JA5DLGの宿貸しマウス・ホームページ
薄墨の綸旨かしこき桜かな 柳原極堂
伊予節も唄ひ習へり春の雨 村上霽月
朝市や鯛にかぶさる笹の露 正岡子規
寝ころんで蝶泊まらせる外湯哉 小林一茶
文月のものよ五色の糸そうめん 子規
うそのような十六日桜の咲きにけり 子規
小包に小杜若(小かきつばた)の しをれたる 子規
秋風や高井のていれぎ三津の鯛 子規
鮒鱠(ふなずし)鮒に片目鮒の由来あり 子規
女ども赤き蕪を引いて居る 子規
花木槿(むくげ)家ある限り機の音 子規

伊予節
伊予の松山 名物名所 三津の朝市
道後の湯 おとに名高き五色ぞうめん
十六日の初桜 吉田さし桃こかきつばた
高井の里のていれぎや 紫井戸や
片目鮒 うすずみ桜や 緋のかぶら
ちょいと 伊予絣

伊予の 道後の名物名所 四方の景色は
公園地 音に名高き 紅葉の茶屋に
意気な料理は かんにん桜
道後煎餅や 湯ざらし艾
お堀の渕の川柳 冠山や玉の石
さても見事な 碑文石
ちょいと 見やしゃんせ

竹に節あり 枝にも小ぶし
端唄伊予ぶし 竹尽くし 主は若竹
日頃寒竹 ぐちを云うのが 女子竹
孟宗淡竹の竹までも 義理を立て抜く
男竹 雪折れ笹や 黒竹に せめて
寝ざさは七夕の ちょいと 一夜竹
【文月】ふみ‐づき 陰暦7月の異称。ふづき。秋
綸旨】 りんじ 綸旨は天皇の意思・命令を伝える文書のことです。

天皇の仰せを伝えるものに「宣命(せんみょう)」「勅書(ちょくしょ)」「宣旨(せんじ)」「綸旨」があり、

伝える内容と軽重によって書式が選ばれる。

綸旨は蔵人(くろうど)にして弁官を兼ねるものが直接「みことのり」を承って紙屋紙(かみやがみ)に記し、

上卿(しょうけい)の手を経ずにそのまま通達する簡略な私文書のこと。

紙屋紙の色合いから薄墨の綸旨とも呼ばれることがある。
 伊予節 松山検番 市葉さん

2016/10/09 に公開

道後温泉 大和屋の座敷にて。

 松山検番芸者さんの伊予節

2009/08/28 に公開

松山検番の芸者(千代鷺・八千代鷺)さんの伊予節

http://www.geishamatsuyama.jp/