|
|
|
|
|
*採点 |
|
(趣 味) |
|
狸器狸像蒐集 大正十二年の暮れから始め、一生。と狸文献研究 |
|
十 |
|
|
|
|
|
|
|
小型映画 |
|
中学時代からのカメラ趣味の末、昭和八年パテーベビーから入門研究、全国八ミリ映画コンクールに入選三回。 |
|
九 |
|
煎 茶 |
|
昭和十二年から売茶流二年、ものにならず。 |
|
三 |
|
書 道 |
|
昭和二年、大西霞洲師につき少々。 |
|
六 |
|
絵 画 |
|
昭和十一年から三年間牧野成翠師に学ぶ。油絵は自己流。 |
|
五 |
|
楽 焼 |
|
昭和三十六年頃から時に水月流芳川恒方翁に付き稽古。 |
|
三 |
|
(嗜 好) |
|
|
|
|
|
酒 |
|
昭和二十年、終戦時の物資配給制時代から少々嗜む。晩酌八勺、対酌二合、すぐ寝る。 |
|
三 |
|
煙 草 |
|
中学時代の生マ意気から覚え、現在、日に二十本程度。 |
|
七 |
|
食いもの |
|
魚の干物類大好き、酢もの類不得手、果物好き嫌いなし。菓子類年とともに減少する。 |
|
|