会報11月号のお知らせより |
「すばる星空友の会」の会員で天文学者の臼田さんご夫妻が松山市へ里帰りされる機会に、会員のために特別講座を開いてくださることになりました。ご夫妻は国立大文台のハワイ観測所勤務でご主人は世界に誇る「すばる望遠鏡」の専門家、奥さんは電波天文学の専門家です。現在天文学の最先端の様子を子供にもわかるように話してくれます。 よい機会です是非ご参加ください。
日時 2002年12月7日(土) 午後6時30分~7時30分 予定
会場 西岡 千頭 会長宅 (松山市高野町甲10 6一12)
演題 「すばる望遠鏡について」
講師
|
臼田 知史 (うすだ とものり) 国立天文台ハワイ観測所 助教授 Tomonori
USUDA, Ph.D. のホームページ |
臼田 功美子 佐藤 (うすだ くみこ さとう) 国立天文台ハワイ観測所 助手 |
|
|
|
宇宙の深淵で生まれつつある星の誕生の姿、「すばる望遠鏡」のファースト・ライト以来の観測成果などを知史博士にわかり易く解説して頂き、会員一同、驚愕と感動に心おどる思いでした。また、目に見えない遥か彼方の天空から飛来する電波を捉える「電波望遠鏡」のお話を、功美子夫人から平易に楽しく聞かせていただきました。天文学の最先端にある臼田博士夫妻の講演を聞く希有な機会に恵まれたことを深く感謝いたします。
追記
長男のロマンちゃんを抱いての知史博士の講演は前代未聞ではないかと思われます。長女のセレナちゃん、おばあちゃんの同席は会場を実に家族的で和やかな雰囲気に包みました。(写真参照) |
会長 西岡 千頭 |
|
会員からのメール |
|
① |
昨夜は、ありがとうございました。
思いがけなく、すばらしいお話しが聞けてよかったです。
一度、寝たのですが途中で目が覚めたら興奮して寝れません。今、3時半です。
しばらくは、「すばるショック」にハマりそうです。 |
|
② |
現役の天文学者のお話が聞けて大変うれしく思います。
現場の苦労話、オフレコのお話など滅多に聞けないお話、有り難う御座いました。 |
|
③ |
天文学というよりも、サイエンスの部分ですごく興味がわきました。特に電波干渉計です。早く完成して見えない「もの」を見せてください。(ホームページ担当者) |
 |
 |
西岡会長のご挨拶 |
集まった会員(15名)の皆さん |
 |
 |
講演中の臼田助教授 |
記念撮影 臼田家のみなさん |
|