松山共同高等職業訓練校
■ 入校の資格
■ 長期訓練
〒790-0056
愛媛県松山市土居田町332番地5
TEL:089-972-0921
FAX:089-972-7521
URL:http:home.e-catv.ne.jp
E-mail:kunrenkou@tau.e-catv.ne.jp
講 座 講座期間 講座内容
1級建築士 4ヶ月程度 科目ごとに各専門の経験豊富な講師陣が解るまで直接対面指導の講座。

試験のノウハウ指導や模擬テストや補習を行い、合格に向けての親切丁寧な講座で建築士の資格取得を目指す講座。
2級建築士 4ヶ月程度
 
インテリア設計士
 3ヶ月程度
学科と実技と模擬試験で資格取得を目指す講座 
■ 短期訓練科(1級建築士・2級建築士受験講座)  昭和40年から毎年多くの建築士を業界に 輩出実績あり!
訓 練 科 訓 練 期 間 訓練内容
左官・タイル施工科 2年 左官用具またはタイル施工機械、工具の取扱いができるとともに内外装一般の下地の段取りや左官・タイル張り施工の技術及び関連知識について知識拾得。
建築板金科 2年 金属材料などの加工に関する専門知識を持つ実践型技術者養成を目標とし、板金加工品の設計製図をもとに製品の製作を学ぶ。板金加工、溶接加工の選定ができ、検査及び管理などができる技術及び関連知識の習得。
建築塗装科 2年 塗装に関する基礎知識や金属製品、木工製品、建造物の素地のこしらえから、上塗り仕上げまで一般塗装に必用な技能及び関連知識の習得。
終了後の特典

認定修了証書が交付され社会的な地位が認められます。

卒業前の技能照査試験に合格で技能士補の資格が取得できます。

また、2級技能検定の学科試験は免除となります。

修了生で技能照査合格者は、6年の実務経験で厚生労働省が定める講習で
職業訓練指導員免許
の資格取得ができます。
問い合わせ
設  置  者    社団法人松山共同職業訓練協会

準      拠    職業訓練法による事業内訓練愛媛県認定職業訓練校

設      立    1965年6月12日(昭和40年)

設立 の 目的    現代の技術者に必用な知識と技能を修得し優秀な技術者を養成し職業
            の安定と社会的地位の向上を図るとともに地方や建築業に寄与する。

事業所に所属であれば経験・性別・年齢は問いません

              (離職の場合は相談に応じます)