JA5DLGの宿貸しマウス・ホームページ
第二十八番 寶珠山 箸蔵寺
Hashikuraji
御本尊 金毘羅大権現
開基 弘法大師
宗派 真言宗御室派

いその神ふりにし世より今もなほ 箸運ぶてふことの尊き

縁起 天長5年、弘法大師、4国巡錫の砌、この山に金毘羅神の御神託をお受けになり、御本尊を刻まれて奉安し当寺を開創される。以来、1000有余年の法灯を継ぎ、金毘羅奥の院として金毘羅信仰の中心をなしている。金毘羅神のご神託によって、この山に寶珠と箸が神器として納められることになり、「箸を蔵(おさめ)る寺」というところから「費珠山箸蔵寺」と呼ばれるようになった。当山において8月4日を「箸の日」と定め箸供養を行うのはこの故事に由来する。また当山で授与する「長寿箸」や「中風除箸」そして「ぼけ封じ箸」は特別のご利益のあることで広く知られている。星祭り、春、秋の例大祭等数多くの法要があるが、中でも箸供養は全国に知られている。寺域広大、諸堂荘重の名刹。箸蔵谷の霊域の中に老木が茂り、付近一帯は県立箸蔵自然公園の指定を受けている。
行事 観光 所在地
▼1月1日〜3日 修正会・初護摩特別修行(3が日)
▼旧大晦日・旧正月6日・旧正月14日・節分 星まつリ
▼4月12日 春の大祭 土用の丑の日 胡瓜加持
▼8月4日 箸供養
▼8月12日 夏の大祭
▼11月12日 秋の大祭
▼毎日朝タ 護摩祈祷
●池田ダム
●祖谷のかずら橋
●大歩危・小歩危
徳島県三好郡池田町箸蔵
★電話 0883-72-0812
★JR土讃線阿波池田駅下車、バス
 タクシーで箸蔵山口ーブウ工イへ
★JR箸蔵駅下車、徒歩5分で
 箸蔵山口ーブウ工イへ。
★宿泊施設 夏100名、冬70名(予約して下さい)