パラオ諸島地域における遺骨収集実施状況

 ペリリュー島については、昭和28年3月に政府の第一次調査が行われましたが、本格的な遺骨収集は、太平洋戦争全域の調査が一巡したのちの昭和42年からです。
収集された遺骨は、令和2年3月までに、約7800柱で、これらの遺骨は、島内の陣地跡や洞窟など至るところに散在していました。歳月の経過に伴って、密林に覆われ、あるいは埋没するなどして、発見収容の困難なところもあり、まだ約2400柱の遺骨が埋もれているものと推定されています。
還送された遺骨は、ほとんどの場合、氏名が判明しないため、東京の千鳥が淵墓苑に納骨されています。

令和2年3月時点

実施年度 パラオ本島 コロール島 ペリリュー島 アンガウル島
戦没者概数 4800 10200 1200 16200
昭和27年(1952) 151 91 242
昭和42年(1967) 1300 1300
昭和47年(1972) 130 3355 459 3944
昭和49年(1974) 250 46 296
昭和50年(1975) 11 2 1236 285 1534
昭和51年(1976) 171 171
昭和52年(1977) 5 5
昭和53年(1978) 186 16 202
昭和54年(1979) 202 6 208
昭和56年(1981) 33 171 2 207
昭和58年(1983) 4 31 57 2 94
昭和60年(1985) 195 195
昭和62年(1987) 61 11 72
平成元年(1989) 87 87
平成7年(1995) 77 77
平成12年(2000) 2 2
平成13年(2001) 110 110
平成14年(2002) 1       1
平成15年(2003) 60 60
平成18年(2006)
平成21年(2009) 2 2
平成22年(2010) 11 11
平成23年(2011) 6 6
平成24年(2012)     8   8
平成26年(2014)     9   9
平成27年(2015)     19   19
平成28年(2016)     14 1 15
平成29年(2017)     78 1 79
平成30年(2018)     45   45
令和元年(2019)     5   5
256 36 7794 920 9006

TOPページへ戻る