かずら橋

全国各地に平家の落人伝説がありますが、四国も例外ではありません。今回は落人伝説で有名な西祖谷山村を訪ねてみました。
ちなみに、平家のカラーは、私のR2は・・・源氏カラーだよ( ´_ゝ`)
国道11号線を走り、途中で192号線を走り、また途中で32号線を走って到着!
なにやら怪しげなゲートが・・・(帰って調べると、料金所跡だそうです)
駐車場からは徒歩数分。かなり山奥です。
かずら橋です。弘法大師によって作られたとか、平家の落人が追っ手が来たときに切り落としやすい橋にしたとか説がいろいろみたいです。
石がすり鉢状に・・・∑( ̄□ ̄;)ナント!!
500円払って(ちょっと高いが仕方あるまい)早速渡ってみよう!
結構揺れます。隙間に足が入りそうです。
あれ!ワイヤーでは? これだけの文化財を維持しようと思ったら大変でしょうねぇ(500円でもしかたないか)
近くに滝がありました。♪祇園精舎の~と、平家物語が頭の中に・・・
マイナスイオン満喫中。
次へ
歴史を歩こう
HOME

Copyright(c)2007 kokoro All rights reserved.