第百九十二段 一遍会「掲示板」(令和6年皐月四月)よりの日録を掲載せしこと。



1月31日(金)

○ファミリー定期便<メール>
◇NHK+ 時論公論 フジテレビ広がる波紋 問われる企業のガバナンス

10時半、徒歩帰宅
○『伊予史談』受け取り
○「伊予銀行通帳」受け取り
○一遍会2月度例会案内<メール>

<午後>
○HP一遍会、2月度更新
  ●ダイポカ 発見 「一遍徒然草紙」192号 10月31日〜12月31日 欠如  修正作業 時間切れ

16時半 「町屋」三好さんの車に同乗
 エクササイズ(間さん)

◇NHK チコちゃんに叱られる!
@人見知りの謎 < 死にたくないから 警戒心 縄文時代>
Aどちらもパンツ <イギリスのパンツ下着 アメリカのパンツ ズボン>
B仕出しと出前<予約する・仕出し 予約しない・出前  >

【ファミリー定期便】

 今日(250131)は「母さんの七の四百十一日」(没2877日目)です。
 1月も今日で終わり・・・一年の12分の1が過ぎたことに驚いています。
 「一日が長く、一年が短い」のは老人の感覚だそうですが、父の場合は「一日が短く、一年も短い」という感慨です。
 今週は26日(日)子規博講演(「啼いて血を吐くホトトギスー子規の批評とその時代―」田部知季・富山大学准教授)で、地方大学のレベルの高さを知りました。
 27日(月)10年ぶりで「松山市民劇場」の会員登録をして前進座の芝居を観ました。 事務局長以下の温かい歓迎に感激しました。ここにも僅かですが、同世代が健在でした。
2ヶ月に1回の開催ですが、夜の外出の復活です。いやはや。 同日、エデンで「南海トラフ地震」の勉強会に出席しました。
 新規に、エデン内のトレーニングルームでエクササイズ(プレステップ アプダクション アダクッション)に挑戦し、毎日30分続けています。
 数年後、徒歩帰宅が困難になったら、こちらに比重が移るだろうと思います。意欲十分ですが、体力が続くのかどうかが心配で〜す。
 今週の「プレバト俳句」は梅沢特別永世名人「ガッカリ」で、当方もがっかりで〜す。
 尚子さん、お母上のご様子は如何ですか。放射線治療では肉体的な苦痛はありませんが、精神的には「しんどい」です。
 気晴らしに「四国がんセンター」閲覧室にあった児童向けの絵本をよく眺めました。その昔、息子と読んだ絵本は結構たのしい“宝物”でした。はやく「安定される」ことを念じています。
 淳志殿、職場では「フジテレビ」一色ですか。情報化社会の総反省ですね。NHK夜の「時論公論」を翌朝見ることにしました。常識論の勉強になりますよ。
 来週から2月・・・一遍会、伊予史談会2月例会、湯築城歴史塾と「お勉強」が続きます。『一遍会報』2月号は8日(土)発行で〜す。まずは、元気で頑張っています。ご心配なく・・・
 インフルエンザ、コロナなど大都会では警戒警報の由、くれぐれも、手洗い・うがい・マスクをお忘れなく!!!



1月30日(木)

5時起床。
◇NHK+ 歴史探偵 足利尊氏 南北朝兄弟げんか
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 天王寺動物園
◇NHK+ 時論公論 車輪・車軸の組み立て不正 鉄道事業者に求められることは
◇NHK+ アカデミア 選 柳沢正史(後編) “眠気”とは何か

9時、徒歩帰宅へ
〇大本敬久氏 『会報』寄稿原稿届く。返礼メール
〇『抜粋のつづり(84)』クマヒラ贈呈
○一遍会 2月度版更新作業

14時前、エデン車帰園(戸塚氏同乗)
○エクササイズ
○「祝谷セブン」 「一遍和讃」印刷 コーヒー 飴ほか
◇NHK+ クロ現「私が社会を変える」Z世代を魅了する歌手“ちゃんみな”の闘い
◇NHK+ 3マスター江戸時代(4)“文治政治”は何を生んだ?
◇TVEプレバト俳句 梅沢冨美男特別永世名人 がっかり! 


1月29日(水)  

終日 エデンにて過ごす。
??松山市民劇場 久野はるみ事務局長宛メール
◇NHK+ クロ現 感染症に異変!? インフルエンザ“過去最多”の裏で何が
◇NHK+ 知恵泉選“自分流”を見つけ出せ織田信雄(次男のぶかつ 火事=火ノ事)
◇NHK+ 時論公論 日銀政策金利0.5%程度に引き上げ 今後の展望は
*1月度の業務棚卸と2月度計画
○エデン・エクササイズ(プレステップ アプダクション アダクッション)初挑戦。
 これらの運動を、どのように日常化するか検討して行きたい。時間的には、夕食後の1時間で、そのあと入浴がベターか。
○『一遍上人全集』
【松山市民劇劇場】(事務局長 久野はすみ)
 先週末メールでご照会し、折り返しお電話を頂き、翌月曜日の1月例会の観劇の機会に恵まれ、幸運でした。
 久野事務局長様はじめご関係、ご参加の皆様の暖かい歓迎に寒さも吹っ飛びました。
 ご配慮いただいた最前列の席で前進座の「文七元結」を拝見し、芝居の展開はもとより、藤川矢之輔さんの息遣い、手先の動きを身近に接し魅了されました。ありがとうございました。 
 芝居が跳ねた後、廊下で中学時代同期の女友達に偶然出会い、松山エデンまで車で送ってもらいました。しみじみと「人情噺」を感じた次第でした。
「皆勤」と云うことにはならないでしょうが、例会(観劇)は「精勤」したいと願っています。まことにありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。


1月28日(火)  雪  寒し

9時、エデン車にて帰宅
○10時 伊予銀行 定期預金手続き
○HP一遍会 2月度更新 (例会案内 2月度一遍会ニュース)
<午後>
○前園実知雄氏 講話依頼 ×7月12日 〇7月5日 <メール FAX
〇一遍会 令和7年度 総会 資料 チェック
*令和6年度確定申告手続<資料とりまとめ>

15時半、バスにて帰園
◇NHK+ クロ現「検察なめんなよ」〜なぜ不適切な取り調べが〜
◇NHK+ 名著 安克昌“心の傷を癒すということ” ??(4)心の傷を耕す
◇NHK+ 時論公論 混迷する国際情勢 2025年の世界経済は?


1月27日(月)

◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(20)旅順総攻撃(後編)
○エデンFC祝谷D「南海トラフ地震」(10時〜11時)
ベテル「ヤマサキ」ランチ
○一遍会ニュース(2月度) 執筆
○一遍会令和7年度総会資料<予算・実績は3月末>

バス 17時37分発
◎市民劇場1月公演
 @人情噺「文七元結(前進座)」
 A楽しい歌舞伎<歌舞伎入門>
  最前列の中央席で歌舞伎を満喫できた
  森さんの車に同乗、22時前に帰園。
〇TVではフジテレビのオープン会見(会長・社長辞任)


1月26日(日)

8時、エデンから徒歩にて
○義安寺 墓参
○子規博 記念講演「啼いて血を吐くホトトギスー子規の批評とその時代―」
田部知季氏(富山大学学術研究部人文科学系 准教授)<10:30〜12:00>
*「クロヌリハイク」展示

12時半、帰宅<約1万歩>
◇TVE たけしのTVタックル
◇TVC そこまで云って委員会

15時半、バスにて帰園
◇NHK 大相撲初場所千秋楽(エデン千秋楽弁当+清酒で観戦)
◎松山市民劇場事務局長(久野はるみ氏)メール&電話
 27日(月) 人情噺「文七元結」(前進座)
◇NHK 大河べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(4)『雛形若菜』の甘い罠)
◇TVE ポツンと一軒家


1月25日(土)

9時、徒歩帰宅。
 「セブン」に立ち寄り、食品購入
◎「一遍会例会講話「『百利口語』考 “終活”について」のエッセンスをパワーポイントに表示<32シート>
〇洗濯 表庭、水やり

15時半、バスにて帰園
◇NHK+ 芸能きわみ堂選 京都にいきづく源氏物語の世界・前編
◇NHK+ ドキュメント72時間 冬の新潟 ドライブスルーの先に
◇NHK+ 時論公論 通常国会 与野党はどう臨む?
◇NHK 所さん!事件選 1円玉が65万円!? 令和ニッポン“お金”事件簿
◇NHK 突撃!カネオくん 空前のブーム到来!「グミ」のお金のヒミツ
○「一遍会例会講話「『百利口語』考 “終活”について」校閲


1月24日(金)

◎ファミリー定期便<温子の七の四百十日(没2870日目)>
◇NHK+ 時論公論 イチローさんアメリカ野球殿堂入り 未来に託すものは

9時半、徒歩帰宅
○郵便局 (年賀状 当選分4枚  未発送分交換25枚)
○伊予銀行(八木不動産 管理料 通帳記入 ほか)
○「フジ」 当面の食品 弁当

14時半、バスにて帰園 
◎エデン居室 ナースコール更新工事(15時〜16時半)
*一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 校閲
*USB記載分をパソコン「ドキュメント」に保存用に送付。大成功!!!
*パワーポイントのUSB送付は「ドキュメント」経由にて簡単に成功す!!!
◇NHK チコちゃんに叱られる! 
 @熱が出るとなぜ寒い。 (視床下部<体温調節39℃  大脳皮質37〜38℃)
 A散歩の謎  (五石散」 毒性 中毒 行散 散歩)
 B冷蔵庫の不思議  (汗冷えとおなじ仕組み 「冷媒」 液体?気体)

【ファミリー定期便】
 今日(250124)は「母さんの七の四百十日」(没2870日目)です。
 ここ数日温かいですね。春が来たのかと錯覚します。松山では「春はお椿さん祭が終わったらで〜す。2月5日頃です。
 今週は19日(日)松山子規会正月例会、20日(月)エデン・トレーニングルームでのトレーニング新機種の実地体験、そして今日はエデン居室のナースコール更新工事立ち合い。
 比較的時間の余裕があったので一遍会3月例会講演の「『百利口語』考 “終活”について」のレジュメを9割方進捗しました。
 来週は、26日(日)子規博講演会、27日(月)エデン地震対策検討会を予定し、「令和6年度確定申告」を取りまとめるつもりです。
 ことしも、淳志の手をかりないで、申請できそうです。いやはや。
 順調にことしもスタートできたと思います。マイペースでやっていますので安心してください。
 尚子さん、お母上の手術後の経過は順調ですか。お見舞い申し上げます。毎日、顔を見せに病院にお出かけください、な。
 今週のプレバトはひさびさの梅沢特別永世名人句が「お見事!」でした。
お題「NGシーン」
 ○俳句ランキング1位  おいでやす小田さん「NG出しストーブの輪から遠ざかる」
 ○特別永世名人の梅沢富美男さん 「カチンコは四度目太秦の寒夜」情景が目に浮かびますなあ!!!
 くれぐれも健康には留意して、鍋物と熱燗で頑張ってください。


1月23日(木)

◇NHK+ 時論公論 新型コロナから5年 不安定化する中国
◇NHK+ クロ現 トークイベント@東京大学 気候変動と地球のミライ

9時半、徒歩帰宅

〇民生委員、定期訪問
*新聞、メール チェック
〇一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 校閲
<午後>
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 長野県立歴史館
◇NHK+ 3マス江戸時代(3)本当は“鎖国”してなかったってホント?
◇NHK+ 歴史探偵 サムライたちの甲冑
◇NHK+ 時論公論 新型コロナから5年 中国は 米WHO脱退へ
◇NHK+ アカデミア 選 柳沢正史(前編) 睡眠は誤解だらけ
*確定申告  対応
*八木不動産 振込
*年賀状2025 当選 3等 4枚 確率通り
*伊予銀 通帳

16時半、エデン車帰園。
Tver 相棒 season23 12話「細かいことが気になる患者」
TVE プレバト俳句
*原文対照・現代語訳 一遍上人語録 高野 修 編著 (時宗宗学林講師)[レス] [削除]


1月22日(火)

◎一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 執筆集中 8割進捗
昼食はベテル「ヤマサキ」の「海老天とかき揚げそば」+野菜ジュース。
●NHKお気に入り番組
@カールさんとティーナさんの古民家村だより 新潟の“奇跡の集落”の暮らしを描く、映像の歳時記
A猫のしっぽ カエルの手 〜京都大原 ベニシアの手づくり暮らし
Bやまと山寺精進日記(住職 後藤密榮・副住職 佐々木 慈瞳・手伝い まっちゃん)
<午後>
◇NHK+ クロ現 トランプ政権再始動 “偉大なアメリカ”へ 転換のゆくえ
◇NHK+知恵泉 細川幽斎 ピンチ連続の人生! その回避法とは?
◇NHK+ 時論公論 大統領就任 新トランプ時代アメリカはどこへ向かうのか
夕食後、引き続き、一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 執筆 9割進捗


1月21日(火)

◇NHK+ クロ現 令和のいま“名字”を考える どうなる?選択的夫婦別姓
◇NHK+ 時論公論 始動する日米と対話進む日中 展望と課題は
◎一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 執筆

10時半、バスにて帰宅<森さんに会う。女性だけのランチ会の由>
梅木君から「1月度友隣サミット」写真届く。早速印刷。梅木・井上両君に返メール。
加地和夫氏から一遍会年度会費届く。
*1月度年会費集約 14名 @3000円 5万2千円。一息つけそうだ。
〇年金関係先から確定申告資料届く(2通) 月末までに申告資料作成
<午後>
◎一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 執筆
一か月+αぶりに表庭の水撒き  「春近し」かな

16時半、エデン車で帰園。
◎一遍会2月例会講話「『百利口語』考 “終活”について」 執筆
TVではトランプ大統領の就任関連がひっきりなしに流れている。


1月20日(月)

◎一遍会2月例会講話レジュメ作成「『百利口語』考」<パワーポイント記載分のワードに転写>
○エデン トレーニング器具説明<10時〜>

11時半、エデン車帰宅
◇NHK+ スペシャル 秘境ブータン 天空を駆ける
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(19)旅順総攻撃(前編)
*確定申告対応<資料の点検。年金関係先書状未着>
*八木不動産 振込

16時半、エデン車帰園
◎一遍会2月例会講話「『百利口語』考」 ワープロ版で取り纏め<50%作業完了> 


1月19日(日)

◇NHK+ 新プロジェクトX 緊急派遣5千人 日本メーカーの総力戦〜タイ大洪水との闘い〜
◇NHK+ スペシャル 岐路に立つ東京大学 〜日本発イノベーションへの挑戦〜
◇NHK 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 大河ドラマSPコラボ!クリエイターエコノミー
◇【BS11】偉人・敗北からの教訓「第76回 蔦屋重三郎・寛政の改革に抗ったメディア王」
◇NHK+ ドキュメント72時間 選「神戸 小さなお好み焼き屋にて」

<午後>
12時17分 バス
○紀ノ國屋書店
  『蔦屋重三郎の真実100』晋遊舎@990円
◎松山子規会 1月例会(松山市民会館小ホール)
 年頭挨拶  本会会長 烏谷 照男 
 卓話 「子規「男女句合十二か月」について」 ー瓢亭・碧梧桐未発表資料からー 竹田 美喜
 〇新年を寿ぐ  居合演武、 漢詩朗詠、 琴・尺八演奏

 16時半、バスにて帰園
◇NHK べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(3)千客万来『一目千本』
◇TVE ポツンと一軒家


1月18日(土)

9時半、エデン車にて帰宅
◎『一遍会報』第472号編集 テスト印刷終了
*確定申告対応<作成資料の点検。年金関係先書状未着>
*八木不動産 振込

16時半、バス帰園
◇NHK 所さん!事件“風呂キャンセル”が急増中!?タイパ社会の深層
◇NHK 突撃!カネオくん 第2弾!「アイデア文房具」のお金のヒミツ
◇BS11 偉人・敗北からの教訓 蔦屋重三郎財産没収ほか


1月17日(金)

◇NHK 時論公論 イスラエルとハマス 停戦合意の背景と課題
○プレバト俳句「冬麗戦」まとめ お題「大ピンチ」
<予選>お題「大ピンチ」
1位 森口瑤子『本番は明日 風邪蔓延の 稽古場』2位 キスマイ横尾『新札は不可 凍星の パーキング』
3位 千原ジュニア『難病や 膝の外套 握り締む』
4位 清春『冬帝のライブ 血指の ストローク』
5位 矢柴俊博『千五百グラムや 春を待つ 嬰児』
6位 森迫永依『冴ゆる夜の ロストバゲージ 星条旗』
7位 フジモン『トランジット失敗 寒影のモーテル』
8位 水田信二『ビストロは師走 ソムリエ 鼻詰まり』
9位 犬山紙子『再検査告知 さらりと クリスマス』
10位 梅沢富美男『朽野(くだらの)や 我が病の名 ひとづてに』
<決勝戦>
優勝 千原ジュニア『病窓は暗闇 慣れぬ尿瓶凍つ』
次点 キスマイ横尾『終電の聖菓 保冷剤は温し』
次点 森口瑤子  『開演ブザー チケットは 着膨れのどこ』
○ファミリー定期便<妻の七の四百九日(没2863日目)>
○『一遍会報』第472号編集作業<一遍会60年のあゆみ>

12時、徒歩帰宅
 USB持ち帰りを忘れる。作業にならず。
14時半、バスにて帰園。
○『一遍会報』第472号編集作業<一遍会60年のあゆみ> 第1稿取りまとめ完了。やれやれ
*確定申告対応<明18日(土)へ>
*八木不動産 振込
◇NHK チコちゃんに叱られる!
 ▽デパ地下の謎<百貨店地下 下足 地下鉄 女性 食品 惣菜> 
 ▽クロワッサンの謎<オスマントルコ オーストリアのパン屋 昔噺>
 ▽ルビの謎<細字 ルビー ダイヤモンド 識字率>
【ファミリー定期便】
 今日(250117)は「母さんの七の四百九日」(没2863日目)です。
 早朝5時半に起床し、30年前の阪神淡路大震災の記憶を鮮明にしました。1ケ月後、道後にファミリー6人が集結して再出発を誓いました。
 北村さんや「弘道」のことも思い出します。「弘道」はパナソニックとIBMに関連した業務ですのでシステムエンジニアかもしれません。子供がいれば曾孫ですわ。いやはや! 
 今週は、11日(土)一遍会正月例会&懇親会、12日(日)伊予史談会1月例会、15日(水)「人間ドック」と「友隣サミット正月宴会」と続き、昨16日(木)は義安寺で母さんとのデイトでした。
 人間ドックの細部は不明ですが、ドクターからは「異常なし」とコメントをもらいました。ことし1年は大過なく頑張っていけそうです。ご休心ください。
 今週は、19日(日)子規会例会と『一遍会報』2月号の編集と論文執筆に注力します。
 お母上の手術も無事終わりホッとされたと思いますが、これからの看護支援が大変と思います。頑張ってくださいな。
 プレバト俳句「冬麗戦2025」(お題 大ピンチ)では梅沢永世名人は予選落ちでした。
決勝戦
優勝 千原ジュニア『病窓は暗闇 慣れぬ尿瓶凍つ』
次点 キスマイ横尾『終電の聖菓 保冷剤は温し』
次点 森口瑤子『開演ブザー チケットは 着膨れのどこ』
 なんとなく、経験したような「大ピンチ」ですなあ。


1月16日(木)

◇NHK+ 3マス江戸時代(2)幕府は「百姓・町人」とどう向き合ったのか?
◇NHK+ 歴史探偵 巨大地震

10時半、徒歩にて
○義安寺参詣
○「にぎたつ会館」は「休館」でランチ&温泉スパにありつけず。残念だあ!
12時半帰宅。カレーライスで我慢する。
○『一遍会報』第472号編集作業<一遍会60年のゆみ>
○尚子さん、堺の母の手術の報告。CIUに5日間と云うから食事がとれないのだろう。まずは手術は終わった由。

16時半、エデン車にて帰園
○『一遍会報』第472号編集作業<一遍会60年のあゆみ>
◇TVE プレバト俳句


1月15日(水) 小正月
 
◇NHK+ 知恵泉 斎藤道三 成り上がり者の“人心掌握術”
◇NHK+ 時論 年金制度 見直しの行方は
◎ベテル病院 人間ドック 8時半〜10時半
担当医師の面談では「現段階では特に異常なし」との由。ひとまず安心ずる。

エデン車(11時10分)にて「道後友輪荘」へ。
井上夫妻、梅木さんの出迎え、いやはや。
◎友隣サミット<新年会>11:30〜13;30〜14:10(@5,000円)
一旦帰宅

16時半、バスにて帰園。
◇NHK クロ現「震災の教訓」って何? 阪神・淡路30年後の問いかけ
◇BS各社ニュース


1月14日(火)

◇NHK+ 名著 安克昌 「心の傷を癒すということ」? さまざまな心の傷を見つめる

8時半、エデン車にて帰宅 
「セブン」「一遍会1月度ニュース」印刷 接着剤購入
◎「一遍会1月度定期便」郵送準備作業
〇一遍会役員連絡
  @正月懇親会 収支決算報告 A『一遍会報』原稿督促
<午後>
〇道後公民館3月度視聴覚室申し込み<2月度例会 ミスあり。修正す。>
〇道後郵便局 @「一遍会1月度定期便」発送¥2,420  A大相撲カレーライス ¥1,760

16時半 エデン車にて帰園
◇NHK クローズアップ現代 ふるさと納税 1兆円の巨額マネー 拡大する自治体の“格差”
◇NHK 100カメ 100年食堂 創業百年以上!長く愛される秘密に迫る


1月13日(月)成人の日

9時、バス帰宅
人間ドック(15日)提出採便
三谷康人氏(95歳翁)慶賀の電話
〇一遍会、伊予史談会正月例会 整理
◎一遍会定期便作業 <発送は明14日>
<午後>
◇NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」(18)広瀬、死す(後編)
*道後公民館2月度申し込み<明14日>
*「一遍会1月度ニュース」印刷<明14日>

15時半、バス帰園
◇NHK 偉人人の年収 宇宙飛行士 ニール・アームストロング
◇NHK 英雄たちの選択 筆一本で乗り越えろ!作家・滝沢馬琴の奮闘
 <里見八犬伝 「忘八」仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌>

21時過ぎ、九州で地震発生。ラジオで情報を聞く。眠りが遅くなる。


1月12日(日)
 
◇NHK SP能登限界集落に生きる

9時、エデン車(南町)
◎伊予史談会1月例会(第1305回)県生活文化センター
1 四国地方への学童集団疎開史(山中康平氏)
2 伊予の中世城郭(日和佐宣正氏)
*12月例会は「伊予国の初期国庁は何処にあるのか 橋本雄一氏」がキャンセルで副会長の柚山俊夫氏が「開通130年道後鉄道文書を読む」で代講した。
今月も又・・・日和佐宣正氏のキャンセルで山内譲会長がピンチヒッターを演じた。「海の領主 二神氏について」である。
*三島村上(能島村上・来島<久留島>村上・因島村上)
*海の領主忽那氏・二神氏 村上海賊<村上水軍>・
*忽那氏 南北朝〜 村上氏 戦国期 二神氏 戦国期
*@英雄たちの挑戦 A歴史探偵 B知恵泉
○「フジ」食品 駅弁

13時、帰宅
◇TV?そこ迄云って委員会
○一遍正月例会&懇親会
 *懇親会 写真 NO11 14
 *収入  84,000 (7,000×12名)
  支出  67,960<請求額>
  差引残 16,040  
  処置
  払い戻し  12,000<@1,000×12名>
  差引残    4,040

16時バスにて帰園
○史談例会 山内会長講話復習
◇NHKB 大河 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2)吉原細見『嗚呼御江戸』


1月11日(土)

◇NHK+ 芸能きわみ堂(28)初春の芸能を楽しむ〜箏曲・獅子舞・雅楽〜
◇NHK+ ドキュメント72時間 多国籍食材店 ニッポンに生きる
◇NHK+ 時をかけるテレビ 池上彰 阪神・淡路大震災 焼け跡からの再生

8時半、エデン車にて帰宅
「セブン」 「一遍会ニュース」印刷
○民生委定期訪問
○圓増治之氏(一遍会講師)、6月度例会講師確認。
<午後>
◎一遍会正月例会&懇親会(11時半〜14時半)&コーヒ<池田元治 大西修史
一旦帰宅
『文芸春秋』A トランプ大統領の世界貿易戦争ほか

16時半、バスにて帰園
淳志メール<近況報告>
◇NHK 所さん事件 実家じまい査定の実態
◇NHK 突撃カネオくん 新春スペシャル


1月10日(金)

◇NHK+ 時論公論“トランプ2.0”期待と不安の再始動へ
○ファミリー定期便<「温子の七の四百八日」(没2856日目)>
◎1月お出かけ便 10:40〜14:30
  椿神社(初詣)?梅の花(昼食)→おひさま市

◇NHK+ スペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語
◇NHK チコちゃんに叱られる!  
 ▽深海魚の謎 光るのは・・・酸素が毒だから
 ▽ぬいぐるみの役割・・・親離れするため(移行対象)
 ▽ひつまぶしのワナ・・・ひまつぶしと見違える
            そのほうがお得だったから
【ファミリー定期便】

 今日(250110)は「母さんの七の四百八日」(没2856日目)です。
 令和7年のスタート!!! 「鳩寿の一年」を頑張っていきます。
 今週は5日(日)は神戸ファミリーの来訪、6日(月)は銀行さんの挨拶、7〜8日は、正月の片付け。
 昨日9日(木)は日野歯科定期受診。異常なく歯磨きだけで済みました。
 今日10日(金)は「エデンお出かけ便」で「お椿さん<伊予豆比古神社と会席料理>」、11日(土)は一遍会正月例会&懇親会、12日(日)は伊予史談会1月例会と続きます。
 13日(月)湯神社初子祭、15日(水)は「人間ドック」と「友隣サミット正月宴会」・・・
17日(金)阪神淡路大震災記念日を迎えます。還暦の年でしたから30年前になりますなあ。お互いに、あの日のことを思い出しますね。
 「プレバト俳句」を楽しみにしていましたが、梅澤特別永世名人は「ガッカリ」でした。こちらもガッカリです。
 今週は猛烈に寒くなるとか。六甲さんも雪景色になるのでしょうか。
 くれぐれも健康には留意して、鍋物と熱燗で頑張ってください


1月9日(木)

9時、エデン車帰宅
○正月用品 片付け作業
◇NHK+ 歴史探偵 戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂
◇NHKE+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 沖縄美ら海水族館 第一弾
◇NHK+ 時論公論 瀬戸際の気候変動対策
○裕子さんから10年ぶりに電話。正子さんに連絡。いとこ同士の最後おしゃべりとなるか(090−5508−8590 090−5143ー5823)
<午後>
◎日野歯科 定期受診 14時〜15時。特に治療はなし。3月予約を入れる。

15時半 バスにて帰園
◇NHK+3マス江戸時代 ??(1)「天下泰平」の世はなぜ生まれたのか?
◇TVE プレバト俳句


1月8日(水)

◇NHK+ 知恵泉選 悪評なんぞぶっ飛ばせ 諦めたらそれまでよ 足利義昭
◇NHK+ 微笑みの秘密〜円空と共に歩んで  <円空研究家 長谷川公茂>

10時10分 バス
「レデイ―薬局」便秘薬 歯ブラシ 歯磨き ほか
○お飾り、神札の更新
<午後>
*マイパソコンの危機管理 検討
 HP記載分は除き、USBで分散コピーの方策を検討していきたい。

15時半、バス帰園。
◇NHK クローズアップ現代 アマゾンで10年ぶり出現 未知の人々“イゾラド”
◇TVD 相棒「雨やどり」


1月7日(火)

気温10度以下、血圧高し。

9時、エデン車にて帰宅
○江刺氏から電話とメール連絡あり。2月1日午後、湯築城歴史塾終了後、懇談打ち合わせ。アポイント
○圓増治之氏宛、一遍会講師(5月または6月度)依頼メール
○『1月度一遍会ニュース』取り纏め。テスト印刷
<午後>
◇NHK 偉人の年収 マラソンランナー 金栗四三
◇NHK 時論公論 与野党伯仲 綱渡りの政権運営続く
◇NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」(17)広瀬、死す(前編)
*パソコントラブル 解決へ
*一遍会1月度定期便作業

15時半、バスにて帰園
◇NHK+ 大追跡グローバルヒストリー 幕末イギリス密航!謎のサムライチームを追う
夕食時、MH氏と懇談
◇NHK ファミリーヒストリー 山里亮太 〜夢を支えた家族の約束〜
◇NHK+ 名著 安克昌“心の傷を癒すということ”??1そのとき何が起こったか


1月6日(月)

朝、雨。7時半の食堂、一時間前の暗さである。

9時、エデン車にて帰宅
〇10時、JAバンク担当者  定期預金近0.01%から0.3%引き上げ。単純では30倍である。「驚き桃の木山椒の木」である。1年定期で対応することにする。
◎「一遍会1月度ニュース」作成、メール発送。
〇一遍会 役員連絡メール(1月例会 11時半集合)
〇尚子さん、亜実ちゃん、往復メール。プリント4枚。杖付きの我がポーズは完全な老人である。ショック!
(午後)
○郵便局 引き出し50万円
○JAバンク 預入50万円 利息0.3%取り扱い。数年後には1%を想定。  
○友輪荘 <一遍会正月例会出席人員12名 連絡>
◎ホーキンス関連、マスコミ取材対応
◎ホーキンス 資料
(注1)拙論「慶應入社帳筆頭記載者伊予松山藩士小林小太郎」『伊予史談』第338号(平成17年)
(注2)「松山中学校外国人教師の来歴〜」ノイズ。ターナー・ホーキンス・ジョンソン『伊予史談』第364号(平成24年)
(注3)「明治二十五年のMATSUYAMA ―子規・漱石・ホーキンス―」『子規会誌』第139号(平成25年)
(注4)『日本で過ごした二十ケ月』H・G.ホーキンス(創文社2023年刊)

16時半、エデン車にて帰園
◇NHK 英雄たちの選択 選 よみがえれ大仏 〜重源 61歳からの挑戦〜


1月5日(日)

8時半、バス
「セブン」にてカップ味噌汁5人分
9時、帰宅
リビングセット(リビングから椅子2個持ち込み)土産物セット
◎淳志ファミリ(4人+3匹)12時〜15時
 食事、おしゃべり、淳志と込み入った話、写真などなど、久しぶりのファミリーの幸せなひとときを過ごす
○パソコン トラブル(メモリー不足の表示。素人ではリカバリーは無理かな)
○アドレスミスマッチ(mntmm152@m01.fitcall.net>: outhouse320@hotmail.com>:)

16時半、バスにて帰園
「愛媛新聞」愛媛出版文化賞掲載<取材あるかな???>
◇NHK 大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 ??(1)「ありがた山の寒がらす」
◇Tver「そこまで言って委員会NP」 石破内閣から大谷翔平まで…2025年を大予想!
*NHK こころの時代ライブラリー 微笑みの秘密〜円空と共に歩んで


1月4日(土)

◇NHK とさ金 選 四万十川でおとなになる 〜小さな分校のカヌー部〜
◇NHK+ 100分de筒井康隆
 <文学界の巨人ともいえる筒井康隆。その作品の圧倒的な魅力は若い世代をも惹きつけてやまず、彼に影響を受けた作家やクリエイターは数知れない。さまざまな分野の、筒井康隆の熱烈なファンがスタジオに集まり「自分がおすすめする筒井康隆作品」の名著をプレゼン。白熱するクロストークを交えながら、文学研究者、ミュージシャン、声優、評論家などさまざまな視点から「筒井康隆」の魅力とそのあくなき実験精神を読み解いていく。
中条省平(フランス文学者・学習院大学教授)×「脱走と追跡のサンバ」
池澤春菜(声優・作家・エッセイスト)×「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」
菊地成孔(サクソフォーン奏者・文筆家)×「エロチック街道」
大森望(書評家・翻訳家)×「虚航船団」

10時半、バスにて帰宅
○一遍会2月例会調整<池田元治氏>
◎子規博 1月度子規さん俳句 鑑賞エッセイ 執筆
「水仙の 莟に星の 露を孕む」   明治29年 ⇒HPアップ
<午後>
史晃 帰京挨拶(応接室で約半時) 
<東京での1年間の勤務、生活などなど聴取。「長屋門」の内部改装のテーマを与える> お年玉。 
*アドレスミスマッチ <前園実知雄氏 三尾氏>

16時半、バスにて帰園
◇NHK 所さん!事件 コーヒー高騰は悪魔の仕業!?<中国の「ドリアンブーム」>
◇NHK 偉人の年収 作家 太宰治

【子規博1月子規句】
 令和七年一月「水仙の 莟に星の 露を孕む   子規」 
 子規記念博物館の子規さんの令和七年一月句は「水仙の 莟に星の 露を孕む   子規」
 『子規全集』第二巻 俳句二 寒山落木 巻五 明治二十九年 冬(620頁)、第三巻 俳句三 獺祭書屋俳句帖抄 明治二十九年冬(667頁)、第十五巻 俳句会稿 明治二十九年(548頁)、第十六巻 俳句選集 新俳句 冬之部(360頁)に掲載されている。季語は「水仙」(冬)である。
 ふくらんだ水仙の蕾(莟)の上に、夜空の星が宿っているようにきらめく霜が降りています。
 写生句というより想像句に近いように思う。
 本句は、明治29年冬に子規庵で開かれた句会で詠まれている。参加者は14名で、子規・鳴雪・虚子・碧梧桐・牛伴ほかである。
 水仙の句は19句詠まれており、最高点は碧梧桐の
「水仙と唐筆を売る小店かな」6点<子規、虚子を含む>。子規の句は2点<坂本四方太、吉野左衛門>であった。
 明治29年といえば、3月に子規は「脊椎カリエス」と診断され、不治の病をであることを自覚する。
 うがった鑑賞を承知の上だが、近代俳句がやっと莟まで育った。その莟には子規の目指す近代俳句のエッセンス(星の露)を孕んでいるではないか。
 残されたされた短い人生であっても花を咲かしていきたい・・・
という気持ちが詠みこまれているのではあるまいか。
 令和7年正月の披露句である。
本年は昭和100年に当たり、昭和10年生まれの吾は90歳(卒寿・鳩寿)を迎えた。残りの人生を更に昇華させていきたい。
 子規さんにあやかって二句
 水仙や 昭和百年 鳩寿たり   子規もどき
 昭和百年 平和の春を 孕みおり 子規もどき


1月3日(金)

◇TV?第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝) 復路を見る。<総合優勝>
○ファミリー定期便<温子 「七の四百七日」(没2849日目)>作業

9時半、バス。
道後湯之町商店街買い物 (山田屋まんじゅう、六時屋たると、坊ちゃんだんご、道後煎餅はお休み)
○昼食は「お節料理」&清酒一合。餅は食べず。
*三谷康人氏  電話
*大西修史氏メール<3月例会出席>

15時半、バス帰園<三好昿、戸塚さん>
◇ライスボウル日本選手権 富士通×パナソニック
<パナソニックが富士通に34対27で勝って9年ぶりの優勝> *北村弘道
◇NHK 新春生放送!東西笑いの殿堂2025
◇NHKBS 大江戸ルネサンスサミット2025〜なぜ江戸は世界的な文化都市になったのか?〜
 <18世紀、人口100万を超える大都市に成長した江戸。滑稽本や歌舞伎など独自の文化が花開き、あたかも「ルネサンス」の様相。

【ファミリー定期便】
 明けましておめでとうございます。初電話、ありがとう。
 今日(250193)は「母さんの七の四百七日」(没2849日目)です。
 正月三が日は晴天で、ことしはいい年になるのかなあと期待しています。
 1日(水)はエデンの新年会、2日(木)は初詣(宝厳寺、伊佐爾波神社、義安寺)と温泉初湯(にぎたつ会館)。
 今日は道後商店街や道後公園などの“ブラヨシミ”で〜す。昨日の「初散策」は12144歩でした。今日は1万歩かな。「
 今日、正月三日目の昼食は、わが家で「お雑煮」と「セブンお節セット」をゆっくりと頂きます。 神戸のお正月は?
 来週は5日(日)は神戸ファミリーの来訪。「玄関の間」は暖房がないので「リビング」にしましょう。6日(月)は銀行さんのご挨拶、9日(木)は日野歯科定期受診。
 10日(金)はエデンのバス旅行で「お椿さん<伊予豆比古神社と会席料理>、11日(土)は一遍会正月例会」、12日(月)は史談会1月例会と続きます。
 ことしも、多忙な日常生活を送りたいものです。
 5日の再会を楽しみに待っていま〜す。ワンちゃんにもよろしく。 


1月2日(木)12114歩

早朝3時、「名著 心を癒すということ 安克昌」読了
◇NHK+ 第75回NHK紅白歌合戦<フィナーレ> 

9時半、徒歩にて初詣
 宝厳寺<前住夫人挨拶 浅山家&長岡家墓参
 伊佐爾波神社<階段で転ぶ 若い夫婦に助けてもらう>
 「にぎたつ会館」正月ランチ<お節料理>+温泉スパ(初湯) 
 義安寺<掃除完璧 しきみ筒水なし ポカ>

13時半、帰宅
大西修史氏からメール<2月例会欠席 卓話の相談>
◎子規博 1月度子規さん俳句 鑑賞エッセイ 執筆
「水仙の 莟に星の 露を孕む」   明治29年
*箱根大学駅伝 往路 青山学院 優勝

16時半、バスにて帰園
◇NHK+ 知恵泉 印刷1300年の歴史
◇NHK 日本最強の城スペシャル<出場者も変わらずマンネリ化>
21時、ベッド。初詣で転んだ臀部に痛み残る。


1月1日(水) 元旦

◎エデン新年挨拶会・会食 9時〜10時
  例年に比べて閑散の感あり。
  高戸・山下・藤原・兵頭・藤井・加藤(朋)が“向こう三軒両隣”であった。談笑する。

10時17分 バスにて帰宅
〇一遍会正月例会メッセージ
○恒治ファミリー年頭挨拶(史晃は30日夜帰省した由。)
〇HP一遍会 1月度版改訂作業
*子規博 1月度子規さん俳句 鑑賞エッセイ 作業
水仙の 莟に星の 露を孕む   明治29年
○年賀状<13時半、やっと配達。77通。チェックする。次回は3日か。>

16時半、バスにて帰園
◇NHKBS 英雄たちの選択 スペシャル 大江戸エンタメ革命〜実録・蔦屋重三郎〜
21時、ベッド



12月31日(火) 大晦日

深夜2時、『名著 安克昌著「心の傷を癒すということ」を読む

8時半、徒歩出発
「セブン」 正月御節料理<予約受取> 歯磨き 
「業務ス」 白飯など
10時帰宅
「日の丸」、「賀状受け」セット
<午後>

13時半、バス帰園
エデン居室年末片付け
◇NHK+ 笑わない数学 スペシャル 微分・積分
 <難解すぎて眠くなる>
*宮崎緑氏 千葉商科大学学長就任予定。マスコミ(NHK)ー結婚・離婚ー大学教官 才女の上がりか。元夫(弁護士)は犯罪歴あり。
日本HR協会で同氏に会ったことがある。美人であった。

◇第75回NHK紅白歌合戦 


12月30日(月)

◇NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」(16)日露開戦(後編)

9時半、バス 市駅10時
○紀伊國屋書店
 @名著 安克昌著「心の傷を癒すということ」(月曜)。講師・宮地尚子氏<一橋大学大学院教授>
 A3月マス『江戸時代』(水曜)ナビゲーター野島博之氏
○メガネ店
 鼻掛けフック修理<無料>
<午後>
洗濯<年内最後の・・・>
玄関掃き掃除
◇NHK  72時間取材 ベストテン

14時半、バス帰園
◇NHK 72時間取材 ベストテン
  全作品視聴済みに驚く。?創作”のあり得ないドキュメンタリーの清々しさ、真実の強みに打たれる
◇NHK+ ファミリーヒストリー 大泉洋 〜北の大地に希望を託して〜
20時過ぎ、ベッド。

【ドキュメント72時間【ベスト10】2024結果】
第10位:別府 “貸間”の人生物語
第9位:お盆の鳥取 海辺の墓地で
第8位:和歌山 格安のガソリンスタンドで
第7位:札幌 雪道を走る灯油配達車
第6位;金沢 大きな図書館で
第5位:秋田 真夜中の蕎麦屋で
第4位:フランスパリ 街角の漫画喫茶で
第3位:中国 がん専門病院路地裏の貸し台所
第2位:日本海フェリーで旅する人生行路
第1位:国道4号線 ドライブインは眠らない


12月29日(日)

◇NHK+ スペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎
公式サイト
アインシュタインでさえ解けなかった謎「量子もつれ」が証明されノーベル賞に輝いた。
テレポーテーションなどSFの世界が実在することを示唆するこの現象。全く新しい暗号通信や超速コンピューターが実現し、人類を新たなステージに導くと期待が高まっている。
難解とされるこの現象を、天才たちの力も借りて映像化。100年に渡る科学者たちの苦闘を描き出す。語りは量子もつれに興味津々の宇多田ヒカルさんと春風亭一之輔さん。

9時半、徒歩帰宅
尚子さん、1月5日 ファミリー帰省 照会 了承 確認

◎応接室、座敷 迎春準備作業(干支像 掛け軸 など)
×TVタックル そこまで云って委員会 放映無し

15時半、バス帰園

○加藤朋子さん  数の子 冷凍
○三好昿さん  木下晋画伯 自画像

◇NHKBS 究極ガイド 2時間でまわるマチュピチュ

◇HKBS 【特集時代劇】大富豪同心スペシャル<奇想天外のドラマ展開 興味なし>

20時半、ベッドでラジオを楽しむ


12月28日(土)

6時起床。咳は出ないが、鼻水が出る。大したことにならなければ良いが・・・
◎帰宅せず、エデンで休養を兼ねて過ごすことにした。

◇NHK+ チコちゃんに叱られる! 
 @カニの値段が高いのはなぜ?<共食い 養殖10年 採算?>
 A“キティちゃんがリボンをつけているのはなぜ?
<人々の心と心を結びつける願い
 B身に覚えのない罪を「ぬれぎぬ」というのはなぜ?
<博多「春姫塚伝承」>
 C“善玉・悪玉ってなに?”大河ドラマ「べらぼう」との思わぬ関係とは!?<江戸期黄本 悪魂 善魂 人に入り込む>
◇NHK+ 芸能きわみ堂(27)大久保さん、笙の世界に遊ぶ
◇NHK+ 経済バックヤード
◇NHK+ 時論公論 来年度政府予算案“規模ありき”からの脱却を
○「ベテル・ヤマサキ」うどん、菓子、牛乳など
<午後>
◇NHK+ 神田伯山の これがわが社の黒歴史 選(7)カルビー 夢の製造ラインの誤算  
オムロン血圧計 テスト 成功 140・78・67(12:28)
◇NHKBS スペシャル「独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 平成編」
<夜>
◇NHK 所さん!事件ですよ 年末SP 150万のランチ!?フーディーが動かす美食新時代
◇NHK スペシャル 量子もつれ アインシュタイン 最後の謎


12月27日(金)

□早暁3時、目覚める。ベッドで読書。
 『道後で暮らす語り部の記憶』
◇時論公論“医師の偏在”対策まとまる 地域医療を守れるか

8時半、徒歩出発
 業務ス(しきみ2束 正月玄関お飾り)
9時半、帰宅
○ビンゴ確認
〇パソコン トラブル<エッジ検索できず。試行錯誤中に回復。一体どうなっているのかな>
○ファミリー定期便
 <「温子七の四百六日」(没2842日目)
〇梅木、井上君宛 新年会への期待!
<午後>
◎義安寺墓参<しきみ供える>
〇フジ 正月用品 仏壇お供え
○弘華 京都から帰省
●くしゃみだ止まらない。インフルエンザか風邪か、それとも・・・

16時半、エデン車帰園
夕食後、入浴は止め、20時にベッドで横になる。
ラジオを聞きながら、眠ったり、考え事をしたり・・・・

【ファミリー定期便】
 今日(241227)は「母さんの七の四百六日」(没2842日目)です。
 あと五日で、令和6年もおしまい。まずは家族全員、つつがなく過ごせてよかったなあと思います。
 今週は、23日(月)松山歴史文化研究会忘年会<フグ料理>、25日(水)クリスマスパーティー、
26日(木)年末の義安寺墓参と「にぎたつ会館」でのランチ&温泉スパ。あとは、自宅とエデンの片付け、整理に注力しました。
 今日からは、迎春準備に入ります。但し屋外整理は恒治に一任で〜す。
 正月三が日は1日(水)エデン新年会と「年賀状」、2日(木)初詣(伊佐爾波神社、宝厳寺、義安寺)、
3日(金)天気なれば近郊ぶらつき(護国神社、松山城)・・・あとは、一遍会3月例会講話の執筆に注力です。
 親子4人のゆったりしたお正月をお送りください。それとも旅行ですか。来年が、雄大君、亜実ちゃんの新たな門出であり、輝ける年であるよう祈っています。


12月26日(木)

◇NHK+ 時論公論 能登半島地震1年〜被災者に寄り添う支援を
○日誌 12月度分 集約

10時17分半、バス
×業務ス しきみ2束<在庫なし 正月飾りで一杯だ>
○義安寺 歳末墓参 「寺務」@10,000納付
○「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ

13時半、帰宅 
戸嶋さん<忘年会報告ほか>
○書架整理中、探し求めていた冊子発見!!! 万歳
 『道後で暮らす語り部の記憶』伊佐庭如矢顕彰実行委員会 平成27年3月31日

16時半、エデン車にて帰宅
◇NHK+ クローズアップ現代 拡大スペシャル〜激動の2024年を振り返る〜
TV DO 書き込み:12/26(木)06:51:59 [レス] [削除]


◇NHK+ クローズアップ現代 拡大スペシャル〜激動の2024年を振り返る〜
[総合] 2024年12月25日 午後7:30 ? 午後8:42 (1時間12分)
◇NHK+ 時論公論 能登半島地震1年〜被災者に寄り添う支援を
[総合] 2024年12月25日 午後11:30 ? 午後11:40 (10分)


12月25日(水) クリスマス

9時半、徒歩帰宅
◎リビング 片付け 2時間 かなりすっきりしてきた。廃棄?した資料はほとんどないのだが・・・いやはや

<午後>
◇NHK+ 知恵泉 高峰譲吉 〜明治のベンチャー起業家〜
◇NHK+ 最深日本研究 〜外国人博士の目〜 ラーメンを知りたい
◇NHK+ 時論公論 独裁政権崩壊後のシリア 国際社会にどう影響

16時半、エデン車にて帰園
◎クリスマスパーティー(17時〜18時半)
 フルート&ピアノ<中嶋明子・白石真紀・小西奈緒観美>
 (山下・田中・菅夫妻・小暮氏)
20時過ぎ、就寝


12月24日(火)クリスマス・イブ

◇NHK+ 名著 有吉佐和子スペシャル ??(4)人生の皮肉を斜めから見つめる
◇NHK+ 時論公論“停戦と交渉”めぐる攻防 プーチン大統領はどう動く?

9時半、徒歩帰宅

〇水野さん 正月懇親会 キャンセル

??尚子さん

〇子規会 一遍会 史談会 セミナー ファイル整理  書斎へ

リビング・書斎大整理
 *書籍類 文化団体資料 一遍会資料・・・8割方、年末整理進行。まずまずである。
 *書架移転計画・・・恒治と相談の上決定したい

15時半、エデン車帰園
 <16時頃、居室の警報などのチェックありということで帰園したが、当方の記憶?間違いであったらしい>

19時、三谷哲之氏お通夜。5年先輩で「大浴場仲間」だけに、寂しさがつのる。ご冥福を祈る。藤井98歳翁は健在である。
 大浴場で高戸さん、忠弘さんと三谷さんとの想い出を語る。


12月23日(月)

3時、目覚める。
◎湯築城歴史塾@〜E総復習・・・1時間後、再度睡眠す。
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(15)日露開戦(前編)

 エデン 新春の椿さん詣(1月10日申し込み)
 10時、FC祝谷<エデン災害対策>

バス11時17分発、「セブン」で湯釜薬師資料印刷

◎松山歴史文化研究会忘年会(12時〜14時)
 参加者
 【スピーチ】
 *五輪塔<空輪 風輪 火輪 水輪 土輪・・・・ 一遍上人  南無阿弥陀仏
 ロビーでおしゃべり
 わが家の庭をぶらつく

16時半、エデン車にて帰園
 *月曜日のカステーラ

 夕食、入浴、・・・疲れあり。21時、就寝す。


12月22日(日)

◇NHK+ 新プロジェクトX 能登輪島炊き出し10万食〜地震と豪雨 地元を支えた食の力〜
◎湯築城歴史塾@〜E総復習
○加地和夫論文(『新居浜史談』)『一遍会報』割付完了

11時半、バス帰宅
<午後>
◎『一遍会報』田中論文 割付完了<「正月例会記事」プラス「一遍会60年の歩み」して完了させたい>
◇D たけしのTVタックル
◇C そこまで言って委員会
梅木君?? サミット新年会<1月15日>

16時半、バス帰園
◇NHKE 日曜美術館 熊野 聖なる謎 〜神の像・神の宝


12月20日(金)

9時45分、エデン車<JA下車> 子規博滑り込み

◎子規博 内見会(11時〜11時半)
「第70回特別企画展  批評家 子規 文学革新の追求」
*1月26日(日)記念講演 田畑知季(富山大准教授)「啼いて気を吐くホトトギス ー子規の批評とその時代―」
<午後>
〇『一遍会報』高嶋賢二講師宛ほか 郵送
〇セブン コーヒー 冷凍食品他購入
○資料片付け
○ファミリー定期便
*湯築城歴史塾(H6年)ファイル化

16時半、エデン車帰園
◇TV 報道番組

【ファミリー定期便】
 今日(241220)は「母さんの七の四百五日」(没2835日目)です。
 連日寒いですね。鐘紡陸上部の「ジャンバー」を着用しています。30年以上愛用しています。エデン車の運転士からは「カネボウさん」と呼ばれています。いやはや。
 今週は、14日(土)一遍会例会と湯築城歴史塾、15日(日)子規博特別講座、18日(水)エデン全体会、19日(木)コロナワクチン接種、20日(金)子規博特別展内見会と続きました。
 年賀状と一遍会会員への『一遍会報』の発送を完了、一応本年度の「業務」は終了しました。ヤレヤレ。
 来週は23日(月)松山歴史文化研究会忘年会<フグ料理>、24日(火)エデン居室電気工事、25日(水)クリスマスパーティー・・・です。
 9連休とか、せいぜい淳志は家庭サービスしてくださいな。恒治ファミリーも全員揃うとは思いますが、詳しくは聞いていません。
 三菱銀行の貸金庫“事件”・・・目下大変でしょう。一級河川の堤防(バンク)決壊ですなあ。
旧三井銀行の大金庫は、現役当時「拝観」したことはありました。
 伊予銀の貸金庫には「伊予鉄株券」(非上場)を預けています。あとは重要書類です。念の為、記憶しておいてください。
 「プレバト」はお休みでした。
 厳しい寒さが続きます。暖かい料理で週末をお過ごしください。


12月19日(木)

◇NHK+ 時論公論 ホンダ・日産 経営統合へ協議 背景に何が

9時、徒歩帰宅

資料整理に集中

13時半、バスにて帰園

◎コロナワクチン注射 14時〜

○エデン 居室 トイレ 新聞処分

??『発見上手』51号
  増上寺 三門<三解脱門@空門A無相門B無願門>
  「足つり」 @冷え A水分不足で血流悪化<コップ1杯>
  水素水×電解水素水
  【甲府】@連歌発祥の地 A飯田蛇笏「芋の露連山影を正うす」B「印伝」<印度伝来?>

◇NHK+ 所さん!事件 1円玉が65万円!? 令和ニッポン“お金”事件簿

夕食<田中さん 白内障手術>

◇BSG 巽前駐中国大使が生直言<ド迫力&説得力>20時〜22時

◇書庫移転計画 書き込み:12/19(木)11:01:18 [レス] [削除]

〇「長屋門」書庫の「本宅」書庫移転<「長屋門」フリー化>

〇「次の間」書庫の玄関・リビング移転<「次の間」フリー化>

〇「次の間」史資料、納戸移転

*納戸・「奥の間」に三好家伝来史資料 移転・保管・保存


12月18日(水)

9時、エデンバスにて帰宅

◎ 年賀状 一筆書き 完了  <郵便局投函> 一件落着

〇尚子さん ??

〇田中氏 ???? <明日 10時 来訪 キャンセル>

〇RICO神島さん HENRO賛歌 フロッピー 持参

<午後>

○年賀状 <南町郵便局投函> 一件落着
 山内史談会会長にぱったり 年末挨拶を済ます

13時半、バス帰園
◎エデン12月度全体会 <議事混乱 助け舟を出す 経営サイドのオネストを希望>
 日記・新聞・書籍など整理
 入浴(高戸 戸塚 田中 忠弘)
◇NHK クロ現 中学生が卒業アルバムを悪用?!身近に迫る“AI生成ポルノ”
◇D 相棒「瞳の中のあなた」


12月17日(火)

◇NHK+ 偉人の年収 How much? 作曲家 ベートーベン
◇NHK+ 名著 有吉佐和子スペシャル(3)老いてなお輝きわたる尊厳

9時半、徒歩出立
 ワイシャツ
 郵便局<株式配当金>
*セミナー関連 復習 整理
*一遍会報 発行予定 リスト
<午後>
〇中西さん 12月理事会報告??
〇神戸(尚子さん 亜実ちゃん) ??
〇RICO神島(歌手)??連絡
〇八木さん 令和6年度駐車場収支決算<年初支払い
一桁間違い 困ったものだ>

16時半、エデン車にて帰宅
◇NHK クロ現「子どもがいない」が言えない… 広がる不妊治療の陰で
『一遍会報』令和7年 ライナップ 書き込み:12/17(火)09:02:51 [レス] [削除]


『一遍会報』掲載論文

「一遍会報」2月号  @加地和夫  ?田中 B中西

『一遍会報』3月号K  @大本敬久  ?卓話

『一遍会報』4月号A  @竹田美喜  ?卓話

『一遍会報』5月号B  @三好恭治  ?卓話

『一遍会報』6月号C  @青山淳平  A卓話

『一遍会報』7月号D  @今村威   A卓話

『一遍会報』8月号E  @圓蔵治之  A卓話

『一遍会報』9月号F  @前園実知雄 A卓話

『一遍会報』10月号G @戒田淳   A卓話

『一遍会報』11月号H @田中弘道  A
 

12月16日(月)

◇NHK+ スペシャル 悲しみを癒やす人生レシピ 栗原はるみの“ひとりごはん”
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(14)子規、逝く(後編)

エデン車にて帰宅 11時半

12時半、慌てて飛び出し、市民会館にむかう。

◎東雲女子大「子規講座」講師打ち合わせ会(13時半〜14時半)

15時半、帰宅
メール等チェック

16時半、エデン車にて帰園

◇NHK クローズアップ現代 独自分析“SNS時代”選挙はどう変わる?

◇NHK 英雄たちの選択 希代の経営者 経済統制と戦う〜小林一三100年先が見えた男〜


12月15日(日)

8時半、エデン車発
「セブン」にて「一遍会報」「一遍会ニュース」印刷

9時半、帰宅
「一遍会報」「一遍会ニュース」等 分類 整理

●停電 慌てる。
昼間なのでトラブルはなかったが、炊事(炊飯器)、レンジ、パソコン、エアコン、照明などなど使用中のもの多し。10分待機するも復旧せず。
コンビニ迄出掛け、弁当手配。帰宅時、電気復旧。やれやれ。
帰園時、看護会館前で緊急の電気工事。驚く!!!

<午後>
◎子規博冬季セミナー 14時〜15時半 子規博
 「子規と旧派 19世紀俳句史を考える」 秋尾敏(現代俳句協会副会長)
○竹田総館長に一遍会例会資料手渡し

16時半、バス帰園
○エデン内『一遍会報』配布
○令和7年1〜2月予定表作成

◇NNHK 光る君へ ??(48)物語の先に<最終回>
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(13)子規、逝く(前編)


12月14日(土)

8時半、エデン車にて帰宅
「セブン」にて、一遍会関連資料印刷&カップうどん

◎湯築城歴史塾(10時〜12時 子規博)
 「中世の道後温泉と河野氏」 川岡勉氏(愛媛大学教授) 
<午後>  
◎一遍会12月例会(13時半〜15時半)
◇講話:四国遍路の成立―古代の辺地修行ー 大本 敬久氏 (愛媛大学地域協働推進機構 准教授)
◇卓話::大阪城を設計したのは愛媛県人(続)水野 芳樹氏 
◇卓話:「師走の一遍さんの御歌」 捨て果てて身はなきものと思いしに寒さ来ぬれば風ぞ見にしむ 今村威 氏撰 
○一遍会理事会(@正月懇親会 A令和7年度例会講師リスト)

16時半、バス帰園

*一遍会例会 復習 
*湯築城歴史塾 復習


12月13日(金)

○「ファミリー定期便」執筆、メール発信 

10時、徒歩帰宅
○一遍会理事会資料(正月例会 細部)作成
〇八木不動産 年末挨拶<たっぷり1時間半>
<午後>
◎令和7年「年賀状」宛名印刷。20日頃の投函までに「一筆」加える予定。一件落着
〇一遍会理事会資料(正月例会段取りほか) 印刷

16時半、エデン車帰園。
◇NHK チコちゃんに叱られる!
 ▽しゃぶしゃぶの謎 <おしぼりを洗う音 スエヒロ  ゴマダレ>
 ▽ハワイの謎 Hawaii <iが二つつく> ハワイッイ(現地語)Ha(生命)wa (水) ii(場所)
 ▽国土の面積の謎
1500万個の台形を計算する


12月12日(木)

◇NHK+ 歴史探偵 忍者サバイバル!
◇NHK+ 最後の講義 選 ノンフィクション作家 保阪正康
◇NHK+ 時論公論 シリア アサド政権崩壊の衝撃

11時10分 エデン車にて道後駅へ

○義安寺参詣
○「にきたつ会館」ランチ&温泉スパ
13時半、帰宅。
〇洗濯
○佐伯氏宛<12月度子規会欠席連絡>

16時半、エデン車帰園
なんとなく疲れあり。「プレバト俳句」を眺めながら睡魔迫る。
 
【ファミリー定期便】 書き込み:12/13(金)06:32:21 [レス] [削除]


【ファミリー定期便】

 今日(2412?)は「母さんの七の四百四日」(没2828日目)です。

 師走の寒さを味わっています。今日から全国的に寒波襲来の由。

 今週は、8日(月)伊予史談会、12日(木)義安寺参詣&にぎたつ会館以外はフリーでしたので年賀状の作成(150枚)と一遍会12月例会の準備に集中できました。

 来週は、14日(土)一遍会例会と湯築城歴史塾、15日(日)子規博特別講座、16日(月)エデン・コーラス<東雲合唱団>、
 18日(水)エデン全体会、19日(木)コロナワクチン接種と義安寺参詣・にぎたつ会館ランチ&温泉スパ、
 20日(金)エデン・ハンドベル<東雲女子中・高校生>・・・とインフルエンザに罹る余裕がないほどの忙しさです。いやはや。

 みなさん、それぞれに、慌ただしい日々を送っていることでしょう。健康には十二分に留意して、適度のアルコールと鍋物で?暖”を取ってくださいな。
 
 今週週のプレバチ俳句は企画倒れで低調でした。梅沢特別永世名人は出席しましたが「ガッカリ」でした。
お題は「二人の思い出」

1位 安藤和津&池畑慎之介
  冬落輝 駱駝は星に 膝を折り
2位 藤本敏史&金田哲
  カクテキを 摘む寒夜の メッキ箸
3位 玉森裕太&宮田俊哉
  カウコン後の 弾丸登山 初霞
   *カウコン:カウントダウン コンサートの略
○特別永世名人 梅沢冨美男
   ガッカリ!!!
プレバト俳句  書き込み:12/13(金)05:55:23 [レス] [削除]


お題 2人の思い出

1位 安藤和津&池畑慎之介
 冬落輝 駱駝は星に 膝を折り

2位 藤本敏史&金田哲
 カクテキを 摘む寒夜の メッキ箸

3位 玉森裕太&宮田俊哉
 カウコン後の 弾丸登山 初霞

 *カウコン:カウントダウン コンサート

特別永世名人 梅沢冨美男
 ガッカリ!!!


12月11日(水)

◇NHK+ クロ現 北朝鮮・ロシア派兵の深層 ウクライナ侵攻“新局面”へ
◇NHK+ 時論公論 核の脅威の中 ノーベル平和賞授賞式

10時、徒歩帰宅

○一遍会12月例会 配布資料 仕分け(20部)
〇民生委員 定期訪問
〇町内会<12月度>回覧板
〇梅木君から電話(サミット正月会開催検討)
<午後>
〇令和7年年賀状 印刷完了(150枚)
??『空と雲と虹』(青山淳平)第三章病める者は菩薩

16時半、エデン車帰園
◇NHK クロ現 あなたのコレクション偽物かも? ◇BSフジ 選挙とSNSの是非論
21時、睡魔。深更2時、目覚め。
??『空と雲と虹』(青山淳平)第四章 空と雲


12月10日(火)

◇NHK+ 英雄たちの選択 隠された南海トラフ地震 〜学者・今村明恒の挑戦〜

10時半、徒歩帰宅。

〇郵便局立ち寄り <配当金受け取り 切手1000円>

○加治さん 会報寄稿葉書照会

<午後>

〇『一遍会報』&「一遍会12月度ニュース」20部印刷<例会分>

〇クリーニング<夏物最終>

×「紅マドンナ」予約

16時半、エデン車にて帰園

◇BSE 超富裕層ビジネス

◇NHK+ 偉人の年収 How much? 赤穂浪士 大石内蔵助

◇NHK+ 名著 有吉佐和子スペシャル(2)「老い」を直視できない人々


12月9日(月)

??『空と雲と虹』青山淳平著(第1章)
○一遍会12月度ニュース<メール>

11時半、エデン車にて帰宅
○井上君から3カ月ぶりに電話<渡部「校長」0の再発入院、梅木君の夫人介護>
○梅木君宛??報告
○HP一遍会 12月度版総点検
○青山氏返信 <一遍会 4月例会講話 受諾>
??『空と雲と虹』青山淳平著(第2章)

16時半、エデン車にて帰園
??『文芸春秋』新年特大号 「昭和100年の199人」
??『新居浜史談』412号「捨聖・一遍と七覚支」
◇NHK 英雄たちの選択 隠された南海トラフ地震 〜学者・今村明恒の挑戦〜


12月8日(日)

真珠湾攻撃から80年か・・・

9時、徒歩 県生活文化センター

◎伊予史談会12月例会(9:30〜12:00)
1×伊予国の初期国庁は何処にあるのか 橋本雄一氏<キャンセル>
 ○開通130年道後鉄道文書を読む  柚山俊夫氏
2 武田斐三郎の功績と顕彰  白石尚寛氏
「フジ」食品・弁当<北海道・山陰駅弁> 

帰宅<午後>
◇TV? そこまで云って委員会
○『空と雲と虹』(渡部欽一郎の生涯)青山淳平著 贈呈(礼状)
◇NHK+ ドキュメント72時間 巨大なリユース店で
◇NHK+ 新プロジェクトX クルーズ船 集団感染 〜災害派遣医療チーム 葛藤の記録〜

16時半 バス 帰宅
??『空と雲と虹』青山淳平
◇NHK大河 光る君へ(47)哀しくとも
 <栄枯盛衰 最晩年の道長のシーン 胸打つ>
◇TVE ポツンと一軒家
喪中はがき 書き込み:12/8(日)06:54:54 [レス] [削除]


【喪中はがき】

谷本健夫(6月)谷本祥子

宮田由美子<夫人>(5月)宮田昌平

梅谷久子<繁樹夫人>(3月)梅谷泰樹

河野明子<姉>(10月) 大谷宏

平井俊次<義父>(5月)堺淳一

西島靖(2月)西島央<次男>


12月7日(土)

◇NHK+チコちゃんに叱られる!
▽音楽と踊りの謎<人間はことばと話す生き物だから 言語反応 身体反応>
▽帽子の謎<官帽 天使の輪を載せたかったから フランスのみ例外 独仏戦争の敗北
▽ベートーヴェンの謎<怒っている肖像 朝食のマカロニーチーズがまずかったから??? おこりっぽい、短気、じっとしていられない>

10時、徒歩帰宅
○12月予定表 まとめる。後半はエデンの行事がびっしりである。多忙また結構である。
〇原田もと子氏 『料理の日本史』五味文彦(講談社学術文庫)紹介  *「一遍時衆の日常生活<衣・食・住>」
<午後>
○梅木さん<歴史塾欠席連絡>
○正子さん<検査相談>
??『文芸春秋2025年の論点100』
○茶の間 衣類整理 整頓
○リビング 書類整理 掃除<ルンバ活躍>

16時半、バス帰園
◎『空と雲と虹 精神医療に尽くした医師・渡部欽一郎の生涯』青山淳平著 潮書房光人新社 20241219発行
<著者から寄贈 感謝 早速手に取り、第1章 人生の真実>


12月6日(金)

○ファミリー定期<温子の七の四百三日(没2821日目)>
□NHKテキスト「名著」有吉佐和子スペシャル@華岡青洲の妻


11時、徒歩帰宅
○「セブン」で『一遍会報』第471号印刷
<午後>
□文芸春秋2025年の論点100
〇文書類 処分 片付け
*茶の間 片付け

16時半、エデン車帰
◇NHK+ カールさんとティーナさんの古民家村だより episode.20 2023晩秋

【ファミリー定期便】

 今日(241206)は「母さんの七の四百三日」(没2821日目)です。
 朝の床離れが1時間遅れの6時頃になりました。室温は22℃に保っているのですが・・・・・
神戸の朝食はバラバラですか。
 今週は、2日(月)道後公民館で2年ぶりの一遍会例会会場申し込み(公民館の大修理完了! エレベーター!!)、
3日(水)は来月の「人間ドック」の申し込み。ベテル病院の主治医「三好浩輔」副院長。(今市上町内会のメンバーです)
5日(木)は年賀状購入と義安寺参詣&「にぎたつ会館」・・・
 来週は8日(月)伊予史談会、10日(火)エデンコンサート、14日(土)一遍会例会と湯築城歴史塾がメインです。年賀状は20日完了予定です。
 いよいよ年末の片付けと整理に入ります。去年に比べて体が動いてくれないので、正直うんざりしています。
 今週のプレバト俳句は、梅沢特別永世名人連続欠席。お題は「銭湯」。
○西岡徳馬<俳優 第一位>
  雷鳴に 女湯の声 くぐもりて
○特待生 蓮見 翔 <5級⇒4級>
  5巻がない 除夜のコインランドリー
○名人10段 中田喜子<★⇒★★昇格>
  「蛍の光」 掛け湯忙しき 湯屋柚子湯 
寒くなりました。くれぐれもご自愛ください。


12月5日(木)

◇NHK+ 「時論公論」一週間分をまとめて視聴 

9時半、バスにて市駅
○紀伊国屋書店 
 @NHKテキスト「名著」有吉佐和子スペシャル
 A文芸春秋2025年の論点100
○ショップ 
 @年賀はがき AANAチケット<@500×7枚>
道後駅
〇子規記念博物館
 @「ブラタモリ」松山・道後温泉
○義安寺墓参
〇にぎたつ会館 ランチ&温泉スパ
〇郵便局
 @12月分(10,000) A配当金

14時帰宅
〇正子さん「昭和の切手」@7,000
〇『一遍会報』471号テスト印刷→史談会12月例会用

16時半、エデン車帰園
間さんとおしゃべり1時間
三好昿氏と道後温泉復元工事について意見交換

◇TVE プレバト俳句
今週のプレバト俳句は、梅沢特別永世名人連続欠席。お題は「銭湯」。
○西岡徳馬<俳優 第一位>
  雷鳴に 女湯の声 くぐもりて
○特待生 蓮見 翔 <5級⇒4級>
  5巻がない 除夜のコインランドリー
○名人10段 中田喜子<★⇒★★昇格>
  「蛍の光」 掛け湯忙しき 湯屋柚子湯


12月4日(水)

〇田中氏 返メール<プロジェクター パソコン OK>

9時、徒歩帰宅

「セブン」立ち寄り キャベツ いつもの珈琲 ×石鹸
〇高嶋憲二氏からメール。『一遍会報』校正完了し、一件落着。予定通り、来週印刷す。
〇洗濯<湿度少なし>
◎年賀状「アドレス」修正作業 チェック<150枚+α>
(午後)
○12月度子規さん俳句鑑賞エッセイ HPアップ

16時半、エデン車帰園<鈴木さん>
入浴時、篠原氏と肺がんについて
◇NHK クロ現 世界の心をとらえた! 日本の酒造り 無形文化遺産へ  
*韓国「戒厳令」に驚く   


○読書『ヨーロッパ近世史』『レコンキスタ』


【子規博12月子規句】
 令和六年十二月「初雪や 鴉の羽に 消えて行く  子規」 
子規記念博物館の子規さんの令和六年十二月句は「初雪や 鴉の羽に 消えて行く  子規」  
 『子規全集』第二巻 俳句二 寒山落木 巻四 明治二十八年 冬(360頁)に掲載されている。季語は「初雪」(冬)である。 
 その年の始めて降った雪が、鴉の羽の上で溶けて行く。鴉の黒い羽と雪の白さの対比が美しい句である。
 ところで、この句は写生句か、心象句か、それとも・・
 鴉はよく見掛けるが、このような光景に直面したことはない。鴉は(雪がとけるまでの時間)じっとしていることはあるまい。飛翔して雪は吹き飛んでしまったか。
 いやいや、この光景は水墨画の世界ではあるまいか。水墨画に似合う鴉と雪の光景である。子規は直感して、初雪の光景にすり替えたのであろう。
 明治27年と云えば、子規は新聞『日本』の姉妹誌『小日本』の編集責任者に抜擢されるが、半年足らずで廃刊になる。
 暇を持てあまし、秋から冬の初めにかけて、根岸郊外をよく散策している。その頃の句である。
 この句が明治30年代であれば、子規庵から眺める初雪の光景になるのだろうが・・・
 子規さんにあやかって一句
 「初雪や ステッキの路  消えて行く   子規もどき」


12月3日(水)

○ベテル人間ドック申し込み<令和7年1月15日>
◎『一遍会報』追加(11・12頁)作業

11時半、エデン車 帰宅<渡部さん>
◎『一遍会報』追加(11・12頁)校閲
<午後>
◎年賀状<アドレス 挨拶文>
○高嶋健二氏の寄稿原稿校正のミスマッチ。
  珍しく波長が合わない。困った、困った。
×子規さん12月俳句鑑賞エッセイ
×『ヨーロッパ近世史』『レコンキスタ』
  遅々として読書進まず。読書スピードに問題あり。

16時半、エデン車帰園
◇NHK クロ現 黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し
【令和7年 年賀状】(案) 書き込み:12/3(火)13:46:58 [レス] [削除]


【令和7年 年賀状】(案)

謹んで新年をお慶び申し上げます
昭和100年!!! 昭和10年生まれで90歳(鳩寿)を迎えました。健康に過ごしております。

とは云え、万一の時が心配ですので、昼間は自宅、夜は「松山エデンの園」と、オフィスライフとホテルライフの二重生活をエンジョイしております。
引き続き、一遍会、松山子規会、伊予史談会、松山歴史文化研究会、四国遍路学会等に顔を出し、「学び心」を持続させつつ、講演や論文執筆、一遍会運営と結構多忙な日々を送っております。
 「HP一遍会」に掲載しております論文やエッセイを抜粋して、ご縁を頂いた方々に差し上げたいと目下取りまとめ中です。なんとか実現したい願っています。 
 足が弱くなり県外に出掛けることも少なくなりました。「ネット」を通してのお付き合いを末永く続けたいと願っております。ご家族皆々様のご多幸とご健勝を心からお祈り申し上げます。
 本年もよろしくお願い致します。
 令和七年 乙巳  元旦
〒790-0843   松山市道後町2−11−3
 ?089−923−0647  ??miyoshik@tau.e-catv.ne.jp


12月2日(火)

徒歩出発
○「セブン」 @フィルム Aいつもの珈琲
○公民館 一遍会2月度例会申し込み
 <二宮館長兄・仁太氏 藍綬褒章受章 宮中>
10時帰宅
○佐伯氏返メール<近況>
○尚子返メール<近況>
○伊予銀・武智道後支店長 年末挨拶 <カレンダー 茶2缶>
○大本氏メール<12月例会照会> 返メール
*子規博 12月子規さん句 鑑賞エッセイ
  「初雪や 鴉の羽に 消えて行く」
◎『一遍会報』追加(11・12頁)作業

16時半、バス帰園
◇NHK クロ現 日常に潜む“倒木リスク”
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(12)日英同盟(後編)  


12月1日(日)

◇NHK+ 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 敵か味方か?ホワイトハッカー「ぺンテスター」

9時、徒歩帰宅。
わが家に庭のもみじは見事に紅葉している。短い秋だが、庭を輝かしてほしい。
〇佐伯健氏宛 例会の出欠の現状 ??
○書架整理整頓<@四国遍路 A湯築城歴史塾>
*年賀状@本文 A「アドレス」点検・修正
<午後>

◇TVC 55回読売防府マラソン
◇TVD 福岡国際マラソン2024
◇TVC そこまで言って委員会午後>

16時半、バスにて帰園
(三好昿氏に「道後遺跡資料」手渡し。喜んでもらう。)

○エデン最近の入居者の来歴<ウエッブ調査>

○一遍会12月度例会案内メール

◇NHK 光る君へ(46)刀伊の入寇
◇TVE ポツンと一軒家
◇NHK スペシャル 調査報道新世紀File8 追跡“PFAS汚染”
湯釜薬師 湯口 書き込み:11/30(土)21:59:27 [レス] [削除]


日本最古の湯釜、道後温泉・湯釜薬師 D?go Hot Spring Water Stone Receptacle
TAG : 松山 / 道後   CATEGORY : Fieldwork

湯釜は、浴槽内の温泉の湧出口に設置するもので、これは現在の道後温泉本館ができた1894年(明治27年)まで使用されていたものです。愛媛県指定有形文化財。
直径166.7cm、高さ157.6cm、花崗岩製です。奈良時代の天平勝宝年間(749?757年)につくられたと伝えられます。

湯釜上部に置かれt宝珠の「南無阿弥陀仏」の六字名号は、河野通有の依頼により一遍上人が刻んだものと言われています。
湯釜本体に刻まれた温泉の効験に関する文は、天徳寺の徳応禅師の撰文になるもので、1531年(享禄4年)、河野通直が石工を尾道から招いて刻ませたものです

昭和37年 湯釜薬師 写真

湯釜 4段 3段


11月30日(土)

□読書『ヨーロッパ近世史』(岩井淳)

9時、徒歩帰宅

◎湯築城歴史塾(子規博 10時〜12時)
 吉岡和哉氏<市埋蔵文化財センター(市考古館)>
 *「湯釜薬師」の湯口? 
 *梅木氏、中西さん、佐藤さん

○「フジ」食品調達(今井洋子さん)

13時、帰宅。  

〇高嶋氏?? ??

○『松山東高校同窓会名簿』調査
  
  間 俊子36<土志子 >
  河村洋美38
  戒田 淳38
  竹田美喜39 
  篠原敏幸55<北条 東大 公務員

×年賀状@本文 A「アドレス」点検・修正

16時半、バスにて帰園

◇NHK 新プロジェクトX 未完150年悲願の海底トンネルに挑む トルコ潮流との闘い

◇NHK 突撃!カネオくん 驚きの工夫が続々!「お弁当」のお金の秘密


11月29日(金)

□読書『ヨーロッパ近世史』(岩井淳)
 <古代・中世・近世・近代・現代 プレモダン モダン・ポストモダン 
  近世  日本では江戸期 3段階発展(生・死・再生)
◎ファミリー定期便(温子・七の四百二日」(没2814日目))
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 足立美術館
◇NHK+ 知恵泉 幕末の“名奉行”川路聖謨<としあきら> 交渉術はどう培う?

11時半、エデン車にて帰宅。

<午後>
○淳志から返メール。
○梅木君から「サミット定期便」。ヨーロッパ時代区分論から今後のヨーロッパの位置づけについて述べる。「国民国家」「国民経済」とグローバル史観である。
○正子さんから電話<「20世紀デザイン切手」活用策承諾>
×賀状用「アドレス」点検・修正

16時半、エデン車帰園<高戸さん>
◇NHK みんなの四国文化祭2024 
  ローカル過ぎて<当然だが> 女性アナも一所懸命で余裕なし

【ファミリー定期便】

 今日(241129)は「母さんの七の四百二日」(没2814日目)です。
 今朝起きたら室温が18℃、外気は8℃。慌てて今年初のエアコンを起動させました。神戸も寒いでしょうね。
 今週は、25日(月)エデン自主防災検討会、26日(火)松山歴史文化研究会、28日(木)義安寺墓参・「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ、30日(土)湯築城歴史塾Bです。
 エデンのトイレ掃除は済ませました。コンビニに「流せるトイレクリーナー」がありましたので、毎晩トイレ磨きです。いやはや!
 来週からいよいよ師走入り。1日(日)県民文化センターでの「文化祭(演劇)」、2日(月)道後公民館で2年ぶりの一遍会例会会場申し込み(公民館の大修理完了! エレベーター!!)、3日(水)以降はフリーですから、「年賀状」の作成・印刷に取り組みます。お兄さんからの「喪中はがき」頂きました。
 「喪中はがき」が続々来ます。慶應時代のサークル仲間の女性のご主人(鐘紡同期)が亡くなり、彼女は老人ホーム入居・・・ショックです。青春(出会い)から老冬(別離)のドラマです。いやはや。
 今週のプレバト俳句は、梅沢特別永世名人連続欠席。お題は「撮影の休憩」。
“俳優大会”第5弾。松下由樹、純名里沙、石井正則、野村麻純、西村真二(コットン)出場。
○1位 野村麻純 「缶コーヒー 壺装束の 日向ぼこ」
○特待生3級⇒2級昇格 的場浩司 「冴ゆる夜や 野の石拾う 老殺陣師」
○名人 千原ジュニア <句集掲載> 「冬の暮れ 子役がくれる ガム硬し」
 寒くなりました。くれぐれもご自愛ください。


11月28日(金) 雨

9時、エデン車にて帰宅
〇HP一遍会 「例会の案内」12月版更改作業<完了>
〇正子さん「20世紀デザイン切手」売却の件<購入依頼状作成>


雨が小降りになる。思い切って11時半、出立
○義安寺参詣
○「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ

13時半、帰宅
〇「喪中はがき」整理
◇NHK+ ファミリーヒストリー 竹内涼真 〜祖父の出生の謎 そして一族のオキテとは〜
◇NHK+ プロフェッショナル 一粒青々、己を込める 〜米農家 関智晴〜

○リビング片付け
「フジ」から株主宛の新米届く。

16時半、エデン車にて帰園<戸塚夫人>
夕食時、田中氏と相席<京都・東京・三井造船>
◇TVE プレバト俳句


11月27日(水)

○松山歴史文化研究会 復習&整理

9時、エデン車にて帰宅<渡部さん>

○松山東「明教」編集部 訂正依頼<内藤素行  ×内藤志行> 返あり

〇HP一遍会 「例会の案内」12月版更改作業
 *大本敬久講師の講話リスト作成

16時半、エデン車帰園

○田中さんVTR「エデンしまなみ海道ツアー」


11月26日(火)

◇NHK+ 趣味どきっ! 歩く歩く まんぽ旅 街の魅力を再発見 ??(8)短歌の言葉を探す
◇NHK+ 名著“百人一首” ??(4)時空と国境を超えて

11時10分発 エデン車 大街道
○ジュンク堂書店 
12時21分発 大街道 ⇒ 天山橋 12時35分着

◎松山歴史文化研究会(13時〜16時)
@戸嶋健二 「近藤家所蔵子規(愚陀仏)俳句」解説」
A竹田美喜 「伊佐庭如矢 「道後温泉碑」申請(明治16年)と「伊予国温泉碑」(服部南郭)建立(明治19年)
B和久   「和久家家譜」ほか
?三好恭治 「松山中学校の英学の記憶」
D佐伯健  「新海非風と正岡子規、その出会いと別れ」
*法政大学「子規文庫」
*子規会・坊ちゃん会・一遍会のグループ化と松山子規会との連携強化

佐伯車に同乗(竹田氏)
○紀伊国屋書店 立ち寄り 
『ヨーロッパ近世史』(岩井淳)@1,210

17時半、バス帰園
○正子さんから、「20世紀デザイン切手」活用依頼
20時半、ベッド。


11月25日(月)

◇NHK*スペシャルドラマ「坂の上の雲」(11)日英同盟(前編)
◇NHK*古典芸能への招待 十八世中村勘三郎十三回忌追善 三島村歌舞伎「俊寛」

◎エデンFC祝谷で防災自主研修(10時〜11時10分)

11時半、エデン車にて帰宅
 「セブン」に立ち寄り、明日の松山歴文研究会資料印刷
<午後>
○HP一遍会「一遍会講演記録 例会35年の歩み(資料集)」追加作業完了
〇正子さん 記念切手処分を依頼される

16時半、エデン車にて帰園
月曜日の買い物「いつものカステーラ」
◇NHK クローズアップ現代 認知機能は改善する!?最新研究 カギは“4つ同時”
◇NHK 鶴瓶の家族に乾杯 ウエンツ瑛士が四万十川源流点へ?!高知県津野町の旅

11月24日(日)

◇NHK+ チコちゃんに叱られる!
 ▽コンソメとは<すべてやり切った>
 ▽教室の窓の謎<左側 全員右利き 南面>
 ▽なぜおそろいに?<S・X・R>
   S:stimulate V:value R:role

9時、徒歩帰宅 [セブン」立ち寄り<味噌汁 つまみ キャベツ千切り>
◎HP一遍会「一遍会講演記録 例会35年の歩み(資料集)」追加・修整作業<終日>。明日、1時間程度の追加作業で完了見込み。
<午後>
◇TVE たけしのTVタックル
◇TV? そこまで言って委員会午後>

16時半、バスにて帰園。
◎NHK相撲中継を見ながら「千秋楽弁当」&ビールで久々の居室パーティ。
 優勝は琴桜関。14勝1敗。千秋楽で豊昇龍関との大関直接対決。これでこそ大相撲だ。
21時、就寝す。


11月23日(金)

9時、徒歩帰宅
○『一遍会報』第471号 編集作業<粗原稿完了す>
〇淳志、返メール
<午後>
○HP一遍会「例会リスト」大修整作業パソコン打ち込み開始。
◇NHK+ ドキュメント4「“永い”帰り路 〜湾生 78年ぶりの故郷〜」

16時半、バス帰園(井上さんほか)
◇NHK 所さん!事件 最愛のペットがよみがえる!?別れと出会いの最新事情
◇NHK 新プロジェクトX 炎上 男たちは飛び込んだ ホテルニュージャパン
◇NHK 突撃!カネオくん 大きく様変わりする「お墓」のお金のヒミツ


11月22日(金)

「いい夫婦の日」である。妻と過ごした60年弱の思い出が甦る。

9時、徒歩帰宅。
○宇和島・草原氏 来訪<道後地図 庄屋 山本氏旧友>
○一遍会12月例会、マスコミ・ミニコミ予定連絡
昼食 3合炊き<釜めし(とり)>
〇JA定期預金<利息アップ!>
〇洗濯
<午後>
○ファミリー定期便<妻・七の四百一日(没2807日目)>
「〇『一遍会報』第471号編集作業 <一遍会60年のあゆみ」併記>

16時半、エデン車<戸塚夫妻>
入浴後おしゃべり<戸塚氏 河原学園>
◇NHK 芸能きわみ堂(23)異種格闘コロシアム!文楽人形×アルゼンチンタンゴ

【ファミリー定期便】
 今日(241122)は「母さんの七の四百一日」(没2807日目)です。
 「いい夫婦の日」ですなあ。その昔、母さんと「日帰りバスツアー」を楽しんでいました。神戸では・・・???
 今週は、16日(土)一遍会例会と湯築城歴史塾?、18日(月)消防署の独居老人宅点検、19日(火)子規会例会、20日(水)エデン全体会、
そして21日(木)は義安寺に参詣、いつものように「にぎたつ会館」でランチ&温泉スパをエンジョイしました。 
 来週は26日(火)松山歴史文化研究会、30日(土)湯築城歴史塾B以外は特に予定はなく、小春日和であれば庭の草引きと家の整理<便所掃除など>に注力します。
 松山歴史文化研究会の主催者は中学の同期ですが目下入院中、何とか再会したいと願っています。「90歳の坂」でまた何人かの友を喪いそうです。
 神戸のご両親はご健在ですか。無理をなさらないようにとお伝えください。
 こちらはエアコンなしで寒さに体を対応させています。「あんか」を入れて寝ていますが、な、なんと、夜間尿は1回だけです。「老春」です。いやはや。
 今週のプレバト俳句は、梅沢特別永世名人欠席。しかも最低調で、「現状維持」と「ボツ」でした。人気に陰りが生じてきました。お題は「お土産」。
 寒くなります。くれぐれもご自愛ください。


11月21日(木)

9時、徒歩帰宅す。
○JA定期・継続手続き完了。
○『一遍会報』第471号 編集作業。残余スペースは「一遍会60年の歩み」で埋める。将来的には「一遍会史」と合わせて冊子を作成する。
◎義安寺参詣 「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ
<午後>
◇NHK+ 歴史探偵 宮沢賢治と銀河鉄道の夜
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 消防庁消防大学校 消防研究センター
◇NHK+ フロンティアで会いましょう!(6)旧約聖書 滅亡の街の真実

17時半、バスにて帰園
夕食時、三好昿氏と1時間懇談
◇TVEプレバト俳句


11月20日(水)

◇NHK+ うたコン 大切な人へ▽小椋佳・スパーク3人娘・鳥羽親子共演・萌音・松下 
◇NHK+ 知恵泉 時代が生んだ?幕末の“悪奉行”鳥居耀蔵

9時、徒歩帰宅
◎『一遍会報』第471号編集作業〈2時間の編集作業。8頁でおさまらず、10頁で対応するか)
〇八束氏宛、御礼メール。次回依頼。

13時半、バス帰園(篠原さん)
◎エデン全体会14時〜
○PP作業「『百利口語』考」
○エデン居室 資料片付け、整理 ほか
◇NHK クロ現「この景色をいつまでも…」“持続可能な観光”実現のカギは?

11月19日(火)

◇NHK+ クロ現 その中古マンション耐震性は?
◇NHK+ 名著“百人一首”(3)リメイクの広がり
◇NHK+ 味どきっ! 歩く歩く まんぽ旅 街の魅力を再発見(7)土地の漢字を探す
 【懐かしい地名 地蔵通り商店街 鬼子母神 <角なし> 个(ヵ)雑司ヶ谷】

11時半、バス帰宅
〇尚子さん宛(年末帰省連絡)
〇中西さん宛(12月例会対応)
〇田中氏宛(12月例会対応)

<午後>

○湯築城歴史塾 一遍会 等資料整理「
×「一遍会報」書架整理
×パワーポイント 取り込み
○高嶋氏宛(論文掲載写真取り扱い)

17時半、バス帰園
◇クプ現“リピーター医師”の衝撃 病院で一体何が?

11月18日(月)

◇NHK+ SPドラマ「坂の上の雲」(10)留学生(後編)
◇NHK + クロ現 広がる“ノンアル生活” 変わるお酒とのつきあい方*

9時、徒歩帰宅
◎消防署独居高齢者家庭調査(9時30分〜)
◎一遍会10月・11月度定期便 発送(19通)&町家みよし。
〇尚子さんメール。年末帰省照会。
〇中西さん宛メール。@12月パソコン取り扱いA卓話原稿取り扱い
<午後>
〇一遍会IT会員宛「定期便発送連絡」
〇佐田岬半島ミュージアム高嶋氏宛、会報寄稿原稿督促。
〇一遍会10・11月度月度会計

16時半、エデン車にて帰園(戸塚夫妻ほか)
園長とおしゃべり @金魚A10月終活を考える
*兵庫県知事齊藤氏関連ニュース<各新聞、各TV,仲川さんほか>


11月17日(日)

◇NHK+ 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜「スケートボード頂点へ“日陰者”たちの逆転劇」
◇NHK+ 突撃!カネオくん 大人気!女子プロレスのお金の秘密に迫る!

9時、徒歩帰宅
○田中H氏来訪。忘れ物手渡し。トラブルの件、困った事態だ。

◎一遍会定期便(10:11月度)取り纏め作業。午後、完了す。明日、投函。
<午後>
◇TVE たけしのTVタックル
◇TV? そこまで言って委員会

16時半、バスにて帰園。
◇NHK 光る君へ(44)望月の夜
◇20時以降、兵庫県知事選をライブ報道で視聴。斎藤前知事、再選!!!


11月16日(土)

◇NHK+ イマサラ調べてみた件。#日本最古の人骨発見!?
【公式サイト】
第1回は長らく行方不明になっている「幻の骨」を追う。
その人骨化石は1969年、鳥取県境港市で発見され、考古学者の直良信夫が2万〜5万年前のものと鑑定。日本最古の人骨と考え「夜見ヶ浜人」と名付けた。
これが本当なら日本人のルーツに迫るまさに“世紀の発見”。
しかし当時、考古学会の反応は鈍く、やがて人骨はこつ然と消えた。その行方を徹底追跡すると、「幻の骨」をめぐる謎が次々と明らかに!そしてまさかの結末が…

9時、徒歩帰宅。
 「セブン」に立ち寄り、ランチ用にうどん、サラダ購入。
◎湯築城歴史塾?
 「近世の道中日記と道後温泉」井上淳氏(歴博)
<午後>
◎一遍会11月例会(13時半〜16時)
@講話:「伊予の「天山」伝承は何を語るか 〜物部氏と鉱物資源の痕跡〜」 八束武夫氏(会員)
◇卓話:「戊辰戦争の生き残りの人々の明治」中西恵氏 (理事)
◇卓話:「霜月の一遍さんの御歌」今村威氏(理事)
 *トラブル続きでお手上げである。次回以降のを対策を練る必要性アリ。困った、困った。

17時半、バスにて帰園。
疲れ果てて、21時前に就寝。いやはや。
道後関所番20241115 書き込み:11/16(土)06:14:13 [レス] [削除]


11月15日(金)

9時、徒歩帰宅
◎リビングの衣類を片付け、パソコンをセット。10時半、田中氏来訪。 
明日の例会で使用するプロジェクターとパソコンの「お見合い」。初回でサクセス。大安心である。
 *「メモ」「USB」につき、具体的に説明する。役立ってほしい。〜12時
<午後>
◎ファミリー定期便(温子七の四百日<没2800日目>)
○一遍会11月例会 諸準備 

16時半、エデン車にて帰園
ゴミ出し
◇NHK チコちゃんに叱られる!
 ▽ゆで卵の上手なむきかた<鮮度 新鮮な卵はくっつく>
 ▽止まれの謎<逆三角形「止まれ」「徐行」アメリカに倣え>
 ▽ハニワとは<各地の王の大河ドラマ>
◇NHK イマサラ調べてみた件。 #日本最古の人骨発見!?

【ファミリー定期便】
 今日(241115)は「母さんの七の四百日」(没2800日目)です。キリのいい数字になりました。
 今週は、9日(土)湯築城歴史塾@、10日(日)伊予史談会例会。
11日(月)友隣サミットは梅木夫人の退院にぶつかり中止。当分は奥さんにつききりの介護になるようです。
13日(水)エデン全体会は翌週に延期となりましたので散髪に切り替え、14日(木)は義安寺参詣&にぎたつ会館(ランチ&温泉スパ)で生気を取り戻しました。
 来週は、16日(土)一遍会例会と湯築城歴史塾?、18日(月)は消防署の独居老人宅点検、19日(火)子規会例会、20日(水)エデン全体会と続きます。
この間で一遍会インターネット会員への資料の配布などなどです。気候が良いから、それなりに動いています。
 兵庫県知事選は大荒れですね。投票直前の市長の某候補支持、なんでもあり、世も末ですね。
 インフルエンザにかからないように、温かい鍋料理と適量のアルコールで頑張ってください。お大事に
 今週のプレバト俳句は、梅沢特別永世名人欠席。しかも低調でした。
お題 うっかりミス 「才能アリ」5名
○ゲスト1位 矢柴俊博
 「網棚に 置きし卒論 冬の朝」
○名人8段森口瑤子<9段昇格>
 「おでんは玉子 逞しき口内炎」
鐘紡同期会世話人の喪中はがき・・・寂しい気持ちです。

11月14日(木)

「パソコン」持参で、エデン車にて帰宅。

田中氏への連絡。電話も不通。参った参った!!! メールを3通送るが・・・・

○洗濯

◎義安寺墓参

○「にぎたつ会館」ランチ<ハンバーグ>&温泉スパ

○田中氏から電話「パソコン回復」の由。一件落着。正直ほっとした。10分後、又、トラブル。困った。困った。

◎『一遍会報』ファイル整理&在庫「会報」袋入れ保管
ほぼ、完了。

17時半、バス帰園。

◇TV? プレバト俳句



道後関所番20241113 書き込み:11/14(木)05:32:04 [レス] [削除]


11月13日(水)

8時エデン出立
◎「セブン」立ち寄り 『一遍会報』第469号追加印刷

9時過ぎ帰宅
◎『一遍会報』ファイル整理&在庫「会報」袋入れ保管
<継続>
○民生委員 定期訪問
○「しげまつ」散髪 ALTER<オルター>に店名変更
*蜂須賀俊夫夫妻、今井洋子さんに「フジ」で出会う。ラッキー!!!
◎『一遍会報』ファイル整理&在庫「会報」袋入れ保管
<継続> 明日も継続である。大作業になった。
○田中氏からSOS! パソコンのトラブルで私のパソコンを会場に持ち込むことに・・・いやはや

17時半、バスにて帰園
TV ニュースと解説を視聴
火)

◇NHK クローズアップ現代“少数与党”で政治はどこへ〜「103万円の壁」協議の行方は〜
◇NHK+ 偉人の年収 How much? 町奉行 遠山金四郎
◇NHK+ 名著“百人一首”(2)古典文学への入り  

8時エデン出立
◎「セブン」
 『一遍会報』第470号&「一遍会ニュース」11月号印刷
10時、帰宅。
○一遍会11月例会配布資料取り纏め
○田中弘道氏宛 例会プロジェクター&パソコン依頼
○作家・青山淳平氏からお礼メール
<午後>
◎『一遍会報』ファイル整理&在庫「会報」袋入れ保管
×「しげまつ」散髪
×表庭草引き

17時半、バス帰園
◇NHK クローズアップ現代 世界を獲った“改革力” 若き棋士が導く伝統の進化<一力漁棋士>

○『文芸春秋』K
道後関所番20241111 書き込み:11/12(火)06:46:26 [レス] [削除]


11月11日(月)

TVで「ワンワンワワン」で犬の鳴き声、エデンの夕食は士・士で鮭のムニエル・・・いかがなものか。
◇NHK+ 大河 光る君へ(43)輝きののちに
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(9)留学生(前編)

9時、徒歩帰宅
 快晴である。徒歩帰宅中に眼の体操をして、視野と目の周辺の筋肉を鍛えることにした。
○「一遍会ニュース(11月度)」メール発信
○一遍会 お知らせ<@正月例会申し込み ?青山淳平著『空と雲と虹 精神医療に尽くした医師・渡部欣一郎の生涯』紹介

<午後>
◎『一遍会報』第470号 テスト印刷
○「一遍会ニュース」11月号 テスト印刷
 『文芸春秋』K 特集「自民党崩壊」石破首相の煉獄

16時半、エデン車にて帰園
21時、就寝
道後関所番20241110 書き込み:11/11(月)09:42:44 [レス] [削除]


11月10日(日)

バス エデン08:37⇒08:57松山市駅

◎伊予史談会11月例会 9時半〜12時 コムズ
1 明治期国政選挙の実態―第3回総選挙愛媛第5区の「暴力選挙」― 荒谷 浩之 氏 
2 伊予の国絵図をよむ 井上  淳 氏

○紀伊国屋書店
 @『レコンキスター「スペイン」を生んだ中世800年の戦争と平和』黒田裕我<中公新書>
 A未入荷
○ランチ いつものカツカレー@750
○レディー薬局(漢方便秘薬)

14時半 帰宅
○メールチェック

17時半、バス帰園 
夕食時、三好昿氏と大学教授に関しておしゃべり
◇TVE ポツンと一軒屋
道後関所番20241109 書き込み:11/10(日)05:08:36 [レス] [削除]


11月9日(土)

◇NHK+ ドキュメント72時間 東京・足立区 いつものファミレスで
◇NHK+ 時をかけるテレビ 池上彰 きんさんぎんさん 100歳の時間(とき)
◇NHK+ ドキュランドへようこそ▽幸せのひまわり畑〜オーストラリアある夫婦の物語〜

9時、徒歩帰宅。
◎湯築城歴史塾@<10時〜12時>
 「地質から知る道後温泉・湯築城」 高橋次郎氏(愛媛大学名誉教授)
 *ブラタモリ説明者 ?瀬戸内海火山帯”<昭和30年代までは学説>
 (江刺精久氏 中西さん 佐藤さん)
<午後>
*『一遍会報』第371号最終作業、完了!!!
*HP一遍会、11月度改訂作業、完了!!!
*松山歴文会、年内日程照会<メール照会>

17時半、バスにて帰園
道後関所番20241108 書き込み:11/8(金)20:20:03 [レス] [削除]


11月8日(金) 

*ファミリー定期便<妻「七の三百九十九日」(没2793日目)>

10時、徒歩帰宅。
途中「友輪荘」に立ち寄り、一遍会11月例会会場予約確認。
*洗濯 2回
*八束武夫氏宛『一遍会報』第371号校正依頼
*冷凍食品 中華 おろし 諸準備
<午後>
*表庭 草引き(約1時間)
*八束武夫氏から『一遍会報』第371号最終稿届く。

17時半、バスにて帰園。
道後関所番20241107 書き込み:11/8(金)06:33:47 [レス] [削除]


11月7日(木) 冷え込む 最高16℃

 日中の気温が15℃前後。「冬の到来」とすると、今年の秋は??? 気候変動なのか、地球規模の情報を得たい。

9時、徒歩帰宅。
*田中弘道氏宛、寄稿論文の『一遍会報』掲載再検討の旨再度メール連絡。
*冷凍食品 中華 おろし など
*TV アメリカ大統領選挙結果コメントを見入る。
<午後>
◇NHK+ 歴史探偵 関ケ原の敗者、逃げる!
◇Tver 相棒 「2つの顔」
*表庭 草引き 少々
*田中氏から電話。寄稿論文の取り扱い、一件落着。やれやれ。 

17時半、バスにて帰園
◇TVE プレバト俳句
◇TVBS プライムニュース@玉木&野田代表に問う<手取り増 政権交代>
道後関所番20241106 書き込み:11/7(木)05:36:26 [レス] [削除]


11月6日(水)

9時、徒歩帰宅

*『史談会誌』415号「高須賀康生氏をしのぶ」に寄稿掲載
*田中弘道氏、寄稿論文を『一遍会報』に割り付け。大幅修正しないと掲載は困難と思う。残念。
<午後>
*郵便局(配当金、所持金)
*「フジ」(当面の食料品)
*表庭、草引き
◇TV アメリカ大統領選挙開票<トランプ前大統領優勢>

16時半、エデン車にて帰園。
◇TV アメリカ大統領選挙開票<トランプ前大統領当選>&識者による分析など
21時、掛布団2枚セット。


11月5日(水)

◇NHK+ ファミリーヒストリー 椿鬼奴 〜オンリーワンの道をいくルーツ〜
◇NHK+ 100分de名著“百人一首” ??(1)「外から」見た魅力と謎8時

9時半、徒歩帰宅。
「ローソン」「セブン」立ち寄り
○恒治、朝から剪定作業
○HP一遍会、11月版チェック
<午後>
◎日野歯科(14時〜15時)次回予約は1月9日(木)
◎三越ジュンク堂&丸善(15時〜16時)
 NHKテキスト『百人一首』ピーター・J・マクミラン
 *「書標」*「ちくま」
 5階にダイソウ進出。(JR松山駅から引っ越し?) 
 大街道・ファースト、老朽化で改装(58年間)。

16時半、バスにて帰園
◇TV アメリカ大統領選挙予想など(木村太郎・中林美恵子・デーブ・スペクター)
道後関所番20241104 書き込み:11/5(火)06:35:37 [レス] [削除]


11月4日(火)

9時、徒歩帰宅。快晴である。

○『時宗宗典』で別願和讃、百利口語をチェックする。宗門の公式見解を理解する。一遍・真教と時衆の二つの視座で考えるべきか。

○恒治、帰宅。「長慶会」資料手渡す。

11時半、出立
◎ふなや(947−0278)
 12時 温泉(内湯)<結婚記念日の継続行事である!!!>
 13時 食事(うな重)+グラスビール 14時半
 帰途、「レディ薬局」に立ち寄る。トイレタリー2品購入。15時、帰宅。や〜れ、やれ。

16時半、バス帰園(昿氏)
◇NHK ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅▼第三夜 ついにゴールの大阪へ!


11月3日(日)

◇NHK+ 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 選 世界でスパイ暗躍!インテリジェンス超入門

9時、徒歩帰宅
○尚子さん 淳志から、水害お見舞いメール ??返信
○田中弘道氏(ホットな返信来る。自説にこだわり過ぎ)
○高嶋賢二氏から『一遍会報』8頁執筆連絡あり。12月号迄セットできた。やれやれ。
○子規博「子規さん11月俳句」鑑賞エッセイ執筆。HPにアップ。
<午後>
×山の手ホテル(明4日に延期)
◇TV? そこまで云って委員会
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京文化財研究所

16時半、バスにて帰園(河村さん)。
◇NHK 光る君へ(42)川辺の誓い
◇NHK ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅▼第二夜 京都競馬場と石清水八幡宮へ @伏見(城)A淀(城)
◇TVE ポツンと一軒家<北海道>

【令和六年十一月 子規博 子規句】

令和六年十一月「真黒な 杉の林や 寒の月   子規」 
子規記念博物館の子規さんの令和六年十一月句は「真黒な 杉の林や 寒の月      子規」です。 
 『子規全集』第三巻 俳句三 寒山落木 拾遺 明治二十五年(529頁)と第十四巻 評論・日記 獺祭家屋日記 明治二十五年(307頁)に掲載されている。季語は「寒月」(冬)である。 
 この句は「獺祭書屋日記」にある。
 十一月三十日 夜訪羯南氏、寒月皓々
   真黒な 杉の林や 寒の月  
 十二月一日
  始到雉子町日本新聞社 昨日軍艦千嶋沈没于伊予堀江沖、溺死七十四人
   ものヽふの 河豚にくはるヽ かなしさよ

 子規が明治25年9月から約一年間記した日記である。この時期、子規は帝国大学文科大学を退学し、隣家の陸羯南が社長である日本新聞社に入社する頃である。
 真っ黒な杉林が、当時の日暮里、根岸界隈の処々に広がっている。大学と決別し、就職する子規の挫折感は決して明るいものではなかった筈だ。
 隣家の陸羯南邸宅から話し了えて外に出たところか。
明日が日本新聞社初出勤である。陸社長から心構えを教示されたであろうか。
 冬の夜、寒々と冴えて月の光が、杉林に黒く影を落としている。武蔵野とは違う、江戸下町の風景である。

 鑑賞エッセイと云うよりライブ報道になってしまった。
 子規さんにあやかって一句
「真黒な 庄屋の樟や 寒の月  子規もどき」
 江戸時代、道後村の目印であった庄屋の樟の木は現存している。もっとも、現在は隣家の高層建築マンションに圧倒されてはいるが・・・
【令和六年十一月 子規博 子規句】 書き込み:11/3(日)10:29:04 [レス] [削除]


【令和六年十一月 子規博 子規句】

令和六年十一月「真黒な 杉の林や 寒の月   子規」
 
子規記念博物館の子規さんの令和六年十一月句は「真黒な 杉の林や 寒の月      子規」です。
  
 『子規全集』第三巻 俳句三 寒山落木 拾遺 明治二十五年(529頁)と第十四巻 評論・日記 獺祭家屋日記 明治二十五年(307頁)に掲載されている。季語は「寒月」(冬)である。
 
 この句は「獺祭書屋日記」にある。

 十一月三十日 夜訪羯南氏、寒月皓々
   真黒な 杉の林や 寒の月  
 十二月一日
  始到雉子町日本新聞社 昨日軍艦千嶋沈没于伊予堀江沖、溺死七十四人
   ものヽふの 河豚にくはるヽ かなしさよ

 子規が明治25年9月から約一年間記した日記である。この時期、子規は帝国大学文科大学を退学し、隣家の陸羯南が社長である日本新聞社に入社する頃である。

 真っ黒な杉林が、当時の日暮里、根岸界隈の処々に広がっている。大学と決別し、就職する子規の挫折感は決して明るいものではなかった筈だ。

 隣家の陸羯南邸宅から話し了えて外に出たところか。
明日が日本新聞社初出勤である。陸社長から心構えを教示されたであろうか。
 冬の夜、寒々と冴えて月の光が、杉林に黒く影を落としている。武蔵野とは違う、江戸下町の風景である。

 鑑賞エッセイと云うよりライブ報道になってしまった。

 子規さんにあやかって一句

「真黒な 庄屋の樟や 寒の月  子規もどき」

 江戸時代、道後村の目印であった庄屋の樟の木は現存している。もっとも、現在は隣家の高層建築マンションに圧倒されてはいるが・・・


11月2日(土) 集中豪雨 退避報道

10時、エデン車にて帰宅。

○田中氏宛メール(寄稿論文取扱い)
 *東明慧日禅師の大きな足跡 (中島満)

○高嶋賢二氏(寄稿論文+写真取扱い)

11時〜13時、集中豪雨。表庭は池と化す。執筆手につかず。

○HP一遍会 「日録」など11月度に更改

○例会講話「『百利口語』考 一遍聖に敢えて質す」 作業

○子規博「11月子規句」鑑賞エッセイ執筆

16時半、バス帰園

◇NHK 所さん!事件ですよ 辛みは地球を救う!? 世界イチの“激辛とうがらし”

◇NHK ブラタモリ 東海道“五十七次”の旅▼第一夜 京都・三条大橋から伏見へ
 *東海道“五十三次”でなく“五十七次”がミソ。 
  “五十四次”は伏見。秀吉、家康と関係深し!!

◇NHK 突撃!カネオくん プリップリで大人気!ホタテのお金の秘密!

【令和六年十一月 子規博 子規句】

令和六年十一月「真黒な 杉の林や 寒の月   子規」
 
子規記念博物館の子規さんの令和六年十一月句は「真黒な 杉の林や 寒の月      子規」です。 
 『子規全集』第三巻 俳句三 寒山落木 拾遺 明治二十五年(529頁)と第十四巻 評論・日記 獺祭家屋日記 明治二十五年(306頁)に掲載されている。季語は「寒月」(冬)である。 
 この句は「獺祭書屋日記」にある。

 十一月三十日 夜訪羯南氏、寒月皓々
   真黒な 杉の林や 寒の月  
 十二月一日
  始到雉子町日本新聞社 昨日軍艦千嶋沈没●伊予堀江沖、溺死七十四人
   ものヽふの 河豚にくはるヽ かなしさよ

 子規が明治25年9月から約一年間記した日記である。この時期、子規は帝国大学文科大学を退学し、隣家の陸羯南が社長である日本新聞社に入社する頃である。
 真っ黒な杉林が、当時の日暮里、根岸界隈の処々に広がっている。大学と決別し、就職する子規の挫折感は決して明るいものではなかった筈だ。
 隣家の陸羯南邸宅から話し了えて外に出たところか。
明日が日本新聞社初出勤である。陸社長から心構えを教示されたであろうか。
 冬の夜、寒々と冴えて月の光が、杉林に黒く影を落としている。武蔵野とは違う、江戸下町の風景である。
 鑑賞エッセイと云うよりライブ報道になってしまった。

 子規さんにあやかって一句
「真黒な 庄屋の樟や 寒の月  子規もどき」

 *江戸時代、道後村の目印であった庄屋の樟は現存している。もっとも、現在は隣家の高層建築マンションに圧倒されてはいるが・・・




11月1日(金) 雨のち晴れ

9時、傘さして徒歩帰宅

○ファミリー定期便「温子 七の三百九十八日(没2786日目)」

○田中弘道氏宛(『一遍会報』寄稿論文再考依頼。

○一遍会11月度例会案内<メール>

<午後>

○HP一遍会 11月度改訂 (「日録」等)

○例会講話「『百利口語』考 一遍聖に敢えて質す」 作業

17時半、バスにて帰園

入浴後、ダウン。気候の変調に対応できず???

【ファミリー定期便】

 今日(241101)は「母さんの七の三百九十八日」(没2786日目)です。
 爽やかな秋になりました。朝の徒歩帰宅を楽しんでいます。 
 今週は26日(土)愛媛大学 四国遍路・世界の巡礼センター シンポジウム、28日(月)エデン災害対策自主勉強会とインフルエンザ予防注射、
29日(火)東京から村上公平君(跡見女子大名誉教授 慶應)来宅し4時間おしゃべり、31日(木)義安寺墓参&にぎたつ会館(ランチ&温泉スパ)、
あとは一遍会11月例会の準備作業が中心です。
 来週は3連休に「母さん」との想い出のディナー(山の手ホテル 結婚披露宴会場)と5日(火)歯科定期チェック&??? です。
 メール、楽しく見ました。
次回はワンちゃんと一緒にドライブを楽しんでくださいな。
 父は、高島屋⇒銀天街⇒大街道⇒三越のシティハイキングを企画中です。以前は月2回ぶらぶらしていたのですが・・・
 今週は「プレバト俳句」は梅沢永世名人はお休み。
@ママさん芸能人 山崎ケイ  1位
「良夜なり すっぴんママの ワイン会」
?永世名人 村上健志 句集掲載(残り13句)
「秋爽の皿や オリーブオイルの黄」
B永世名人 千原ジュニア 句集掲載(残り11句)
「二軒目へ 行く汝(な)帰る吾(あ) 薄月夜」 
 @は尚子さん Aは孫のデイト Bは淳志をイメージしました。いやはや。
 ともあれ、絶好のシーズン到来!!! 大いにエンジョイしましょう!!!











10月31日(木) 

◇NHK+ 歴史探偵 家康 幻の江戸城
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京国立近代美術館
◇NHK+ 3マスピアノ(5)音を豪華に 〜ペダルを踏んでみよう〜
◇Tver 相棒 season23 第3話「楽園」
◎一遍会例会講話「『百利口語』考」 構想取り纏め

11時10分 エデン車(道後JA前)

○義安寺墓参
○にぎたつ会館(ランチ&温泉スパ)

14時帰宅
◎HP一遍会 11月度改訂作業
○田中氏寄稿論文チェック

17時半 バス帰園
◇TV6プレバト俳句
○ママさん芸能人 山崎ケイ  1位
「良夜なり すっぴんママの ワイン会」
○永世名人 村上健志 句集掲載(残り13句)
「秋爽の皿や オリーブオイルの黄」
○永世名人 千原ジュニア 句集掲載(残り11句)
「二軒目へ 行く汝(な)帰る吾(あ) 薄月夜」



10月30日(水)

◇NHK+ 知恵泉 小堀遠州 仕事で輝くためのススメ

8時半、エデン出立 10時帰宅
 「業務ス」立ち寄り
○民生委員、定期訪問 (11月18日 9時半 東消防署)
○洗濯
○尚子さん、亜実ちゃん 返メール

<午後>
◎HP一遍会 11月度改訂作業
○平松直己 氏  祝谷村庄屋・松本氏に関する照会(返メール)
○田中弘道氏
 『一遍会報』寄稿原稿届く

17時半、バス帰園
◇NHK クロ現 最新分析 アメリカ大統領選 カギ握るZ世代の選択


10月29日(火) 雨

◇NHK+ 木村多江の、いまさらですが… 近代日本画と田中一村〜奄美で極めた魂の絵画〜
◇NHK+ 名著 ロフティング“ドリトル先生航海記”??4▽小さな鞄ひとつで…

 9時、徒歩帰宅。
 「セブン」ドリンク&スイート <村上君用>
○尚子さん、亜実ちゃんからメール&写真<大阪城公園・動物愛護フェスティバル>⇒*返メール
○パソコンチェック
 3月例会講話「『百利口語』考 <三悪道 衣食住 など>
<午後>
◎村上君来宅(13時〜16時)
 @電蓄修理 Aもろもろ雑談


17時半、バスにて帰園
○パソコンチェック
 3月例会講話「『百利口語』考 <三悪道 衣食住 など>資料のドッキング完了。
 <やれやれドッキングまでに3日要す。骨子の骨格の目途がついた。ヤレヤレ!!!>
◇NHK クロ現 私の年金足りますか? 女性の“老後リスク”にどう備える


10月28日(月)  

◇TV 衆院選挙開票結果  自民党、政権与党ともに過半数に至らず1
◎10時  FC祝谷 水対策
<午後>
12時 ランチ<2年ぶりか>
◎14時 インフルエンザ予防注射@1,500円
○3月例会講話「『百利口語』考 一遍聖に敢えて問う」執筆作業
 *『死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎』中村圭志
村上公平氏 明日13時邸宅確認
<夜>
◇NHK クロ現“与党過半数割れ”の衝撃 独自分析 衆院選


10月27日(日)

□『歴史研究』(715号 23年11月号)
出水康生 「天正元年の波乱万丈 四五〇年の昔と今、恩讐を超えての三好義継四五〇年遠忌法要挙行」
◇NHK+ 所さん!事件ですよ“令和のタコ騒動”たこ焼きからタコが消える!?
◇NHK+ 新プロジェクトX オウムVS.科捜研 〜地下鉄サリン事件 世紀の逮捕劇〜
 *科学は嘘をつかない *科学は多数決ではない。
◇NHK+ 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 魚クライシスの救世主!?培養シーフード

9時 徒歩帰宅
○セブン(『歴史研究』715号コピー ⇒ 恒治・淳志宛送付)
○梅木君(サミット定期便)
◎『一遍会報』ファイリング&資料の再点検
<午後>
◇TV 全国女子大学駅伝
◇TV そこまで云って委員会
◎『一遍会報』ファイリング&資料の再点検

17時半、バス帰園
○三好昿氏宛資料(宝厳寺氏 三好長慶)
◇NHK 光る君へ(41)揺らぎ
◇TV 衆院選挙速報


10月26日(土)

◇NHK+ ドキュメント72時間 福岡 わらび餅の流し屋台
◇NHK+ 時をかけるテレビ 選 ナビゲーター池上彰 マサヨばあちゃんの天地

10時半、バス 市駅前
○紀伊国屋 書籍購入
 『死とは何か 宗教が挑んできた人生最後の謎』中村圭志 <中公新書>
 『加椰/任那 ー古代朝鮮に倭の拠点はあったか』仁藤敦史<中公新書>
○食事(高島屋「活」月替り定食@1,500
<午後>
◎愛媛大学 四国遍路・世界の巡礼センター シンポジウム (13時半〜 南加記念ホール)
 @四国遍路の普遍的価値と『フルストーリー』:佐渡金山との比較に基づく世界遺産と歴史表像 門田岳久氏(立教大学教授)
 A救済の場としての四国遍路」 大本敬久氏(愛媛大学)
 B開教師・堀智猛の開いた北海道(函館)と台湾(花蓮)の写し霊場 中川未来氏
 『歴委研究』
 @特集四国遍路 祈りと修行のみち<下村裕・寺内浩・川島佳弘・胡光・中川未来>
 A特別企画 三好義継四五〇年遠忌法要挙行 出水康生
 B特別企画 織田信長との対比で考察する三好長慶の政治的先行性 三日木人

17時半、バスにて帰園(道後町2まで徒歩)
○三好昿氏と情報交換
学的雰囲気での一日も良いものだ!!!


10月25日(金)

○ファミリー定期便(妻の七の三百九十七日・没2779日目)
○「セブン」で食品調達

9時、徒歩帰宅。
◎例会講話 「百利口語」と一遍の死にざま 資料検討 ファイルアップ
○11月・12月予定表 作成
<午後>
○パソコン ウエッブ

16時半、バス帰園
○三好昿氏と「宝厳寺」中心に語る。⇒宝厳寺図(中世)
◇NHK チコちゃんに叱られる!▽万博の謎▽バレーボールとは▽キュン死する?
【ファミリー定期便】
 今日(241024)は「母さんの七の三百九十七日」(没2779日目)です。
 気温も20℃台で、秋型リズムに徐々に移ってきました。20時台での就寝が「22時就寝・5時起床」に移行しつつあります。 
 年内の大仕事?は、アドレス整理と年賀状に絞られてきました。11月3日の母さんとの結婚記念日の「ホテルでの食事」を忘れていました。いやはや。
 今週のメインは、22日(火)エデンのバス旅行で「しまなみ海道観光」でした。参加者12名+エデン3名
 高速道路来島SA(記念写真)⇒しまなみ来島海峡観光船⇒よしうみバラ公園(野間仁根&バラのミュージアム)
⇒大三島老舗料理旅館さわき(昼食)⇒伯方の塩工場見学。観光船は初回で潮流が見事でした。
 24日(木)は義安寺参詣とにぎたつ会館(ランチ&温泉スパ)。 
 来週は28日(月)エデン災害対策自主勉強会とインフルエンザ予防注射と一遍会11月例会の準備作業が中心です。
 それと、やっと庭の美化作業に取り組めます。?草ぼうぼう?と云うより、枯草が目立ちます。うんざり!!!
 今週は「プレバト俳句」お休み。残念。のびのびと秋を満喫してくださいな。


10月24日(木)晴

◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 長崎ペンギン水族館
◇NHK 歴史探偵 日本人とごはん 2000年の秘密 午後10:00 ? 午後10:45 (45分)
□『あいまさに耐える』岩波新書 <輿論 世論>
 【読後メモ】
 ネガティブ・リテラシー 
 輿論 public opinion<少数意見・合理的意見尊重>
 世論 popular sentiments<世間の評判 多数意見 尊重>
□『一遍語録を読む』金井清光・梅谷繁樹 法蔵館文庫
(2022年)
 「捨ててこそ」「非成仏」<帰名戒>につき検討!3月例会のメイン。

11時10分、エデン車(道後JA前下車)
義安寺参詣
「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ
14時、帰宅
○一遍会11月例会案内<マスコミ ミニコミ>
○3月例会 「百利口語」と一遍の死にざま 資料検討
○青山淳平氏著『空と雲と虹 精神医療に尽くした医師・渡部欣一郎の生涯』潮書房光人新社 2024年11月発行愛媛に生きた反骨の精神科医松山、宇和島、今治、御荘……各地で精神医療の礎をつくった「おいどん先生」「鉄格子はいらない!」−−精神障碍者との共生をめざした医師の物語戦前から戦後にかけて、劣悪な環境に置かれていた故郷愛媛の精神障碍者の治療・救済に一生を捧げた医師・渡部欣一郎。九州・久留米の医学校時代は柔道部の主将を務め、その風貌と口癖から「おいどん先生」と呼ばれた。現在、愛媛県内に精神医療の中核病院のほか、研究所、福祉施設、看護学校等を運営する公益財団法人正光会を創設した精神科医の波乱の生涯を描く。

17時半、バス帰園
×プレバト俳句 放映なし
○例会講話 「百利口語」と一遍の死にざま 資料検討
 (帰命戒 三品<法然・親鸞・一遍> 時宗の自己矛盾など)
 22時就寝


10月23日(水) 雨

○『文芸春秋』J
○日記整理
◇NHK+ 知恵泉 歌川国芳・河鍋暁斎 師弟で乗り越えた時代の荒波
◇NHK+ クラシック音楽館 N響 第2016回定期公演(N響首席指揮者ファビオ・ルイージ、ブルックナーの交響曲第8番初稿。)

10時前、エデン車帰宅
○歴博(安永さん)返信
<午後>
○文化振興財団 アンケート
○鐘紡大垣会 楠本春男氏宛

16時半、エデン車帰園
三好昿氏と「三好家」&時局につき語る。
◇NHK クロ現 休診・手術数か月待ち…深刻化する“医師の偏在”
◇TVD 相棒拡大SP 午後9:00〜午後10:00(60分)
◇NHK 歴史探偵 日本人とごはん 2000年の秘密 午後10:00 ? 午後10:45 (45分)


10月22日(火)

◇NHK+ クロ現 あなたも かまれるかも!? 街なかに野犬出没 そのワケは…
◇NHK+ 偉人の年収 思想家 教育者 福沢諭吉
◇NHK+ 名著 ロフティング“ドリトル先生航海記”3▽ナチュラリストの条件

◎エデン 日帰りバス旅行 しまなみ海道
 エデン(8時発)参加12名(藤井 田中 小川 仲川 河村 政所・・・ 権現温泉 菊間瓦 太陽石油)
⇒高速道路来島SA(能島 来島<久留島 森藩> 因島 三島村上、記念写真)
⇒しまなみ来島海峡観光船(今治造船 大型船1乃至3日?  造船量 ギリシャ・香港・今治)
⇒よしうみバラ公園(野間仁根&バラのミュージアム)
⇒料理旅館さわき(昼食)
⇒伯方の塩工場見学(ノーマル・焼き塩・大粒)
⇒高速道路来島SA
⇒エデン(17時着)

◇NHK クロ現「美食」が地方を救う!? ガストロノミーツーリズムの新潮流


10月21日(月)

◎『あいまさに耐える』岩波新書 

9時前、徒歩帰宅
〇高嶋賢二氏宛 『一遍会報』寄稿論文<10月末>
〇史晃宛メール
〇弘華宛メール<ミスマッチ>
〇県歴博メール
<午後>
◎『あいまさに耐える』岩波新書 
○打ち合わせ<恒治>

16時半、エデン車にて帰園


10月20日(日)

8時、徒歩帰宅
淳志 近況連絡 <NHKプロフェッショナル バンカーの正義>
○川掃除<恒治 処理  望ましい  継続してほしい>
◎『あいまさに耐える』岩波新書 <パンとサーカス メディア 情報か広告か>
<午後>
◇TVD たけしのTVタックル
◇TV? そこまで云って委員会

16時半 バス 帰園
〇『一遍会報』370号 校閲
◇NHK 光る君へ(40)君を置きて
◇TVE ポツンと一軒家
◇NHK 日曜美術館 アートシーン「眼福 大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」展

お疲れさん おやすみ


10月19日(土)
 
8時、バスにて帰宅。雨模様。
○「祝谷平松家」の庄屋?資料<返信あり 一件落着>
〇080−022−2947<要注意電話ヵ>
〇水野芳樹氏に例会講話テーマ・内容照会
〇『一遍会報』370号 校閲
◇NHK+ プロフェッショナル バンカーの正義 〜銀行員 大櫃直人(みずほ銀行イノベーション企業支援部長<執行役員>)
<午後>大雨
×公民館 衆議院選挙期日前投票<10月20日から>
×義安寺 墓参 
〇子規博 特別展「子規のことば」再
〇湯築城観月祭<大雨 参加者 まばら>
〇「フジ」食品調達<今夕の弁当調達>

17時半 バスにて帰園
◇NHK 所さん!事件 アワビが食べられなくなる!?迷惑ウニが大増殖
◇NHK 新プロジェクトX 革命の自転車 つなげ、感動のバトン〜電動アシスト自転車〜
◇NHK 突撃!カネオくん 驚きの凄技続々!クセつよコンテストに潜入


10月18日(金)

○『一遍会報』第470号(11月号)編集作業<7・8頁>

8時半、徒歩帰宅
○ファミリー定期便<温子七の三百九十六日(没2772日目>
○ピアノレッスン
<午後>
亭庭 草引き等
○平松家の庄屋資料<照会 返信>

16時半、エデン車帰園
◇NHK チコちゃんに叱られる
 @ハスキーボイスの魅力
 ?パパラッチとは
 B大納言の謎
○『一遍会報』第470号(11月号)編集作業<7・8頁 まとまる>

【ファミリー定期便】
 今日(241017)は「母さんの七の三百九十六日」(没2772日目)です。
 「涼しくて(肌寒くて)快調です」と先週は書いたのですが、昨夜の室温は26℃、「寝苦しい夜」でした。いやはや。
 夏物と秋冬物の入れ替えは進行中で、「茶の間」に箱を置いて洗った夏物は格納しています。10月中には完了するでしょう。 
 今週は13日(月)伊予史談会例会、15日(水)友隣サミット、16日(水)エデン全体会、19日(土)子規会例会、湯築城観月祭と続きます。結構忙しいです。
 新「松山駅」を見物に出掛けました。町の中の「羽島駅」といった感じで、伊予松山の雰囲気が全くありませんでした。どこにでもある現代的な駅舎で〜す。
 来週の予定は1本のみ。22日(火)エデンのバス旅行でしまなみ海道観光です。久しぶりです。
【今週のプレバト俳句】は、梅沢永世名人句はガッカリ。当方もがっかりで〜す。
 西田敏行さんの死去、驚いています。がんばっていきましょわい!!! 


10月17日(木)

○名著『ドリトル先生航海記』ロフティング
 ?小さな鞄ひとつで軽やかに生きる
◇NHK+ クロ現“喜びだけで終わらせない”ノーベル平和賞被爆者の訴え
◇NHK+ 歴史探偵 古代のアイドル!はにわの秘密
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 理化学研究所 放射光科学研究センター
○『あいまさに耐える』岩波新書 <輿論 世論>
 ネガティブ・リテラシー 
 輿論 public opinion<少数意見・合理的意見尊重>
 世論 popular sentiments<世間の評判 多数意見 尊重>

11時半、エデン車にて帰宅。
 カゴメ(株)から株主宛自社製品送付。早速、カゴメジュースを飲む
<午後>
◇NHK+ 3マスピアノ(3)和音をきれいに
ピアノレッスン

16時半、エデン車にて帰園。(ドライバー 勝岡秋祭り)
◇TVE プレバト俳句
◇TV 衆院選挙関連ニュース


10月16日(水)

○名著『ドリトル先生航海記』ロフティング
 @ドリトル先生の「フェアネス」
 A「道のり」を楽しむ
 B「ナチュラリスト」の条件
 ?小さな鞄ひとつで軽やかに生きる
9時半、バス出立(10時 市駅)
×紀伊国屋書店<在庫なし>
○県図書館
 『一遍会報』460号贈呈 11月から現図書館改築。担当者に深々と挨拶。3年後に図書館に来る可能性は少なし
○JR新・松山駅 構内見学<都会の中の“羽島駅”>
〇ジュンク堂
 J佐藤卓巳「あいまさに耐える ネガティブ・リテラシーのすすめ」岩波新書 <輿論 世論>
〇秋山兄弟生誕地で山崎理事長と懇談。(『一遍会報』<市隠軒> アルネの2階 町屋の座敷 思い出話)
○ランチ(「かどや一番町のはなれ」)
13時半帰宅 
○『一遍会報』第460号編集作業(6〜8頁

17時半、バスにて帰園
夕食時、三好昿氏と話が弾む。
TV 衆院選挙関連報道番組


10月15日(火)

◇NHK+ 名著 ロフティング“ドリトル先生航海記”(2)「道のり」を楽しむ
○八束武夫氏寄稿原稿届く
 「伊予の「天山」伝承は何を語るか〜物部氏と鉱物資源の痕跡〜」 

9時、徒歩帰宅。
 10月初めの帰宅所要時間60分が55分になり、今朝50分となった。5年前は45分であったが、50分で納得。
体重は60キロから1キロ減じて59キロ±αとなった。このペースで体調を管理していきたい。
○『一遍会報』第460号 編集作業開始<7・8頁>
◎夏物格納。秋冬物整理整頓
 TV田中氏 八束氏にメール照会 連絡
<午後>
◎友隣10月度サミット
 <渡部(校長)の病気離脱はやむを得ないが、寂しい。>

16時半、エデン車にて帰園。
エデン売店で「カステラ」、食堂で「欠食届」。
恒治から久々のメール。<湯築城観月会を知らせる>
◇TV  衆議院選挙関連中心。


10月14日(月)

◇NHK+ クラシック音楽館 ウィーン・フィル シェーンブルン夏の夜のコンサート2024

9時半、バス<伊予鉄パス不持参 ×紀伊国屋書店×県図書館×県美術館「フジ」>
10時、帰宅
◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(6)国家鳴動(後編)
 一遍会、伊予史談会10月例会整理&復習
 ピアノレッスン
◎『子規と松山中学 〜漱石・ホーキンス・一遍〜』編集作業

17時半、バスにて帰園
◇NHK ファミリーヒストリー 石黒賢 〜世界へ羽ばたき 築いた近代日本の礎〜
◇NHK 英雄たちの選択 北前船に賭けた男たち 〜工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛〜


10月13日(日)

◇NHK+ 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 ついに服も?超未来なデジタルファッション!

8時、エデン車発  帰宅
◎伊予史談会10月例会 (9時半〜12時 愛媛県生活文化センター)
1 道後温泉 湯のまちの歴史と文化 野本健
2 「予陽道後三十三観音」を巡る 松友武昭
 *山内会長、柚山副会長(自著贈呈),田中、佐藤女ほか応接
<午後> 帰宅
◇TVD たけしのTVタックル
◇TV? そこまで云って委員会
ピアノレッスン

16時半 バス 帰園
◇NHK b光る君9)とだえぬ絆
◇TVE ポツンと一軒家


10月12日(土)

9時、徒歩帰宅
○一遍会10月例会 準備
 ピアノレッスン
<午後>
◎一遍会10月例会(13時半 県文別館)
  講話 「河野通盛(通治)の復活を考える 副題慧日禅師」 田中弘道
  卓話 「神仏習合私見」 田中 順治
  卓話  一遍法歌    今村 威

16時半、バスにて帰園
◇NHK 所さん!事件 ドバイで人気沸騰!日本発“焼きそばパン”
◇NHK 新プロジェクトX 孤立集落へ 命の道をつなげ 〜東日本大震災6日間の闘い〜
◇NHK 突撃!カネオくん 取材で出会った少し変わったお仕事を紹介!

文春 お薦め新書 書き込み:10/12(土)21:14:31 [レス] [削除]
@
?千葉総「ダ―ウインの呪い」講談社現代新書
B片山杜秀「歴史は予言する」新潮新書
?前田啓介「おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像」集英社新書
D田原史起「」中国農村の現在「14億分の10億」のリアル」中公新書
E橘玲「テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想」
F藤田雅文「日ソ戦争 帝国日本最後の戦い」中公新書
G黒井千次「老いの深み」中公新書
H佐々木敦「成熟の喪失 庵野秀明と?父”の崩壊」旭新書
I藪本勝治「吾妻鏡 鎌倉幕府「正史」の虚実」中公新書
J佐藤卓巳「あいまさに耐える ネガティブ・リテラシーのすすめ」岩波新書
K


10月11日(金)

9時、徒歩帰宅
○ファミリー定期便
◎子規博 令和6年秋季特別展内覧会(10時〜11時)
 「子規の名言ー病床でみつめた日々ー」徳永佳世学芸員
 *山内史談会会長 山崎薫常盤同郷会代表理事
<午後>
○伊予銀記帳
 一遍会 記帳  上期残28,158円(19,150円 差異 9,008円<西澤氏送金9,000円 利息8円>)
 剪定代 振込 50,940円
 <一遍会上半期収支決算確定>
○一遍会10月例会諸準備
16時半、エデン車にて帰園

◇NHK チコちゃんに叱られる!
 ▽紅葉の不思議<クロロフィル(葉緑素)とアントシアニン(赤)> 
 ▽曲のサビとは< 語源不明 @さび<錆>声 A侘び・さび Bワ サビ(山葵)>
 ▽ドキドキゴロゴロ<@繰り返し A4拍 好き>

【ファミリー定期便】
 今日(241011)は「母さんの七の三百九十五日」(没2765日目)です。
 涼しくて(肌寒くて)快調です。生活リズムが変わりました。NHK「朝ドラ」は昼食時に見ることにして、8時にエデンを出発です。「ローソン」か「セブン」をチョット覗いて、9時に帰宅で〜す。
 今週は7日(月)秋祭り最終日、鉢合わせはTV観戦、11日(金)子規博内覧会、12日(土)一遍会10月例会です。8日(火)から10日(木)は『一遍会報』やら理事会の資料作成などです。
 令和7年度事業計画の骨子を作成しました。小沼代表は今期で引退します。代表欠でいくつもりです。
 来週は13日(月)伊予史談会例会、15日(水)友隣サミット、16日(水)エデン全体会、19日(土)子規会例会、湯築城観月祭と続きます。結構忙しいです。
 神戸は如何ですか。選挙で大賑わいですかな。松山は3代続いて「塩崎」です。松山東の先輩・後輩、宝厳寺檀家とくれば・・・で〜す。
【今週のプレバト俳句】
お題 「乗り物のドリンク」出席  本を出版した芸能人
○第1位 ホフディラン小宮山雄飛 「缶酎ハイ プシュッ 車窓に鰯雲」 
○第2位 山崎怜奈さん 「郷の駅 コーヒー香る 星月夜」
○永世名人 FUJIWARAフジモン 「タラップを 降りてバスまで 歩く秋」 句集掲載決定!残り21句!

がんばっていきましょわい!!!


10月10日(木)

◇NHK+ 歴史探偵 戦国ご当地大名シリーズ 最上義光
◇NHK+ 3マスピアノ(2)楽譜は作曲家からの手紙

9時、徒歩帰宅
〇竹田美喜氏 一遍会2月例会テーマ連絡<HPアップ報告>
○一遍会10月例会諸準備
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 選 三段峡
○義安寺参詣
○「にぎたつ会館」ランチ&温泉スパ
<午後14時〜>
〇一遍会正月懇親会申込書作成
○ピアノレッスン

16時半、エデン車帰園
○3マスピアノ(2)楽譜は作曲家からの手紙
◇Eプレバト俳句

【プレバト俳句(10月10日)】
お題 「乗り物のドリンク」
出席  本を出版した芸能人
 第1位 ホフディラン小宮山雄飛 「缶酎ハイ プシュッ 車窓に鰯雲」 
 第2位 山崎怜奈さん 70点 「郷の駅 コーヒー香る 星月夜」
○永世名人 FUJIWARAフジモン 「タラップを 降りてバスまで 歩く秋」 句集掲載決定!残り21句!


10月9日(水)

『文芸春秋』J ベッドで目を通す
◇NHK+ クロ現“安心して暮らせる住まいを” グループホーム不正の深層
エデン8時半、徒歩出立。
「セブン」にて一遍会10月例会配布資料印刷。
10時、帰宅
〇洗濯<ポロシャツ 帰宅用ズボン>
〇民生委員 定期訪問<S氏は三女の入り婿>
〇歴博安永さんからの返メール
◎一遍会例会配布資料仕分け&整理
<午後>
◇NHK+ 知恵泉 人生はやりなおせる!ツッパリ貴族 藤原隆家
○ピアノレッスン?楽譜は作曲家からの手紙

17時半、バスにて帰園 
◇NHK クロ現 亡くなっても大切な命 流産・死産“ペリネイタルロス


10月8日(火)

◇NHK+ 偉人の年収 ミステリー作家 江戸川乱歩

10時、エデン車帰宅
提灯、片付け 点検<長屋門>
恒治、打ち合わせ
『一遍会ニュース』再送<未着連絡あり>
◇NHK+ 名著 ロフティング『ドリトル先生航海記』(1)ドリトル先生のフェアネス
◇NHK+ クロ現 広がる戦火 ガザ衝突1年 不信と憎悪の果てに
神戸familyに秋祭りのメール
<午後>
◇NHK+ 名著 ロフティング『ドリトル先生航海記』(1)ドリトル先生のフェアネス
◇NHK+ クロ現 広がる戦火 ガザ衝突1年 不信と憎悪の果てに
◎一遍会10月例会配布資料取りまとめ
 @『一遍会報』第460号 A「一遍会10月度ニュース」B一遍会10月度理事会資料
○歴博学芸員に南予<宇和>三好氏の来歴に関し拙論紹介(メール)
ピアノレッスン
○『文芸春秋』11月号届く。

17時半、バス帰園。
9時、就寝。


10月7日(月)

◇NHK+ スペシャルドラマ「坂の上の雲」(5)国家鳴動(前編)
◇TVERDポツンと一軒家
◇ CATV 伊佐爾波神社秋祭り「宮出し」
<道後 八町会  湯之町 道後村 溝辺 大唐人 小唐人 北小唐人 持田 築山(大唐人 欠場???)
【鉢合わせ @湯之町ー溝辺?道後村ー小唐人B築山ー北小唐人?溝辺ー持田D湯之町ー北小唐人E小唐人ー築山F道後村―持田

9時、エデンバスにて帰宅。
○一遍会10月度ニュース<定期便メール>
○一遍会理事宛<中川重美氏逝去>
*車庫登録 照会
<午後>
○一遍会役員会資料<令和6年上期決算>
ピアノレッスン
○歴博照会  南予 三好氏
○『一遍会報』10月号最終チェック<写真サイズ>

16時半、バス帰園


10月6日(日)

◇NHK+ 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜プノンペンの奇跡〜希望の水道 国境を越えた絆〜
◇NHK+ 突撃!カネオくん 熱海の奇跡!“どん底からの復活劇”の秘密
◇NHK+ 漫画家イエナガの複雑社会を超定義 なぜ荷物は届いている?2024物流最前線

8時、エデン徒歩出立 9時、帰宅
〇洗濯
◎松山東『明教』 寄稿文 完了<東高同窓会誌『明教』への最後の寄稿である。>
*「男が独りで死ぬときは」 南こうせつ<一遍会例会講話に活用>
<午後>
◇TVD たけしのTVタックル
◇TV? そこまで云って委員会
*『一遍会報』第469号編集作業。
*「一遍会10月度ニュース」取り纏め<中川重美死去追記>
○ピアノレッスン
<恒治からの報告>
 昨夕、沢田さんが提灯の点火をやってくれた由。バッタリ恒治と出会って、話し合いが進んだ由。ラッキーであった。
 町内会の次世代の世話人は、沢田さんと恒治+αで守ってもらえそうだ。伝統に継承は、周到な根回しと幸運の出会いが生み出すものらしい。一件落着!!!

17時半、バス帰園
◇NHK 大河 光る君へ(38)まぶしき闇
*TVEポツンと一軒家

男が独りで 死ぬときは  南こうせつ

男が独りで 死ぬときは
持ってゆくものは 何もない
春なら 桜の樹の下で
冷やの酒など あればいい
面白かった 人生だけど
生まれた前に 帰るだけ
さらば友よ Ah〜 一足先に
借りはむこうで 返すから

男が独りで 死ぬときは
残す言葉など 何もない
秋なら 落葉の縁側で
座ぶとん枕が あればいい
いい夢見てた 人生だけど
戻らぬ旅が 続くだけ
さらば妻よ Ah〜 二足後れ
いつかゆっくり 逢いに来い

この世は終わる 人生だけど
心のままに 生きただけ
さらば友よ Ah〜 一足先に
借りはむこうで 返すから
さらば妻よ Ah〜 二足後れ
いつかゆっくり 逢いに来い


10月5日(土)

◇NHK+ 時をかけるテレビ 池上彰 映像詩 里山 命めぐる水辺(アーティスト 西川貴教)
<湧き水 梅花藻 鯉 葦 鳶 蜻蛉・・・>
◇NHK+ ドキュメント72時間 お盆の鳥取 海辺の墓地で
◇NHK+ チコちゃんに叱られる
 @イクラの謎<生命維持>A飲み物の不思議<5度・30度>Bなぜ正の字を書く<筆・鉛筆>

9時45分、エデン車発
「フジ」買い物<当面の食品>
*秋祭り「提灯」追加作業<昨夜帰宅した恒治が作業
<午後>
ピアノレッスン
恒治に「秋祭り関連引継」<懸案、一気に解決!?>
◎松山東『明教』 寄稿文 最終チェック<テスト印刷>

17時半、バス帰園
◇NHK 所さん!事件 葬祭場が走る!? 葬式と墓の最新事情
*「男が独りで死ぬときは」 南こうせつ


10月4日(金)

7時25分 エデン車発。
◎秋祭り 提灯等 町内会 作業 
〇電話 恒治 帰省せず。準備作業の件、頭になし。困ったことだ。
〇ファミリー定期便<メール>
〇HP一遍会 「俳句」追加 中川重美氏追悼のことばを加える。
○義安寺<しきみ健在!!>
○「ローソン」食品購入
<午後>
○ピアノレッスン6

16時半、エデン車にて帰園。
居室整理、ゴミ処理ほか。

【ファミリー定期便】
 今日(241004)は「母さんの七の三百九十四日」(没2758日目)です。
 朝から雨です。
 明日から秋祭りで、町内会の世話役が集合して8時から町内に設置する提灯の設置作業です。朝食抜きでエデンから帰宅しました。 
 ひと汗かいて、「ファミリー定期便」執筆中です。
 このあと、義安寺に墓参、「にぎたつ会館」でランチ&温泉スパ。湯之町を一巡して、エデンに帰ります。
 今週は2日(水)エデン講演会、3日(木)エデン慰霊祭、4日(金)は提灯の設置作業、5〜7日は秋祭り8日(火)は町内の片付けです。
 来週は7日(月)エデン秋祭り、8日(火)友隣サミット、11日(金)子規博内覧会、12日(土)一遍会10月例会、13日(日)伊予史談会10月例会と続きます。結構多忙です。がんばっています。
 雄大は日立の入社内定式を了えて・・・ますます学業に身が入ることと思います。半年間、関西での思い出づくりをしてあげてください。
 10月1日は「就活の日」ですが、今年から「終活の日」が新たに登録されました。提案者は「松山エデンの園」です。詳しくはウエッブで調べてください。
 10月は〈ジュウガツ〉、濁音を取ると<シュウカツ> ⇒ 就活・終活となります。今後は10月いっぱいを「終活月」として、全国展開の予定です。「乞うご期待」で〜す。
 プレバト俳句<金秋戦>、ちょっと長いけど結果を残しておきます。

【令和六年 プレバト俳句 金秋戦】  
第一位 特待生四級 的場浩司「島根県・隠岐諸島」で一句 「三日月や 真朱まの隠岐に 藍の波」
第二位 名人九段 キスマイ千賀 「宮古島の星空」で一句 「灯台の周期 星月夜の無辺」
第三位 永世名人 フルポン村上 「ベビーサークル」で一句 「長き夜や 絵本の丸き 角を拭く」
第四位 永世名人 FUJIWARAフジモン 「八百屋さん」で一句 「銀杏の実 剥き終へ自由になる 十指」
第五位 永世名人 キスマイ横尾 「スカジャン」で一句 「外苑はさやか 孤食のカチョエペペ」
第六位 名人七段 立川志らく 「夕焼け」で一句 「師が逝き ひぐらし号泣しております」
第七位 特待生一級 森迫永依 「インドネシア・カリマンタン島」で一句 「待宵のジャングル 細切のラジオ」
第八位 永世名人 千原ジュニア 「稲穂と合掌造り」で一句 「稲穂波 合掌屋根を 登りけり」
第九位 特別永世名人 梅沢富美男 「劇場」で一句 「芝居小屋 奈落の闇を 虫時雨」
<夏井師匠修正>芝居果てし 奈落の土間や 虫の闇
第十位 名人八段 森口瑤子 「行き止まり」で一句 「方向音痴ぐるぐる ぐるぐる秋思」

 衆議院選挙に兵庫県知事選挙・・・自民・立憲・維新・無所属の得票数に関心があります。前明石市長を含めて、兵庫県は「多士済済」ですなあ。
道後関所番20241003 書き込み:10/3(木)20:05:44 [レス] [削除]


10月3日(水)雨

◇NHK+ 3か月でマスターするピアノ ??(1)ピアノと出会う〜最速でうまくなろう〜
◇NHK+ ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 JR東日本 豊田車両センター
◇NHK+ 拝啓十五の君へ〜30歳になった私からのメッセージ〜
×秋の慰霊祭 道後聖墓園エデンの園 <天候悪化で中止>

エデン発 9:45 10時帰宅
〇村上君 電話 秋祭り中帰省できず
*県文別館 12月度利用料
*日本年金機構 調査
*戒田淳氏 校正分 作業
*秋祭り 預かり品 点検 蔵出し

<午後>
*中川重美(91)4日 告別式(新聞掲載)
○ピアノレッスン(30分)
〇子規博10月度子規俳句 鑑賞エッセイ執筆 HPにアップ
 「笠ぬげば 笠の上にも 紅葉かな   子規」
 「道一つ 右も左も 彼岸花   子規もどき」
〇10月例会 田中弘道氏講演履歴追加 HPにアップ

17時半、バスにて帰園
TVDプレバト俳句 金秋戦


【令和六年十月 子規博 子規句】

令和六年十月「笠ぬげば 笠の上にも 紅葉かな   子規」

 子規記念博物館の子規さんの令和六年十月句は「笠ぬげば 笠の上にも 紅葉かな   子規」です。
  
 『子規全集』第一巻 俳句一 寒山落木 抹消句 明治二十六年(427頁)に掲載されている。季語は「紅葉」(秋)である。
 先々月、先月に続いて抹消句である。
 個人的には、子規の抹消句が、子規博の今月の句として取り上げられることに疑問を持つ。抹消句は子規自身が己の価値観から判断して“否定”した句に外ならない。
 従って、この句の鑑賞もさらっと流すことにする。ご了承ください。
 この句は、いたって平凡な、それでいて理屈っぽい句である。「笠ぬげば笠の上にも・・・」の上の句を生かすのであれば、傘の上の「上にも」は説明であるし、中の句を生かすのであれば、「笠ぬげば」は説明以外のなにものでもない。
 明治24年、子規は帝国大学文科大学の哲学科から国文学科に転科している。三月には房総、六月には木曽、一一月には武蔵野に旅をしている。お供は笠である。武蔵野での笠には「西方十万億土巡礼」と記している。
 今日、武蔵野の紅葉の名所がどこなのかすぐには思い浮かばないが、「紅葉の下で 秋死なむ」の心境ではあるまい。
 紅葉の道を歩いて、夕暮れに宿に着いた。笠を脱ぐと、はらはらと紅葉が床に落ちた。改めて笠を見るに、「西方十万億土巡礼」の文字の上に、紅葉が数枚残っている。こんなイメージが湧いてくる。
 子規さんにあやかって一句
「道一つ 右も左も 彼岸花(曼殊沙華)  子規もどき」
 新聞(10月3日付)に一遍会顧問である中川重美氏の告別式の予告が掲載されている。
 一遍会の秋の行事は窪野の曼殊沙華祭り(一遍忌)で、盛大であった。
 中川氏の在りし日を偲びつつ、この句を霊前に捧げたい。南無阿弥陀仏。  ]


10月2日(水)

◇NHK+ 先人たちの底力 知恵泉 平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資
 <藤原実資(957年〜1046年 90歳 右大臣就任60歳>
 <小右記 藤原北家・小野宮流・右大臣(実資)・日記 全61巻>
 <藤原道長(966年〜1028年 63歳 藤原北家)


8時半、エデン車にて帰宅
◎子規さん10月俳句 鑑賞エッセイ 
○HPアップ ○例会案内 ○日録 ○子規句
○一遍会 9月度収支決算

12時、エデン車にて帰園
ランチは「ヤマザキ」にて講演
◎エデン講演会 佐々木慈瞳師(13:30〜15:00)
佐々木慈瞳師は、奈良の奥山の音羽山観音寺の副住職。NHKのシリーズで楽しませていただいた。
 テーマは「よくいきはじめーどこまでも自分らしく」
・・・「よくいき」 ⇒欲・粋 ⇒善く・生き ⇒良く・逝く・・・タネが誰かの「よくいき」に」
○読書 『伊予の中世を生きた人々ー戦国時代ー』山内譲 ほか 雑読
21時、ベッド


10月1日(火)

 9時45分発、エデン車。
〇一遍会1月例会(懇親会)予約(友輪荘) 予算5000円
「業務ス」冷凍食品 菓子
「レディー薬局」うがい薬

11時、帰宅
〇「リビング」一遍会10月例会校正
<午後>
◎一遍会10月例会案内<メール>
◎一遍会役員宛10月度メール
十亀皮膚科院長夫人 秋祭り 挨拶
○『吾妻鏡』ー鎌倉幕府「正史」の虚実 藪本勝治
 <読了!あゝしんど>
 NHK3マスピアノ

17時半、バス帰園
 政局からみのTV