JA5DLGの宿貸しマウス・ホームページ
栗田樗堂句 (一例)
垣の間や鷺うごく建仁寺 蛙子(かわずこ)の蛙(かえあず)にならぬ水もなし
蟇(がま)の背に今朝秋の日のあたりけり ふけゆくや蚊帳に吹こむ天の川
道尽る青田の中の柳かな ひとり来て虻に逐はるる山路かな
静かなる四条の辻や郭公(ほととぎす) 松風の水田に落ちて微雨かな
酒一駄過ぎて六田の柳かな 春の水酢売と二人わたりけり
蚯蚓(みみず)なく茄子の二葉の宵の雨 蒼蝿(さうばう)の手すり足摺る売僧哉
砂行くや蟹の甲越す春の水 魚棚や遅き日影のつり莚(むしろ)
鋸屑(おがくず)に春雨かかる戸口かな 霞む田に下りて雨呼ぶ烏かな
花曇くもり暮して落花かな かきつばた花に夜明の微風あり
栗田樗堂翁直筆の短冊  高橋 俊夫 氏 所蔵
拡大写真が見えます
初桜花の世の中よかりけり 一畳は浮世の欲や二畳庵
厳島神社句碑(芭蕉と二重句) 二畳庵は御手洗島での庵
草の戸のふるぎ友也梅の花 烟(けむり)してのどけき冬よ山の家
栗田邸句碑(有無不確実) 一茶との連句(後に一茶句)
浮雲やまた降雪の少しつつ 行水はあちらへ梅が香はこちへ
阿美沼神社句碑 一茶との連句(後に一茶句)
一日も捨てる日もなし梅の花 初雪や鳥屋の鳥の朝の声
庚申庵資料館 一茶との連句(後に一茶句)
薄雲の身に立添てけふの月 鐘の声翌(あした)はふるべき春がすみ
椿神社玉垣句碑 一茶との別離の句
高村 昌雄 氏の資料から