2001年



2001年6月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930




6月29日

Mac でスクリーンショットを取るのって、やっぱし Windowsと違うんよね。ま、そりゃ当然か。で、方法は、Command + Shift + 3 or 4 だ。「3」だと、画面全体で、「4」だと指定した範囲のスクリーンショットが取れる。これで、また一つ Mac スペシャリスト*1 に近づいたのだ!



6月25日

日曜日は暑かったぁ! ほんま暑かった。かなりいい天気になって太陽ギラギラ。いくら梅雨の中休みっつったてねえ。帽子を持っていってなかったから、ものの10分もやってたら気失いそうになったよ。ほんとに真夏に自転車乗ってたんかいな、オレ。。。にしても、トマトがうめぇー!



6月21日

デフォルトの iBook の環境もだいぶ落ち着いてきた今日この頃。ふつふつとカスタマイズ欲が出てきた。やっぱし、自分の使いやすいようにせんとね。っつっても、ひさしぶりの mac やからなー。どっから手を付けたらいいのやら全然分からん。取り合えず、Mac 用アプリの紹介サイトで物色してみた。

Mac のオンラインソフト紹介サイトといえば、Vector と、林檎の杜よね。でも、ニュースサイトの ZDNet でも紹介されてるんだよなー。しかも、ここは人気ソフトのランキングとかもあったりして、結構見やすい。

いろいろ見てたら、とりあえず、アップルメニューを見やすくするってソフトがあったので、早速入れてみた。readme なんて全然読まずに入れて再起動してみたら、早速コンクリフト。でも、近頃の Mac はちゃんとメッセージ表示してくれるんやね。すげぇ。で、そのツールだけど、確かにアップルメニューが見やすくなった。なるほどねー。これは採用! ま、この調子でこれからもっと他のツールもぼちぼち入れてこう。



6月20日

うーん、昨日はすごい雨やったなあ。梅雨だってのに、ここんとこ雨が降ってなかったから、めぐみの雨ってところだろうけど、にしても大量に降ったねー。平成7年の大洲水没みたいにはならんかったけど、それでもすごかった。かみなり鳴りまくるし。さすがに高知ほどじゃなかったけんど、愛媛にしちゃすごい方よね。これで、今年は渇水にはならんかな?

ところで、昨日 iBook からメールが送れんかった。いつものようにメール書いて送ったのに、SMTP関係のエラー! なんで? ポスペの設定は変えてないし、アドレスも問題なし。ちょっとメール本文の量が多いんよねー、と思ったけど、たかがテキスト数ページやで。

結構いろいろ試してみたんだけどね。3時間くらいたってから分かったのは、メール本文中に不正文字*2 があったってこと。この不正文字のおかげで、ポスペは SMTPエラーって言うし、Outlook Express は途中までしか遅れんし。。。まさか不正文字が原因とはー。mac 独特やなー。勉強になりました。



6月19日

朝起きたら、携帯の電源が入ってなかった。あれー? オートパワーオン設定してるはずなのに。。。チェックしてみたけど、ちゃんと設定ONになってる。んー、壊れたか? 最近安心してちょっと乱暴に扱っとるきなあ。カバンに入れて自転車でがんがん走っとるのがまずいのかも。。。やっぱしケイタイも精密機械*3 やなーと納得。乱暴に扱ってはいけませんな。



6月18日

新iBook、だいぶ分かってきた。Mac が久しぶりだったからなー、最初は苦労したけど、無事慣れてきました。ショートカットも自然に使うようになってきたし、爆弾も見るようになったし(笑)。

にしても、iBook と AirMac の無線インターネットはしごくベンリ! ノートパソコンってだけでも、いろいろな体制で使えて便利やなーって思ってたけど、そっから何にもケーブルつながずにインターネットに接続できるんやもんね。こりゃ、一度使ったら手放せん。こたつの上でパソコン、寝そべってパソコン、布団でパソコンと、んー、快適!



6月7日

しばらくぶりの更新。この間に、新iBook が我が家に到着して、いじりはじめてるところ。


Footnotes

  1. 今さら MacOS のスペシャリストになってもしょうがない気もするが。。。やるなら、やっぱし MacOS X よね。これからは。
  2. ここで問題だった不正文字ってのは、タブコードみたいな、画面に表示できない文字コードのことです、ハイ。でも、んなんで送れんなるかー、フツー。
  3. 精密機械と言えば時計だけど、最近のは頑丈よねー。ぜんぜん壊れんようになってきたもんな。ケイタイも防水加工したやつとかならそれなりに頑丈だろうけど、一般的ではないね、まだ。