、 1998年秋に近場ジギングですが初めておじゃましました。また「窪津遊漁船組合」、「大生丸」ともに4~6月に予約してはいましたが、 天候が悪かったり潮が良くなかったりで中止になることがしばしばありました。両者とも釣人第一主義で、天気が良くても、潮が悪かったり釣れていなかったりしたら (漁師仲間から最新情報が入る)中止を勧めます。これは、良心的でうれしいことです。前記にもありますが、今ではジギング船が各方面から出船しています。 足摺は松山からちょっと遠いのですが、これからも通い続けたいと思います。それは、私の希望を形にしてくれた恩返しだと思うからです。

お勧めリンク
マリンベイト
シャウト
アンレズ
カルティバ
バリバス

お勧めブログ
桜花の独り言
遊漁船ニライカナイ
夏丸 釣果

PR・広告
るるぶトラベル


旅行に行くなら [Yahoo!トラベル]


オトクなグルメ情報ならホットペッパー!