各種資格

農業大学校では、学生や研修生を対象に各種資格の取得を奨めています。
学生においては、一部の資格を除いて課業の一環として受講できます。主な資格は次の通りです。

資格の種類 内容 問い合わせ先
危険物乙4類取扱者資格  乙種危険物取扱者は指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。又乙種危険物取扱者が立ち会えば危険物取扱者免状を有していない一般の者も、取り扱いと定期点検を行うことができます。
 4類では、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体の取り扱いができます。
一般財団法人
消防試験研究センター 
毒物劇物取扱者資格  毒物又は劇物の製造業、輸入業又は販売業には専任の「毒物劇物取扱責任者」を置き、毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらせなければなりません。
 毒物劇物取扱責任者は、毒物又は劇物の製造業、輸入業及び販売業において、毒物や劇物の貯蔵設備の管理や事故時の措置等に当たります。
愛媛県保健福祉部薬務衛生課
アーク溶接等特別教育   アーク溶接は,金属材料(母材)と溶接棒との間にアークを発生させる溶接法であり,鉄系材料の溶接に最もよく利用されている溶接法です。
 アーク溶接の業務を行うには、労働安全衛生規則に基づく、特別教育を受けなければなりません。
コベルコ教習所株式会社
ガス溶接技能講習  ガス溶接とは可燃性ガスと酸素を用い、金属の溶接、溶断、加熱の作業を示します。
 技能講習を修了すると、可燃性ガスと酸素を使用した金属の溶接、溶断、加熱の作業を行うことができます。
コベルコ教習所株式会社
小型移動式クレーン(吊上げ荷重1トン以上5トン未満)運転技能講習   小型移動式クレーンとは、走行とクレーン操作(動力で荷を吊り上げ、吊り荷を水平方向に運搬すること)が可能な建設機械のうち、吊り上げ荷重5トン未満のものを示します。
 小型移動式クレーン運転技能講習を修了すると、吊り上げ荷重5トン未満の移動式クレーンを操作・運転することができます。 
コベルコ教習所株式会社
玉掛け(吊上げ荷重1トン以上)技能講習  玉掛けとは、ワイヤロープ等のつり具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、つり荷を所定の位置に運搬する一連の作業です。
 つり上げ荷重が1トン以上のクレーン、デリック、移動式クレーンの玉掛けの業務は、玉掛技能講習を修了した者でなければ就くことができません。
コベルコ教習所株式会社 
フォークリフト(最大荷重1t以上)運転技能講習   フォークリフトとは車体前部のマストに取り付けた二本のフォーク状の腕を上下させ、荷物の積み降ろしや運搬をする車両です。
 技能講習を修了すると、積載最大荷重に関わらず、フォークリフトを操作、運転することができます。
 なお、フォークリフトで公道を走行する場合は、大型特殊自動車免許などが必要となります。 
コベルコ教習所株式会社 
大型特殊自動車(農耕車限定)運転免許  トラクター、コンバイン等、公道走行が可能な車両のうち、長さ4.7m、幅1.7m、高さ2.0m(キャビン付きは2.8m)、最高速度時速15kmのどれかひとつでも超える場合は、大型特殊自動車運転免許が必要です。
 なお、道路運送車両法の基準緩和により、農作業機を直接装着した農耕トラクター※の公道走行が可能となりましたが、作業機の幅が1.7mを超える場合は、大型特殊自動車運転免許が必要です。
※灯火器類の装着等、保安基準を満たす必要があります。
農業大学校 研修担当
小型車両系建設機械(機体重量3トン未満)運転特別教育  小型車両系建設機械とは、整地、運搬、積込及び掘削用の建設機械のうち、機体重量(ブーム、アーム、バケットを除く本体のみの重量)3トン未満のものを示します。
 特別教育を修了すると、機体重量3トン未満の車両系建設機械が操作できるようになります。主にミニショベルの運転に必要な資格です。 
コベルコ教習所株式会社
ボイラー取扱技能講習  ボイラーとは、燃料を燃やした熱を水に伝え、水蒸気や温水に換える機械のことです。
 小規模ボイラーを取り扱うためには、このボイラー取扱技能講習を修了することが義務付けられています。 
一般社団法人
日本ボイラ協会愛媛支部
フラワーデザイン講習   フラワー装飾技能士の資格は、日本で唯一のフラワーデザインに関する国家資格です。
 農業大学校では主に3級の資格取得に向けた講習を行っています。 
愛媛県職業能力開発協会 
家畜人工授精師  家畜人工授精師とは、家畜(牛、馬、豚、めん羊、山羊など)の人工授精や受精卵移植を行う専門家のことです。
 家畜人工授精師になるためには、家畜人工授精師講習会を受講し、カリキュラム修了後に行われる修業試験に合格して、家畜人工授精師国家資格を取得する必要があります。 
愛媛県農林水産部農業振興局畜産課 
家畜受精卵移植師  家畜受精卵移植師とは、家畜人工受精師が受精卵移植業務を行う場合に必要となります。
 家畜授精卵移植師講習会を受講し、カリキュラム修了後に行われる修業試験に合格して、家畜授精卵移植師国家資格を取得する必要があります。(本資格の受講には、家畜人工受精師の資格を有する必要があります) 
愛媛県農林水産部農業振興局畜産課 
資格の種類
(問い合わせ先)
内容
危険物乙4類取扱者資格
(財団法人消防試験研究センター)
 乙種危険物取扱者は指定の類の危険物について、取り扱いと定期点検、保安の監督ができます。又乙種危険物取扱者が立ち会えば危険物取扱者免状を有していない一般の者も、取り扱いと定期点検を行うことができます。
4類では、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体の取り扱いができます。
毒物劇物取扱者資格
(愛媛県保健福祉部薬務衛生課)
 毒物又は劇物の製造業、輸入業又は販売業には専任の「毒物劇物取扱責任者」を置き、毒物又は劇物による保健衛生上の危害の防止に当たらせなければなりません。
毒物劇物取扱責任者は、毒物又は劇物の製造業、輸入業及び販売業において、毒物や劇物の貯蔵設備の管理や事故時の措置等に当たります。
アーク溶接業務特別教育 
(コベルコ教習所株式会社)
 アーク溶接は,金属材料(母材)と溶接棒との間にアークを発生させる溶接法であり,鉄系材料の溶接に最もよく利用されている溶接法です。
アーク溶接の業務を行うには、労働安全衛生規則に基づく、特別教育を受けなければなりません。
ガス溶接技能講習
(コベルコ教習所株式会社)
 ガス溶接とは可燃性ガスと酸素を用い、金属の溶接、溶断、加熱の作業を示します。
技能講習を修了すると、可燃性ガスと酸素を使用した金属の溶接、溶断、加熱の作業を行うことができます。
クレーン(吊上げ荷重5トン未満)運転業務特別研修 
(コベルコ教習所株式会社)
 クレーンとは動力で荷を吊り上げ、吊り荷を水平方向に運搬する(人力、動力どちらでも可)ことが可能な機械装置を示します。
特別教育を修了すると、吊り上げ荷重5トン未満のクレーンの操作ができます。主にホイストの運転資格です。
小型移動式クレーン(吊上げ荷重1トン以上5トン未満)技能講習 
(コベルコ教習所株式会社)
 小型移動式クレーンとは、走行とクレーン操作(動力で荷を吊り上げ、吊り荷を水平方向に運搬すること)が可能な建設機械のうち、吊り上げ荷重5トン未満のものを示します。
小型移動式クレーン運転技能講習を修了すると、吊り上げ荷重5トン未満の移動式クレーンを操作・運転することができます。 
玉掛け(吊上げ荷重1トン以上)技能講習
(コベルコ教習所株式会社)
 玉掛けとは、ワイヤロープ等のつり具を用いて荷をクレーン等のフックに掛け、つり荷を所定の位置に運搬する一連の作業です。
つり上げ荷重が1トン以上のクレーン、デリック、移動式クレーンの玉掛けの業務は、玉掛技能講習を修了した者でなければ就くことができません。
フォークリフト(最大積載荷重1t以上)運転技能講習 
(コベルコ教習所株式会社)
 フォークリフトとは車体前部のマストに取り付けた二本のフォーク状の腕を上下させ、荷物の積み降ろしや運搬をする車両です。
技能講習を修了すると、積載最大荷重に関わらず、フォークリフトを操作、運転することができます。
なお、フォークリフトで公道を走行する場合は、大型特殊自動車免許などが必要となります。 
小型車両系建設機械(機体重量3トン未満)特別教育
(コベルコ教習所株式会社)
 小型車両系建設機械とは、整地、運搬、積込及び掘削用の建設機械のうち、機体重量(ブーム、アーム、バケットを除く本体のみの重量)3トン未満のものを示します。
特別教育を修了すると、機体重量3トン未満の車両系建設機械が操作できるようになります。主にミニショベルの運転に必要な資格です。 
ボイラー取扱技能講習
(社団法人日本ボイラ協会愛媛支部)
 ボイラーとは、燃料を燃やした熱を水に伝え、水蒸気や温水に換える機械のことです。
小規模ボイラーを取り扱うためには、このボイラー取扱技能講習を修了することが義務付けられています。 
フラワーデザイン講習 
(愛媛県職業能力開発協会)
 フラワー装飾技能士の資格は、日本で唯一のフラワーデザインに関する国家資格です。
農業大学校では主に3級の資格取得に向けた講習を行っています。 
家畜人工授精師
(愛媛県農林水産部農業振興局畜産課)
 家畜人工授精師とは、家畜(牛、馬、豚、めん羊、山羊など)の人工授精や受精卵移植を行う専門家のことです。家畜人工授精師になるためには、家畜人工授精師講習会を受講し、カリキュラム修了後に行われる修業試験に合格して、家畜人工授精師国家資格を取得する必要があります。 
家畜受精卵移植師
(愛媛県農林水産部農業振興局畜産課)
 家畜受精卵移植師とは、家畜人工受精師が受精卵移植業務を行う場合に必要となります。家畜授精卵移植師講習会を受講し、カリキュラム修了後に行われる修業試験に合格して、家畜授精卵移植師国家資格を取得する必要があります。(本資格の受講には、家畜人工受精師の資格を有する必要があります)