農業大学校では、就農希望者・農業者及び一般の方を対象としたアグリビジネス講座及び農業機械研修を下記の通り実施します。
詳しくは、本校研修担当までお問い合わせ下さい。(電話:089-977-3261、FAX:089-977-5410)
研修案内
アグリビジネス講座
※令和4年度の受講生募集に関する詳細については、下記をクリックしてご覧ください。
研修名 | 開催時期・ 日数等 |
定員 | 対象者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
熟年農業者養成講座 ※令和4年度の募集は終了しました |
6月から 1月 年間10回 (月1回、 木曜日開催) |
10人 | 熟年農業者 (概60歳以上) |
農地のある定年退職者等に対し、高齢化しても作業に従事できる環境整備を啓発するとともに、専門的な農業(主に野菜)の知識・技術の習得、さらに、農産物の利活用による地産地消の推進を図り、生産意欲の高揚と地域に貢献できる農業者を養成する。 |
えひめ農業入門塾 ・野菜コース ・果樹コース ※令和4年度の募集は終了しました |
6月から 2月 年間10回 (月1回、 日曜日開催) |
各コース 20人 |
就農希望者 | 農業に関心を持ち、将来就農を考えている人を対象に、農業の基礎的な知識や栽培技術を習得するための講義・実習を通じて、就農を支援する。 |
農業担い手支援塾 ・野菜コース ・果樹コース ※令和4年度の募集は終了しました |
5月から 2月 年間30回 毎週1回、 原則火曜日 開催) |
各コース 10人 |
新規就農者 就農予定者 |
新規就農者や就農が具体化している人を対象に、農業の実践的な知識や栽培技術を習得するための講義・実習を通じて、就農を支援する。 |
農業革新挑戦塾 | 6月から 2月 年間13回 |
10人 | 認定農業者もしくはそれを志向する者 | 県内の意欲ある農業経営者を対象に、経営管理・販売戦略・6次産業化等を学びながら自らの経営を振り返って課題を抽出し、革新的な経営改善計画の作成を通して、儲かる農業経営体、企業的感覚を持った農業経営者を養成する。 |
就農啓発講座 | 8月予定 | 30人 | 高校生 | 農業に興味がある高校生を対象に、農業者との意見交換や農作業等の体験を通じ、就農意欲を高める。 |
農業機械研修
研修名 | 開催時期・ 日数等 |
定員 | 対象者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
農業機械士養成研修 | 【学科】 1月10日~ 1月13日 (4日間) 【実技】 1月20日~ 2月7日 (6日間程度) |
20人まで | 農業者等 | 主要農業機械の構造及び取り扱い・点検整備・効率利用等の基礎知識、4サイクルガソリンエンジンの分解・組立についての学科研修を実施するとともに、大型特殊自動車(農耕車限定)免許を取得するための実技研修を実施する。 |
新規開発機械対応研修 | 2月中旬予定 (1日) |
40人程度 | 学生ほか | 技術開発が急速に進む農業機械分野において、近年注目されているロボット技術やICTなどを活用して、超省力・高品質生産を実現するスマート農業の現状や利用方法について、開発メーカーや販売会社の協力の下、実機を用いた研修を実施する。 |