烈女松江の碑の話

  三津公園にある【烈女松江の碑】の話

 大洲藩士であった井口瀬兵衛は、故あって浪人となり、松山藩の古三津で剣術を教えていた。
 井口瀬兵衛には、名を【松江】という二女がいて、評判の美人で青年たちの憧れの的であった。
 ある日、この松江に恋していた不良青年の岩蔵が、仲間と共に井口瀬兵衛の留守を狙って【松江】を襲った。
【松江】は必死になって抵抗しやむなく岩蔵を斬り純潔を守りぬいたが、「悪人といえども人を殺した罪は許されるべきではないから、私の首を切って下さい」と父に申し出た。文化10年(1813)12月8日、入牢の恥を見るよりはと【松江】は慈愛の父瀬兵衛の刃に散った。
 この父娘の立派な行動を聞き、時の松山城主が松山藩に瀬兵衛を召しかかえようとしたが、「武士は二君に仕えず」とこれを拒否したという。

 こんな事件があってより5年後、井口瀬兵衛は大洲藩の帰参が叶った。
 【松江】の勇気ある行動は、当時至難の業であったお家の再興を成し遂げさせた。

 【松江】の死から97年後の明治43年(1910)に、三津に愛媛女子師範学校が開設されたが、
 女子師範の鏡として、【松江】の遺志が受け継がれたという。

       ・/A>i地図)松山市大可賀1 三津公園【烈女松江の碑】

烈女松江の碑