え‐と【干支】
【二十八宿】
納音(なっ ちん)
@ 十干 (「兄(エ)弟(ト)」の意)干支(えと・かんし)
十干を五行(木・火・土・金・水)に配当し、陽をあらわす兄(エ)、陰をあらわす弟(ト)をつけて名とした
甲(キノエ「木の兄」の意)
乙(キノト「木の弟」の意)
丙(ヒノエ「火の兄」の意)
丁(ヒノト「火の弟」の意)
戊(ツチノエ「土の兄」の意)
己(ツチノト「土の弟」の意)
庚(カノエ「金の兄」の意)
辛(カノト「金の弟」の意 )
壬(ミズノエ「水の兄」の意)
癸(ミズノト「水の弟」の意)
A 十二支 (子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥) 年、特に生年や方位・時刻に当てる。
B 干支記年法
干支と十二支を組み合わせ60年を周期として暦年をあらわすことを干支記年法という。
したがって61年目には同じ組み合わせの年がめぐって来る。
これを還暦といい、日本人はかぞえ元年の年に還暦祝いをしてきた。
C 十干十二支一覧表
1. 「甲子」 かっし・こうし/きのえね 21. 「甲申」 こうしん/きのえさる 41. 「甲辰」 こうしん/きのえたつ
2. 「乙丑」 いっちゅう・おっちゅう/きのとうし 22. 「乙酉」 いつゆう・おつゆう/きのととり 42. 「乙巳」 いっし・おっし/きのとみ
3. 「丙寅」 へいいん/ひのえとら 23. 「丙戌」 へいじゅつ/ひのえいぬ 43. 「丙午」 へいご/ひのえうま
4. 「丁卯」 ていぼう/ひのとう 24. 「丁亥」 ていがい/ひのとい 44. 「丁未」 ていび/ひのとひつじ
5. 「戊辰」 ぼしん/つちのえたつ 25. 「戊子」 ぼし/つちのえね 45. 「戊申」 ぼしん/つちのえさる
6. 「己巳」 きし/つちのとみ 26. 「己丑」 きちゅう/つちのとうし 46. 「己酉」 きゆう/つちのととり
7. 「庚午」 こうご/かのえうま 27. 「庚寅」 こういん/かのえとら 47. 「庚戌」 こうじゅつ/かのえいぬ
8. 「辛未」 しんび/かのとひつじ 28. 「辛卯」 しんぼう/かのとう 48. 「辛亥」 しんがい/かのとい
9. 「壬申」 じんしん/みずのえさる 29. 「壬辰」 じんしん/みずのえたつ 49. 「壬子」 じんし/みずのえね
10. 「癸酉」 きゆう/みずのととり 30. 「癸巳」 きし/みずのとみ 50. 「癸丑」 きちゅう/みずのとうし
11. 「甲戌」 こうじゅつ/きのえいぬ 31. 「甲午」 こうご/きのえうま 51. 「甲寅」 こういん/きのえとら
12. 「乙亥」 いつがい・おつがい/きのとい 32. 「乙未」 いつび・おつび/きのとひつじ 52. 「乙卯」 いつぼう・おつぼう/きのとう
13. 「丙子」 へいし/ひのえね 33. 「丙申」 へいしん/ひのえさる 53. 「丙辰」 へいしん/ひのえたつ
14. 「丁丑」 ていちゅう/ひのとうし 34. 「丁酉」 ていゆう/ひのととり 54. 「丁巳」 ていし/ひのとみ
15. 「戊寅」 ぼいん/つちのえとら 35. 「戊戌」 ぼじゅつ/つちのえいぬ 55. 「戊午」 ぼご/つちのえうま
16. 「己卯」 きぼう/つちのとう 36. 「己亥」 きがい/つちのとい 56. 「己未」 きび/つちのとひつじ
17. 「庚辰」 こうしん/かのえたつ 37. 「庚子」 こうし/かのえね 57. 「庚申」 こうしん/かのえさる
18. 「辛巳」 しんし/かのとみ 38. 「辛丑」 しんちゅう/かのとうし 58. 「辛酉」 しんゆう/かのととり
19. 「壬午」 じんご/みずのえうま 39. 「壬寅」 じんいん/みずのえとら 59. 「壬戌」 じんじゅつ/みずのえいぬ
20. 「癸未」 きび/みずのとひつじ 40. 「癸卯」 きぼう/みずのとう 60. 「癸亥」 きがい/みずのとい
運勢と占い  各人 数え歳 生年 干支 九星 納音 早見表
え‐と【干支】
【二十八宿】
納音(なっ ちん)