二百年を超えて、代々、西法寺の薄墨桜を守ってきた伊代屋一族 |
伊代屋一族の過去帳抜粋 |
| |||
位牌堂 | |||
俗名(続柄) | 命日(西暦) | 戒名 | 備考 | |||
伊代屋平次衛門(子) | 天明 1 (1781/12/19) | 諦応実夢童子 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋平次衛門 (母) | 天明 2 (1782/02/26) | 善性浄心信女 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋平次衛門 (子) | 天明 2 (1782/07/05) | 清光童子 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋三右衛門 (?) | 天明 5 (1785/06/17) | 観月妙音清女 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋長左衛門 | 寛政 5 (1793/01/01) | 良圓信士 | 南町 | |||
伊代屋七兵衛門 (子) | 寛政 8 (1796/05/05) | 智運童女 | 壱万 | |||
伊代屋新右衛門 | 寛政 9 (1797/07/20) | 唯覚信士 | 新町 | |||
伊代屋新兵衛門 | 寛政 10 (1798/09/24) | 秋岸寿照信士 | 新町 | |||
伊代屋新右衛門 (?) | 享和 1 (1801/01/07) | 妙清信女 | 新町 | |||
伊代屋嘉左衛門 (?) | 享和 1 (1801/07/05) | 諦量妙観信女 | 南町 | |||
伊代屋半左衛門 (子) | 享和 2 (1802/05/15) | 自融童子 | 壱万 | |||
伊代屋半左衛門 (?) | 享和 2 (1802/04/02) | 泉覚遠髄信士 | 壱万 | |||
伊代屋与左衛門 (?) | 文化 3 (1806/07/11) | 真月妙照信女 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋七衛門 | 文化 3 (1806/09/04) | 止念浄観信士 | 壱万 | |||
伊代屋次兵衛門 (母) | 文化 4 (1807/09/27) | 観了院真妙恵性法尼 | 新町 | |||
伊代屋新右衛門 (子) | 文化 6 (1809/06/17) | 智清童子 | 大唐人 | |||
伊代屋平治衛門 (父) | 文化 6 (1809/10/21) | 通姓院一如乗居士 | 新町 | |||
伊代屋次郎衛門 (子) | 文化 10 (1813/06/26) | 浅夢童女 | 新町 | |||
伊代屋平次衛門 (?) | 文化 11 (1814/06/25) | 實厳院一道清閑法尼 | ||||
伊代屋長左衛門 | 文化 12 (1815/02/11) | 心要義照信士 | 南町 | |||
伊代屋平衛門 (?) | 文化 13 (1816/04/16) | 妙然信女 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋儀蔵 (子) | 文化 13 (1816/08/05) | 慧照童女 | 玉水町 | |||
伊代屋七衛門 (?) | 文化 13 (1816/08/07) | 観山知芳童子 | 壱万 | |||
伊代屋三左衛門 三左衛門 | 文化 14 (1817/02/20) | 観光普照信士 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋儀蔵 儀蔵 (初代) | 文政 2 (1819/07/22) | 本念常照居士 | 玉水町 | |||
伊代屋平次兵衛 (?) | 文政 10 (1827/07/16) | 蓮智院諦月妙澄大姉 | 新町 | |||
伊代屋平次兵衛 (子) | 文政 11 (1828/02/04) | 春容童女 | 新町 | |||
伊代屋与左衛門 (?) | 天保 1 (1830/03/15) | 春月覚照信士 | 橘町(立花町?) | |||
伊代屋長左衛門 (?) | 天保 4 (1833/01/03) | 円教信士 | 南町・南松前 | |||
伊代屋長左衛門 | 天保 5 (1834/04/15) | 円室浄性信士 | 南町・西町 | |||
伊代屋儀蔵 (妻) | 天保 6 (1835/08/27) | 観空妙照大姉 | 玉水町 | |||
伊代屋平次兵衛 | 弘化 4 (1847/10/16) | 徹心院義岳円乗居士 | 新町 | |||
伊代屋長左衛門 (?) | 嘉永 5 (1852/01/06) | 覚月妙寿信女 | 南町・正法寺町 | |||
伊代屋儀蔵 (妻) | 安政 2 (1856/10/23) | 唯覚妙誓大姉 | 玉水町 | |||
伊代屋長左衛門 (子) | 安政 3 (1857/06/24) | 智暁童女 | 南町・正法寺町 | |||
伊代屋儀蔵 (子 ) | 文久 4 (1864/01/05) | 静厳童女 | 玉水町 | |||
伊代屋儀蔵 (二代目) | 元治 1 (1864/07/15) | 涼覚栄淳居士 | 玉水町 | |||
伊代屋平治平 (?) | 元治 1 (1864/10/13) | 蓮心院貞岳妙乗大姉 | 新町 | |||
伊代屋平次平 (?) | 明治 4 (1871/02/20) | 清真浄観大姉 | 新町 | |||
伊代屋半助 改 長谷川光太郎 | 明治 6 (1873/01/08) | 寒月自性信士 | 松前町 | |||
伊代屋平次平 改 越智平次平 | 明治 7 (1874/09/25) | 凄涼院霜信玉露居士 | 新町 | |||
勝岡?? (儀蔵 母) | 明治 8 (1875/01/28) | 恵覚淳心大姉 | 木屋町 | |||
勝岡トク (治平 妻) | 明治 9 (1876/04/15) | 老応妙栄信女 | 木屋町 | |||
勝岡?? (平治平 弟) | 明治 15 (1882/07/03) | 積徳誠真居士 | 新町 | |||
伊代屋治平 改 勝岡治平 | 明治 15 (1882/08/06) | 安念自性信士 | 北条村新町横丁 | |||
勝岡?? 藤? (妻) | 明治 17 (1884/07/02) | 源光妙意信女 | 北条村新町 | |||
伊代屋儀蔵 改 勝岡儀蔵 三代 | 明治 26 (1893/02/10) | 諦厳浄円居士 | 魚町 | |||
勝岡マチエ (茂市郎 長女) | 明治 34 (1901/10/10) | 智貞妙意大姉 | 魚町 | |||
勝岡芳枝 (茂市郎 次女) | 大正 5 (1916/10/19) | 蓮香妙清大姉 | 魚町 | |||
勝岡チヨ (要太郎 妻) | 大正 9 (1920/06/23) | 貞松院恵光妙容大姉 | 魚町 | |||
勝岡ナカ (儀蔵 妻) | 大正 9 (1920/05/08) | 諦岳妙全大姉 | 魚町 | |||
勝岡源次郎 茂市郎 次男 | 大正 14 (1925/12/15) | 正順義範居士 | 魚町 | |||
勝岡伝三郎 (茂市郎 三男) | 昭和 4 (1929/02/18) | 春覚理照居士 | 魚町 | |||
勝岡恒太郎 (茂市郎 長男) | 昭和 5 (1930/04/16) | 英節義彰居士 | 水口町 | |||
勝岡茂市郎 (儀蔵 三男) | 昭和 6 (1931/05/21) | 慈覚證道居士 | 木屋町 | |||
勝岡寅次郎 (儀蔵 次男) | 昭和 11 (1936/10/02) | 寿徳見性居士 | 松前町 | |||
勝岡要太郎 (儀蔵 長男) | 昭和 13 (1938/01/16) | 真乗院要崇義諦居士 | 松前町 | |||
勝岡嘉男 (茂市郎 六男) | 昭和 19 (1944/07/22) | 明忠院南勳諦道居士 | ニューギニア | |||
勝岡千鶴子 (忠男 妻) | 昭和 21 (1946/11/12) | 紅葉智貞大姉 | 西条市 | |||
勝岡小百合 (忠男 次女) | 昭和 22 (1947/07/24) | 恵芳妙華童女 | 西条市 | |||
勝岡忠雄 (茂市郎 五男) | 昭和 23 (1948/06/10) | 瑞忠教観居士 | 西条市 | |||
勝岡竹代 (寅次郎 娘) | 昭和 38 (1963/03/22) | 慈恩妙芳大姉 | 高知市 | |||
勝岡ハル (寅次郎 妻) | 昭和 40 (1965/02/02) | 春光妙融大姉 | 新居浜市 | |||
勝岡マサ (茂市郎 妻) | 昭和 41 (1966/09/05) | 瑞照院慈園貞寿大姉 | 岩崎町 | |||
勝岡モリエ (要太郎 妻) | 昭和 51 (1976/01/21) | 慈温院守節妙貞大姉 | 広島県安芸郡海田町 | |||
勝岡正一郎 (茂市郎 四男) | 平成 9 (1997/12/19) | 寿徳院正覚栄證居士 | 松山市鴨川 | |||
勝岡正敏(正一郎 長男) | 平成22年(2010/01/15) | 温徳院叡敏良道居士 | 松山市鴨川 |
「伊代屋」「勝岡」の苗字の無い方は伊代屋で働いていた「伊代屋」と有縁の人と思われる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|