本ホームページに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は 「まつやま山頭火の会」 に属します。

 進む「俳句」の国際化ーHAI K Uと山頭火ー H11・10・01 3号


 正岡子規が、芭蕉以来の連句の中から、発句を「俳句」という独立した文学として位置づけ、日本独特の短詩形文学として発展して来た。

 その俳句が、十七文字という短い語句の中に、季語、韻律などの約束ごとを踏まえながら、人間の感情・思想、風物の情景を閉じ込め、表現するという不思議な技法の魅力にとらわれた諸外国の人々に「HAIKU」としてもてはやされるようになってきた。

 それは、五七五の定型にとらわれるいわゆる伝統俳句だけではなく、山頭火の愛する自由律の俳句についても例外ではない。むしろ、四季の移り変わりの定かではない国々では、季語をとらえることが困難である点で、また、五七五という文字数で単語を選択することの出来ない諸外国では、自由律俳句こそ、彼らの俳句が成立しうる世界ではないだろうか。

そこで、山頭火の俳句を、

著名な山頭火の研究家である中国人李芒の「山頭火秀句漢訳集」、

アメリカ人ジョン・ステイヴンス=John Stevensの ”MOUNTAIN TASSTING ZenHaiku by Santoka Taneda”

ドイツ人ロバート・F・ヴィトカンプ=Robert・F・Witt-Kampの”Santoka Haiku Wandern,Sake”

からそれぞれ漢訳・英訳・独訳たものを抜粋して紹介してみよう。

①=漢 ②=英 ③=独
鐡鉢の中へも霰
① 鉄鉢錚錚鳴 亦聞落霰声
② Hailstones、 too、 Enter my begging bowl
③ Selbst in meinen Bettelnapf Prasselt Hagel
春風の鉢の子一つ
① 春風和煦 鉄鉢伴我雲遊去
② In the springwind、 One small begging bowl.
③ Im Frhlingswind eine einzene Bettelschale・・・
まつすぐな道でさみしい
① 只有筆直路一條 走去更寂寥
② This straight road, Full of lonliness.
③ Auf diesem pfeilgeraden Weg liegt Einsamkeit・・・
①=漢 ②=英 ③=独
酔ふてこほうきと寝てゐたよ
① 陶然吃酒酔  蟋蟀曽同睡
② Drunk, I sl ept  With the cricket.
③ Betrunken- schlief ich doch mit einer Grille !
ほろほろ酔ふて木の葉ふる
① 酒酔飄飄然 樹葉落翩翩
② S1ightly tipsy;  The leaves fall one by one.
③ Angeheitert wie ich  B1tter tnzeln zu Boden
濁れる水の流れつつ澄む
① 濁水変清澄 尽在自流中
② As muddy water flows  It becomes clear.
③ Schlammiges wasser flieβt weiter wird klarer
①=漢 ②=英 ③=独
分け入つても分け入つても青い山
① 撥草行行復行行 此身猶在青山中
②Going deeper And still deeper The green mountains.
③ Tiefer und tiefer schreite ich voran
 in das Grn der Berge
へうへうとして水を味ふ
① 寂寥凄涼 且把清水味道嘗
② Aimlessy, buoyantly Drifting here and there,
 Tasting the pure wrater.
③ Zillos schweife ich umher genieβe kuhles Wasser
笠へばつとり椿だつた
① 忽聞斗笠響一声 却是山茶正落英
② Oh! Abig camellia  Bounced off my kasa.
③ Fiel “plumps”auf meinen Hut-war eine Kamelienblute