 |
香川県観音寺市にある豊稔池ダムは、現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムです。ヨーロッパの古城を思わせるような外観は一見の価値ありです。ちなみに1997年に国の登録有形文化財に登録されています。 |
|
|
 |
 |
駐車場っぽい場所があったので停めてさっそく付近を散策してみました。
|
付近は整備された公園になってて桜が非常にきれいでした。
|
 |
 |
近づいてみました
|
風に舞う花びらがとってもきれいでした。
|
 |
 |
こんな花もありました
|
旧土砂吐樋門と旧中樋取水口です。説明がなかったのでとりあえず見ておきました。
|
 |
 |
火薬庫跡だそうです。ん、火薬?
|
記念碑でしょう。雨が少ない地域だからこのダムができて多くの人が救われたはずです。
|
 |
 |
天気が悪いのでかなり暗いです。
|
満水状態でしょうね。ダムの上?の部分を歩いてみたいですが、立ち入り禁止でした。
|
 |
 |
4箇所の口から水がいきよいよく流れています。
|
近くで見ると圧倒されます
|
 |
 |
表面の色が時代を感じさせます
|
完成したのは昭和5年だから75年以上経ってるってことですよね
|
 |
 |
いったいどれくらいの石を積み上げてるんだろう?
|
周辺は水の流れる音だけでかなり静かです
|
 |
 |
素人には分かりませんが、いろんな形をしているのにはそれぞれ訳があるんでしょうね。
|
近くに行くと水しぶきがかかります
|
 |
 |
当時の常識を打ち破った画期的なダムだそうですが、一度補修工事を実施しています。これからもずっと残していかなければ・・・
|
写真で見るより、実際に見たほうがいいと思います。ちなみに右隅のは鯉のぼりです。
|
|
|
|
|
|
■歴史を歩こう
■HOME |