|
|
|
伊予のたぬき 資料 (0 6一10改定版) |
伊予たぬきアラカルト No1 |
編集 伊予たぬき学会(いよ狸サロン) |
|
|
|
|
|
|
|
団体・人名編 愛媛県に伝わる狸ぱなし(伝説、昔話)三百数十件をめぐる資料集 |
|
|
|
|
◆団体編 |
|
1 |
|
松山愛申(田抜き)会 |
|
|
|
|
松山市 |
|
昭和1 4年戦時下の松山、狸愛好家で結成。 |
|
|
|
|
富田狸通狸事長、前田伍健、義安寺玉水禅師などで「狸まつり」。 |
|
|
|
|
戦争末期から戦後中断、昭和23年復活。昭和35年こは第16回例祭「松山ゆう・もあ・狸まつり」。 |
|
|
|
◆ |
前田伍健 著書 「たぬき日記」1956 |
|
|
|
◆ |
富田狸通 著書 「たぬきざんまい」1964 |
|
|
|
◆ |
「狸のれん」1978 |
|
|
|
|
|
2 |
|
喜左衛門狸の会 |
|
|
|
|
西条市 |
|
東予市(現西条市)で平成8年結成。以来「きざえもん祭」を毎年5月開催。 |
|
|
|
|
CD「きざえもん音頭」、新曲「きざえもん参上」。 |
|
|
|
◆ |
初代会長:徳田紀男、2代目会長:神野利克、副会長:岩井晋。 |
|
|
|
|
|
3 |
|
いよ狸サロン |
|
|
|
|
(伊予たぬき学会) |
|
愛媛の狸研究とP R,普及の同好会。平成11年結成以来毎月例会。たぬき情報交流と懇親。 |
|
|
松山市 |
|
日本たぬき学会とも連繋。主宰:山岡尭。 |
|
|
|
◆ |
山岡 尭 寄稿 「伊予の狸談義」、編集 「まつやま狸MAP」 |
|
|
|
◆ |
高村昌雄 写真展 「伊予の狸」、寄稿 「狸、思いつくまま」 |
|
|
|
◆ |
玉井 葵 著書 「お袖狸、汽車に乗る」2003、「伊予の狸話」2004 |
|
|
|
◆ |
勝岡 昭 ホームページ運営 「いよ狸サロン」ほか |
|
|
|
◆ |
他の常連会員:小越和子、笹山準一、徳田紀男、中西智、西原エミ子、野田なぎさ、 |
|
|
|
|
日野見衣子、福崎勲・美智子、山野ビッキ |
|
|
|
|
|
4 |
|
日野見衣子歌謡教室 |
|
|
|
|
歌謡喫茶デュエット |
◆ |
日野見衣子 ふるさとソング自作自唱CD「八百八狸まつやま音頭」 「八百八狸まつやまサンバ」2005リリース。 |
|
|
八百八狸連 |
◆ |
以来同曲をコンサート、歌謡祭、盆踊りなどで広め、 |
|
|
松山市 |
|
《狸伝説バスツアー05/06》 《06松山まつり・八百八狸連出場》などで活躍。 |
|
|
|
◆ |
八百八狸達参加 |
|
|
|
◆ |
麻田陽子(アサダ・ダンス・スタジオ)、花園幼稚園 |
|
|
|
|
|
5 |
|
松山錦会 |
|
|
|
|
松山市 |
|
常磐津「八百八狸由来囃子」 |
|
|
|
◆ |
(作詞:河野節子)松山城400年にあたる2002年発表。 |
|
|
|
◆ |
主宰:辻内正明。 |
|
|
|
|
|
6 |
|
みかん一座 |
|
|
|
|
松山市 |
|
結成以来2 3年のミュージカル一座。 |
|
|
|
◆ |
座長:成田節子。松山まつり野球拳おどりに狸の着ぐるみで例年登場。 |
|
|
|
|
|
7 |
|
坂本公民館 |
|
|
|
|
松山市 |
|
八百八狸ゆかりの地で「八百八狸供養奥久谷ほたるまつり」 |
|
|
|
|
「山口霊神・八百八狸の碑祭」「手作り歌舞伎伊予八百八狸」などまちおこし活動。 |
|
|
|
◆ |
館長:村井正良、郷土史家:中川重美、夢工房会長:光田正、NORA代表:黒田仁朗、八百八狸会会長:中川洋一。 |
|
|
|
|
|
8 |
|
坊っちゃん劇場 |
|
|
|
|
東温市 |
|
地方発のオリジナルミュージカルを制作する劇団わらび座と、 |
|
|
|
|
地元自治体や経済界が提携して平成1 8年東温市に開館。 |
|
|
|
|
初年度の「坊っちゃん ! 」に続き、0 7年は「吾が輩は狸である」を年間公演約2
8 0回。 |
|
|
|
◆ |
支配人:山川龍巳、 |
|
|
|
|
運営:宮内政三、越智陽一、二宮英之、山川優子、 |
|
|
|
|
制作:管野紀子、是枝正彦、安達和平、丸山有子 |
|
|
|
|
|
9 |
|
小女郎たぬき踊り保存会 |
|
|
|
|
新居浜市 |
|
新居浜市金子小学校、公民館が「ラブ金子ふるさとたぬきまつり」C
D「小女即狸ばやし」 |
|
|
|
|
伊予のたぬき 資料 (0 6一10改定版) |
伊予たぬきアラカルト No2 |
編集 伊予たぬき学会(いよ狸サロン) |
|
|
|
|
|
|
|
団体・人名編 愛媛県に伝わる狸ぱなし(伝説、昔話)三百数十件をめぐる資料集 |
|
|
|
|
◆狸を祀る祠編 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
八股榎お袖大明神 |
松山市堀端 |
|
松山一の美女狸。諸般願い事叶えて信仰さかん。 |
|
|
|
|
|
毎月 8 日例祭、11月 8 日大祭。 |
|
|
|
|
◆ |
総代:田中喜子、高橋康二。 |
|
|
|
|
|
|
2 |
|
六角堂榎大明神 |
松山市勝山町 |
|
いたずら話の多い教力狸、お袖狸、失せ物捜しのおたき狸。 |
|
|
(常楽寺) |
|
|
11月 8 日大祭。 |
|
|
|
|
◆ |
主管:今井法如。 |
|
|
|
|
|
|
3 |
|
金平狸大明神 |
松山市上野町 |
|
ソロバン達者な学者狸。宮司の送り迎えや碁の相手など勤勉。 |
|
|
(大宮八幡神社) |
|
|
4月 2 9 日例大祭。 |
|
|
|
|
◆ |
代表宮司:真鍋和敏。 |
|
|
|
|
|
|
4 |
|
金平・花大明神 |
松山市久谷町 |
|
4月第2 日曜例大祭。 |
|
|
(金毘羅宮) |
|
◆ |
崇敬会:田中晴。 |
|
|
|
|
◆ |
伊達泰介 著 「金平・花 由来記」1977 |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
山口霊神 |
松山市久谷町 |
|
隠神刑部狸が封じ込められたところとされ、「松山騒動伊予八百八狸の碑」を併設。 |
|
|
|
|
|
|
6 |
|
三光姫神社(おさん狸) |
(高井八幡)松山市高井町 |
|
娘姿によく化ける色白狸。村の守護神。日露戦争従軍話も。 |
|
|
|
|
|
|
7 |
|
小女郎大明神 |
新居浜市一宮町 |
|
鯛が大好きないたずら狸。上方へ渡り報恩ぱなしも有名。 |
|
|
(一宮神社) |
|
|
帰郷して諸願成就の守り神。 |
|
|
|
|
|
|
8 |
|
星の宮のお狸さん |
新居浜市星越町 |
|
人助けする利口な狸。 |
|
|
(真星神社) |
|
◆ |
保存委員会長:下川正 |
|
|
|
|
|
|
9 |
|
喜野明神(喜左街門狸) |
西条市七条 |
|
讃岐の禿狸との化け比べ、神社修復の瓦注文のいたずら話など。 |
|
|
(大気味神社) |
|
|
<喜左衛門狸の会 参照> |
|
|
|
|
|
|
1 0 |
|
八堂山のお染狸 |
西条市福武 |
|
お袖狸の妹狸。七人姉妹が集まるとの騒動も。 |
|
|
|
|
|
|
11 |
|
大楠さん |
(大山祇神社)今治市別宮町 |
|
お奈遠、お左遠、お袖の三姉妹狸。 |
|
|
|
|
|
|
1 2 |
|
梅ノ木大明神 |
今治市波止浜 |
|
金や膳椀貸し。日露戦争従軍の話伝わる。 |
|
|
|
|
|
|
1 3 |
|
鶴吉大明神 |
今治市美保町 |
|
大漁祈願、台風被害除けに功徳。 |
|
|
|
|
|
|
1 4 |
|
明堂院 |
今治市大西町 |
|
昭和1 0年、松山から引っ越したお袖狸で大騒動。 |
|
|
|
|
|
|
1 5 |
|
おさん大明神(銀杏狸) |
伊予市銀杏通 |
|
木の枝に化けるのが上手ないたずら狸を祀る。 |
|
|
|
|
|
句碑 「狸名はおさんといへり月おぼろ」 一貴 |
|
|
◆個人編(団体編、同編の記載除く) |
1 |
|
内藤鳴雪 |
|
1847〜1926 |
|
俳人、教育者。 |
|
上京、東京たぬき会所属。 寄稿 「我家に伝へたる狸の話」1918。 |
2 |
|
正岡子規 |
|
1867〜1902 |
|
俳人。 |
|
狸を呼んだ句 〜宵月や蝙蝠つかむ豆狸 (明25) ほか2 7句。 |
3 |
|
高浜虚子 |
|
1874〜1959 |
|
俳人、小説家。 |
|
酒買狸の由来について寄稿文あり。 |
4 |
|
西園寺源透 |
|
1864〜1947 |
|
伊予史談会創立者の一人。 |
|
編著 「伊予の奇談伝説」1921〜35。 |
5 |
|
合田正良 |
|
|
|
東予の史家。 |
|
著書 「伊予路の伝説 狸の巻」1951。 |
6 |
|
いせき こたろう |
|
|
|
ホームページ編集。 |
|
「伊予の伝説・狸伝説」。 |
7 |
|
田中安子 |
|
|
|
古人形古裂愛好家。 |
|
古裂を使った狸雛飾りなどの作品を発表。 |
|
|
|
|
伊予のたぬき 資料 (0 6一10改定版) |
伊予たぬきアラカルト No3 |
編集 伊予たぬき学会(いよ狸サロン) |
|
|
|
|
|
|
|
団体・人名編 愛媛県に伝わる狸ぱなし(伝説、昔話)三百数十件をめぐる資料集 |
|
|
|
|
◆たぬき専門書一覧 |
|
◆民俗学主体 |
|
1 |
|
たぬき |
|
戸川 残花 編 |
|
1918 |
|
大正 7 |
|
三進堂書店 (たぬき会同人誌) |
2 |
|
猪・鹿・狸 |
|
早川 孝太郎 |
|
1926 |
|
大正15 |
|
郷土出版社/第二叢書 |
3 |
|
たぬき日記 |
|
前田 伍健 |
|
1956 |
|
昭和31 |
|
愛媛タイムス社 |
4 |
|
たぬきざんまい |
|
富田 狸運 |
|
1964 |
|
昭和39 |
|
狸 の れ ん |
5 |
|
たぬき随筆 |
|
遠山 英志 |
|
1975 |
|
昭和50 |
|
文芸協会出版/あおもり文庫 |
6 |
|
たぬき談義 |
|
石田 豪澄 |
|
1976 |
|
昭和51 |
|
有峰書店 |
7 |
|
狸の話 |
|
宮沢 光顕 |
|
1978 |
|
昭和53 |
|
日貿出版社 |
8 |
|
狸と日本人 |
|
井上 友治 |
|
1980 |
|
昭和55 |
|
蒸明書房 |
9 |
|
狸とその世界 |
|
中村 禎里 |
|
1990 |
|
平成 2 |
|
朝日新聞社/朝日選書400 |
10 |
|
タヌキとつきあうための11章 |
|
林 くりお |
|
1990 |
|
平成2 |
|
京王出版/ふるさとの動物たち・たぬきの本@ |
11 |
|
タヌキに化かされないための11章 |
|
林 くりお |
|
1991 |
|
平成3 |
|
京王出版 〃 “ A |
12 |
|
狐狸学入門 |
|
今泉 忠明 |
|
1994 |
|
平成6 |
|
講談社/ブルーバックスB‐1025 |
13 |
|
酒買い狸の誕生 |
|
赤塚 盛彦 |
|
1995 |
|
平成7 |
|
エピック |
14 |
|
キツネとタヌキの大研究 |
|
木暮 正夫 |
|
2002 |
|
平成14 |
|
P H P研究所 |
15 |
|
信楽焼、古たぬきのやきもの図録 |
|
富益 純一 |
|
2003 |
|
平成15 |
|
しがらき狸学会 |
16 |
|
お袖狸、汽車に乗る |
|
玉井 葵 |
|
2003 |
|
平成15 |
|
創風社出版/風ブックス011 |
17 |
|
伊予の狸話 |
|
玉井 葵 |
|
2004 |
|
平成16 |
|
創風社出版/風ブックス013 |
|
|
◆生物学主体 |
1 |
タヌキはぼくのたからもの |
|
池田 啓 |
|
1994 |
|
平成 6 |
|
ポプラ社 |
2 |
タヌキまるごと図鑑 |
|
盛口 満 |
|
1997 |
|
9 |
|
大日本図書 |
3 |
信州のタヌキ |
|
関谷 圭史 |
|
1998 |
|
10 |
|
郷土出版社 |
4 |
タヌキ |
|
池田 啓 監修 |
|
2002 |
|
14 |
|
小学館/日本の天然記念物動物編24 |
5 |
タヌキの伝言 |
|
萩原 恵子 |
|
2003 |
|
15 |
|
けやき出版 |
|
|
◆文芸(小説、随筆、民話、伝説、童話、俳句、川柳など) |
芸能(落語、講談、演劇、映画、音楽など) |
|
|
美術(絵画、彫刻、工芸など) |
|
|
総論中の記載(信仰、妖怪、歴史、動物、観光など) |
|
|
雑誌、パンフレット類 |
|
については未整理。 |
|
|
|
|
伊予のたぬき 資料 (0 6一10改定版) |
伊予たぬきアラカルト No4 |
編集 伊予たぬき学会(いよ狸サロン) |
|
|
|
|
|
|
|
団体・人名編 愛媛県に伝わる狸ぱなし(伝説、昔話)三百数十件をめぐる資料集 |
|
|
|
◆正岡子規の狸句集 |
|
提供 八百八狸達 白石英志 |
|
注記 山岡尭 |
|
|
|
|
1 |
|
宵月や 蝙蝠つかむ 豆狸 |
|
明治25 |
|
蝙蝠(こうもり)季語 夏 |
2 |
|
初午や くれて狸の 腹鼓 |
|
26 |
|
初午(はつうま)季語 春 |
3 |
|
初午や ふけて狸の 腹鼓 |
|
26 |
|
|
4 |
|
狸ぬれて 葎に踊る 秋のくれ |
|
26 |
|
葎(むくら)荒れ地や野原に茂る雑草の総称 |
5 |
|
稲妻や 狸のふぐり 牛の角 |
|
26 |
|
(ふぐり)睾丸、いんのう。稲妻(いなずま)季語 秋 |
6 |
|
若殿が 狸寝入の 寒さ哉 |
|
26 |
|
|
7 |
|
含満や 時雨の狸 石地蔵 |
|
26 |
|
含満(かんまん)日光の名所、溶岩の流出によりできた含満ヶ淵御。化け地蔵約70体。 |
8 |
|
春雨や 檻に寝ねたる 大狸 |
|
27 |
|
檻(おり) |
9 |
|
狸棲む 一本榎 かすみけり |
|
27 |
|
(かすみ)季語 春 |
1 0 |
|
夕立や 穴に逃込む 豆狸 |
|
27 |
|
|
1 1 |
|
秋の暮れ 狸を連れて 踊りけり |
|
28 |
|
|
1 2 |
|
獺を 狸のおくる 夜寒哉 |
|
28 |
|
獺(かわうそ)イタチ料の哺乳類 特別天然記念物 カッパの原形とされる |
1 3 |
|
狸死に 狐留守なり 秋の風 |
|
28 |
|
|
1 4 |
|
猿松の 狸を繋ぐ 芭蕉かな |
|
28 |
|
猿松(さるまつ)猿の蔑称 わんぱく小僧 ずるがしこい子供 |
1 5 |
|
戸を叩く 音は狸か 薬喰 |
|
28 |
|
薬喰(くすりくい)保温、滋養のため獣肉〜猪、鹿など〜を食べること |
1 6 |
|
古家や 狸石打つ 落葉の夜 |
|
28 |
|
|
1 7 |
|
朧夜や 狸群れたる 古社 |
|
29 |
|
朧夜(おほろや)季語春 |
1 8 |
|
朧夜や 用ありげに 狸戸を叩く |
|
29 |
|
|
1 9 |
|
狸来ずなりぬ 水鶏や 戸を叩く |
|
29 |
|
水鶏(くいな)夜行性の鳥 鴫く声を「たたく」と詠まれるのはヒクイナで夏の鳥 |
2 0 |
|
稲刈りて 地蔵に化ける 狸かな |
|
29 |
|
|
21 |
|
小幟や 狸を祭る 枯れ榎 |
|
29 |
|
小幟(このぼり)下記和歌参照 祭る→祀る? |
2 2 |
|
門とざす 狸横町の 時雨哉 |
|
30 |
|
時雨(しぐれ) 季語 冬 |
2 3 |
|
狸さへ 蟇さへ住まず なりにけり |
|
31 |
|
蟇(がま)ヒキガエル 季語 夏 |
2 4 |
|
狸さへ 蟇さへ居らず なりにけり |
|
31 |
|
|
2 5 |
|
犬の子を 狸はぐゝむ 霜夜かな |
|
31 |
|
|
2 6 |
|
下戸狸 雑煮の腹を 叩いて曰く |
|
33 |
|
雑煮(ぞうに) 季語 新年 |
2 7 |
|
下戸狸 雑煮の腹を 叩きけり |
|
33 |
|
|
|
|
正岡子規の狸和歌(出典:富田狸通「たぬきざんまい」) |
|
郷土松山の八願(お袖大明神を肥るaあり)をしのんで詠んだもの0 |
1 |
|
餅あげて狸を肥る枯榎 紙の職に春雨ぞ降る |
2 |
|
百歳の狸すむてう八股の ちまたの榎いまあるやなしや |
|