<作り方> |
|
 |
大豆は作る前日から浸漬しないといけません |
|
|
①大豆を水で洗い汚れを落とす |
|
②大豆浸漬容器に①の大豆を入れ3倍以上の水を入れる
浸漬時間は水温等で違い水温20℃で8時間くらい。大豆を半分に割り芯が少し残っている程度まで漬ける |
|
③大豆②をザルに取り出し水洗い
漬かった大豆の重さを量る漬かった重さ分の水と一緒にミキサーにかける |
|
④鍋に移し煮る
常に焦げないように混ぜる沸騰しそうになった植物油を少量落とすと泡立ちが減る。大豆の香ばしさが出て来たら煮沸を止める。
沸騰してきてから約1分は煮沸してください。 |
|
⑤ここからは熱さに負けないで火傷に注意
容器に布を張り④を入れ絞る。豆乳とオカラになる。 |
|
⑥豆乳を鍋に取り68℃にする |
|
⑦にがりを準備し⑥の豆乳に少しづつ入れヘラでゆっくり混ぜる
凝固が少しづつ始まり豆乳が全て固まるまで少量づづ 繰り返す |
 |
この凝固が難しいところ |
|
|
⑧ザルを用意して⑦で強固した豆腐を入れ自然に離水させる
10分位である程度離水させ「ざる豆腐」の完成 |
|