本ホームページに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。著作権は 「まつやま山頭火の会」 に属します。

ある頃の山頭火 A  (高村昌雄) H11・10・01 3号

突然の休筆宣言である。いったいどんな「事情」があったのだろうか。年譜などを見てもこの「事情」となりそうな記事は見当たらない。
 一方、「五句集」もその後何か月か休刊しているようである。次に保存されているのは「野分」 (大正元年11月号=通巻12号)で、この号から復活したようである。同時に山頭火も復帰している。

野分葉に何の虫鎌人不足いふ
野分名残を飛ぶ小鳥葦の枯れ枯れに
カラと晴れて野分跡柿赤う澄む
野分海の遠鳴も徹夜読む床に

が出ている。もう ー句あるはずだが、署名が無いので確認できない。その他、「雑録」に

酒も断ちて身は凩の吹くまゝに

がある。いずれも「全集」にも「大全」にも収録されていない。
 ここで前にかえって「夏の蝶」、「夜長」、「爐開」、「河豚」に出ている句も紹介しておこう。

◎夏の蝶(明44・8=4号)

* 夏の蝶勤行の瞼やゝ重き
* 後園ニ名花散んぬ夏の蝶を嘆ず
* 流藻ニ夢ゆら二なり夏の蝶
* カフエーにデカダンを諭す夏の蝶飛べり
* 吾妹子之肌奈まあかし夏の蝶

◎夜長(明44・11)

* 酒に茶を夜長客席遠弾が
* 追放す邪宗徒もありて 夜長船
* 除目洩れを 復た陸奥へ夜長し
* 孤独讃ず 偏狭を夜長星晴れて
* 湖畔きて 森の宿夜長啼く鳥か

◎爐開(明44・12)

爐開や汝が恬淡に慊らず
貧に處す 爐開や森の落葉雨
不平難ず 返書の爐開の比喩もあり
家格また 爐開の古都に見る悲し
安産の来状や爐開く朝

他に、

饒舌の悔もあり 闇の河豚汁

が「雑ろく」にある。

◎河豚 (明45・1)

「ふくなべ』の 文字赤し家並凹凸な
捨身たゞ名残るもの 河豚と火酒あり
* 窓に迫る巨船あり 河豚鍋の宿

もう二句あるはずだが、署名がないので特定できない。
 他に、

我に小さう籠るに耳は 眼はなくも泥田の田螺 幸もあるらむ

という短歌と、前号で紹介した

毒ありて 活く生命にや河豚汁

が「雑ろく」にある。

窓に迫る転船あり  河豚鍋の宿

は、「層雲(第2巻12号・大正2年3月号の「雲層層」・井泉水選)に「田螺公」の名で入選した句である。*のある句は全集・大全に収録されている句である。
 なお、明治45年は7月29日まで、7月30日から大正元年となるから、「河豚」と「野分」は同年のものである。
 「野分」の次は「寒さ」(大正元年12月・通巻13号)であるが、これには山頭火の句はない。「雑録」には「大正元年の暮田螺公」しとて「此度は例のヅポラで出句しませんでした」と記してある。
 大正2年1月・通巻14号となる「初凪」にも句は出句していない。「雛録」に、1月27日夜の日付で、8ページにわたる長文を書いており、その中に、

深い穴がある。
冷たい風が吹く。
誰やら歩いてくる ーー
灰色の靄の奥から、
とぼとぼと歩いてくる。
誰だ?シッカリしろ!
ビクビクするな、
急げ、急げ
愚図々々せずに
急いで来い!
危ない、気をつけろ!
穴がある
深いあながある、
暗い穴が或る。
落ちるぞ ー
いっそ飛び込め!
ー あ、彼は ー
私はヅドンと倒れた!!

という詩がある。(続く) ???